goo blog サービス終了のお知らせ 

The Road of Uzbekistan.

JICA青年海外協力隊
平成23年度1次隊/青少年活動/ウズベキスタン

カメラマンと。

2013年04月15日 | 番外編.旅の思い出。
日本の友人とサマルカンドへ。 実は今回来た友人は かなりの実力を持っているカメラマン。 僕と同じカメラを使っている。 普通の人なら30分程度で見て終わる場所を 僕たちは飽きずに、平気で2~3時間かけて見て 写真を撮り続ける。 僕にはない視点で撮る友人の写真に 新しい刺激をもらった。 僕にとっても貴重な楽しい旅だった。 今まで撮っ . . . 本文を読む

仏教のタイ。

2013年02月11日 | 番外編.旅の思い出。
タイまではタシケントを出発して インチョン空港で乗り継ぎ8時間待ち… それからバンコクへ。 約26時間の長旅…。 研修の空いた時間に少しタイを散策。 仏教のタイ。 コンビニや日本のデパート、 ファーストフードが普通に街にある。 ウズとは全然違う雰囲気。 普段、食べられない海の物、南国のフルーツも しっかり食べて、 . . . 本文を読む

笑顔に誓って。

2013年01月05日 | 番外編.旅の思い出。
この子は僕の活動先に入院していた子。 今はウルグッドという村で暮らしている。 遊びに行くのは3回目。 年末年始はこの子の家族と一緒に過ごした。 相変わらず、 ステキな 家族が ステキな 笑顔で 迎えてくれる。 まだ病気が 完全に治ったわけじゃないけど、 この笑顔からは病気を感じさせない。 僕の任期は残り6ヶ月。 今年は 協力隊活動を終える年。 今年は 日本へ帰る . . . 本文を読む

大地の絨毯。

2012年12月17日 | 番外編.旅の思い出。
大地の絨毯をもとめて、 夜行列車で田舎の街ヤッカボグへ。 車を乗り継ぎ、 手づくり絨毯を売る チアルバザールへ。 色鮮やかな絨毯がたくさん!! こんなところに外国人が来るなんて珍しいから、 すぐに人だかり。 昼は羊の肉。 ウズに来たばかりのときは嫌いだった羊の肉と脂。 今では、おいしい!!  そこからさらにアラブバンリの絨毯工房へ。 . . . 本文を読む

アイディア次第。

2012年11月07日 | 番外編.旅の思い出。
ブハラへ。 すっかり秋のおわり。 ブハラの写真はもうずいぶん撮った。 今回はいろいろ工夫をして、 なるべくちょっと変わった写真を撮ろうとがんばってみた。 ウズで大人気!? ウズおじさん人形。 見ているだけで楽しい骨董品店。 硬貨の中に日本円発見!! 骨董品店に並ぶメダル。 どっかで見たことあると思ったら… 前に同僚にもらったものと同じメダ . . . 本文を読む

本当のしあわせ。

2012年11月01日 | 番外編.旅の思い出。
彼女とは去年の夏に活動先の病院で出会った。 無事に治療を終えて、家に帰って暮らしている。 この子の家はサマルカンドから山の方へ 車で1時間のウルグッドという町から さらに少し離れた田舎の村にある。 5月に一度、家に遊びに行った。 彼女の家は、 電気は自家発電で不安定。 ガスはない。 水は村で一か所、地下水をくみあげている水道だけ。 携帯の電波すら途切れてしまう。 そんな完ぺきな田舎の村。 . . . 本文を読む

究極のカラまわり。 part.1

2012年10月19日 | 番外編.旅の思い出。
ウズベキスタンの西。 ウルゲンチの砂漠にカラ(都城遺跡)が残っている。 そのカラを旅するのが「カラまわり。」 去年は特に有名なカラをまわったけど、 今年はさらにマニアックなカラも追加して、 究極のカラまわりの旅へ。 1.クズィルカラ。 2.トプラクカラ。 3.アヤズカラ。 4.クルククズカラ。 . . . 本文を読む