goo blog サービス終了のお知らせ 

犬のむさしと小次郎

ゆったりと時が流れていきます。毎日の生活で感じたことを少しずつ。

桜のおっかけ

2009年04月09日 | Weblog
<
><><
大きな枝が切られて、花は半分ぐらいに
><><><><><><><><>

今年は瀬板の森のソメイヨシノ・山桜、福智の虎尾桜、近くのソメイヨシノ
力丸の枝垂れ桜と、花のおっかけをしてみた。

私のまわりの人に

2009年03月21日 | Weblog
いつも思うんだけど、パソコンってドラえもんの「なんでもポケット」みたい。
キーワードを入力して検索すると、自分の知りたいことが次から次にでてくる。

パソコンレシピで、いろんなジャムもできた。
オートシェイプも、最初は描き方もわからず
「ワードの絵 オートシェイプ」「wordでお絵かき」で少しずつ理解できた。
しかし、保存するのにきれいにできず
勉強会で「paint.NET」を教えて貰いあれこれやっている。

最初はこんなに長く続くとは思っていなかった「ブログ」
ブログでいろんな友達もできた。
コーギー むさしを通じて。一度も会ったこともないけど、わんこをみると飼い主さんがわかる気がする。
わんこさんが描いてくれました

登山 今まで見逃していた景色の新発見。
真っ赤になった紅葉・樹氷・氷柱・山でみかけた鹿。人のやさしさ。

庭に咲いている「侘び助」を油絵風にしてみました。

作ってみました

2009年03月18日 | Weblog
実家から貰ってきた"甘夏みかん"
「すっぱい」というので味見してみた。「そんなにすっぱくない」

夜、母から電話で「暫くおいてから食べんと、すっぱいよ」
ブログ友のどらさんが、マーマレードとオレンジピールを作ったよの記事。

早速、サイトでレシピを仕入れ夕飯の準備もそこそこに、甘夏みかんの下準備
小次郎さんの「夕飯は?・・・・・・」
          
味は、レシピより砂糖を少なくして私好み。
小次郎さんに試食してもらうと
「すっぱい。素がすっぱいもんな」だって。

パスポート申請

2009年03月11日 | Weblog
戸籍抄本をとる時にハプニングが・・・・。
2月に運転免許証の更新をしたばかりで、免許証に本籍の記載がなくなっている。
(本籍はうる覚え)
「番地がよくわからないんですが・・・・」
「番地が解らなければ、出せません」「家族に聞いてください」
私「仕事中で電話に出られないんですが・・・」
「じゃあだせません」
電話連絡がついて一件落着。

カメラ屋さんでパスポート用の写真撮影。
3カット撮影。2枚焼き回し。CD保存で1500円

北九州パスポートセンターへ
申請書は記入例を見ながら。


シニア年齢の人が多い。申請に来た人と受け取りにきた人

番号カードをとって待つ。10分位まっただろうか?
番号を呼ばれ記入確認をされて
「17日以降受け取り可能です。今日はこれで終了です」
手数料は収入印紙14000円・福岡県領収証紙2000円(センターでも購入可)と受付カードとパスポート引換証

写真はセンターの隣でも撮影できたようで
「美肌撮影します。2枚で1260円」
美肌撮影に思わず脚がとまってしまったけど・・・・。

パスポート

2009年03月09日 | Weblog
土曜日友達からの
「パスポート申請したぁ韓国 済州-道に行こう。二泊三日で二人で8万円のツァーがあるんよ」

友達からは昨秋から「一緒に韓国行こう」って誘われていた。
一人ではなかなかなので「連れていって」

少し前に韓流のドラマにはまり、DVDを借りて毎晩楽しんでいた。
そしてリュ・シウォンのファンになり、コンサートに出かけるようになった。
いつかは一度行ってみたいと思っていた場所。韓国 済州-道。
しかし、一つ不安が・・・・・
好き嫌いが多く、何でも食べれない。

明日は"パスポート"申請に行ってこよう
必要書類は、住民票・戸籍謄本・写真・本人確認書類・申請書
10年間有効らしいので、韓国に始まり後何処にいけるかなぁ
                     

遠賀川の菜の花

2009年03月05日 | Weblog
家から英彦山へは、遠賀川の土手を走っていきます。
春は、菜の花
秋は、秋桜で絨毯を敷いたようになります。

日が沈む時間、川面にうつる夕日も
      

赤の色は「やる気を引き出す」
    やる気を出したい・力強さを強調したい・情熱をアピールしたい時に

黄色は 「新しさ・楽しさを表す」
    陽光の暖かさ・快活な雰囲気を出したい時に

緑は  「忍耐力と冷静さを与える」
    穏やかな感情を引き出したいとき忍耐力や勤勉さをアピールしたい時に

             (ちゅら玉の願いから)
           

めずらしい果物

2009年02月23日 | Weblog

沖縄最後の予定は      
      DFSギャラリア・沖縄(ブランドを免税価格で購入できる)でのショッピング。              商品は国内線なら出発の2時間前までショッピング可能で、商品の受け取りは那覇空港の受け取りカウンターでとのこと。
普段入り難いブランドの店にも入ってみた。見るだけ・・・・・・・。

国際通りをプラプラ     
      ドラゴンフルーツを買って帰りたいと思って果物屋さんへ  
ドラゴンフルーツ・スターフルーツ・たんかんの横に不思議な果物が・・・・。「完熟するとパカッと割れてきます。そうしたら食べごろです」   
  
  「アテモヤ」と商品名が。 大きさは拳ぐらい。1個580円。話を聞くと糖度20%以上でメロンよりもおいしいとか?はじめての食感だったので、よくわからないまま食べ終えてしまいました。

アテモヤで検索してみると、次のような紹介が・・・・。

白くて、あま~くて、クリーミーな果肉は外見とは違って繊細です!
それもそのはず!何と糖度が20~25度もあり、これは果物の中でもかなり甘い部類に入るんですよ~♪
味は、ちょっと表現しにくいのですが、マンゴーとライチを足して2で割って練乳をかけたような(?)感じです!
わかるかな~???
アテモヤ
ちなみに英名では「カスタードアップル」、タイでは「シュガーアップル」、台湾では「鳳梨釋迦(パイナップル釈迦頭)」、そして、一般的には「森のアイスクリーム」とも呼ばれているそうなので、想像してみてくださいね!

アテモヤは甘いだけでなくほのかな酸味があるのが特徴で、その為か後味もさわやかです。


味はいかが?

2009年02月22日 | Weblog

昨日のことです。いつものように洗濯物ほしていたら、金柑の木で何か動いている。
そんな気配がします。

        「うん?何者」

メジロです。一生懸命金柑をついばんでいます。
半分ぐらい皮だけ食べて、次の金柑へ。写真に撮ろうとしたら逃げてしまいました。
少し収穫して甘露煮作ろうっと。
        「1.2㌔ありました」
半分甘露煮にして、半分金柑ジャムにしました。大変だったけど裏ごししました。
そして発見
実だけを裏ごししたらとってもきれいなカスタードクリームが出来たような・・・・・。
そんなはずはないけどね。

完成です。
食べてみると当たり前ですが「金柑だぁ」でした。

 


おめでとう

2009年02月17日 | Weblog


      
しあわせ切符は、二人のものでした。
遠距離でなかなか会えなかった二人が決めたスタートの場所 沖縄でした。
海をバックに建つ白い小さな教会

                   神父さんの

         「永遠の愛を誓いますか」

            「はい」  「はい」