








今年は瀬板の森のソメイヨシノ・山桜、福智の虎尾桜、近くのソメイヨシノ
力丸の枝垂れ桜と、花のおっかけをしてみた。
沖縄最後の予定は
DFSギャラリア・沖縄(ブランドを免税価格で購入できる)でのショッピング。 商品は国内線なら出発の2時間前までショッピング可能で、商品の受け取りは那覇空港の受け取りカウンターでとのこと。
普段入り難いブランドの店にも入ってみた。見るだけ・・・・・・・。
国際通りをプラプラ
ドラゴンフルーツを買って帰りたいと思って果物屋さんへ
ドラゴンフルーツ・スターフルーツ・たんかんの横に不思議な果物が・・・・。「完熟するとパカッと割れてきます。そうしたら食べごろです」
「アテモヤ」と商品名が。 大きさは拳ぐらい。1個580円。話を聞くと糖度20%以上でメロンよりもおいしいとか?はじめての食感だったので、よくわからないまま食べ終えてしまいました。
アテモヤで検索してみると、次のような紹介が・・・・。
白くて、あま~くて、クリーミーな果肉は外見とは違って繊細です! それもそのはず!何と糖度が20~25度もあり、これは果物の中でもかなり甘い部類に入るんですよ~♪ 味は、ちょっと表現しにくいのですが、マンゴーとライチを足して2で割って練乳をかけたような(?)感じです! わかるかな~??? |
![]() |
ちなみに英名では「カスタードアップル」、タイでは「シュガーアップル」、台湾では「鳳梨釋迦(パイナップル釈迦頭)」、そして、一般的には「森のアイスクリーム」とも呼ばれているそうなので、想像してみてくださいね! アテモヤは甘いだけでなくほのかな酸味があるのが特徴で、その為か後味もさわやかです。 |
昨日のことです。いつものように洗濯物ほしていたら、金柑の木で何か動いている。
そんな気配がします。
「うん?何者」
メジロです。一生懸命金柑をついばんでいます。
半分ぐらい皮だけ食べて、次の金柑へ。写真に撮ろうとしたら逃げてしまいました。
少し収穫して甘露煮作ろうっと。
「1.2㌔ありました」
半分甘露煮にして、半分金柑ジャムにしました。大変だったけど裏ごししました。
そして発見
実だけを裏ごししたらとってもきれいなカスタードクリームが出来たような・・・・・。
そんなはずはないけどね。
完成です。
食べてみると当たり前ですが「金柑だぁ」でした。
しあわせ切符は、二人のものでした。
遠距離でなかなか会えなかった二人が決めたスタートの場所 沖縄でした。
海をバックに建つ白い小さな教会
神父さんの
「永遠の愛を誓いますか」
「はい」 「はい」