goo blog サービス終了のお知らせ 

マーガレットの気まぐれ写真日記

2015-5-8 入鹿池(犬山市)

ゴールデンウイークが過ぎた後の入鹿池。

ひとけもほとんどなく静かな落ち着いた雰囲気です。池の前には3,4件の茶店がありますが、どこも閑散としています。この池の隣には明治村があります。

明治村は、このゴールデンウイークで賑わったようですが、この入鹿池は明治村とは違い、さほどでは無かったようです。

入鹿池は、まだ明治村が出来る前、私が子供の頃、父が時々遊びに連れて来てくれたところです。

最初は父がボートを漕ぎ、途中、船の上で私と交代し漕ぎ方を教えてくれました。

交代するときのゆらゆら揺れる緊迫感を今でも憶えています。

茶店の際に、アカシアの大きな大木があります。幹の太さから当時からここにあったと思われます。

このアカシアは、当時の私と父を憶えているかもしれません。

いろんなことを教えてくれた父も亡くなってもう10年になろうとしていますが、つい昨日のことのようです。

年月の経過は、記憶を忘却させるどころか、ますます鮮明にさせるものだと気が付きました。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

マーガレット
shizenkazeさんへ
そう言えばブラックバスで有名になった時がありました。ゲリラ放流だったのですか。
入鹿池の景色は、昔とさほど変わって無くてホッとしました。
shizemkaze
http://shizenkaze.exblog.jp/
入鹿池には若い頃にバス釣りで通っていました
東海地方のブラックバスはこの入鹿池から増えたと言われています~
芦ノ湖から長野の池を通りこの入鹿池にゲリラ放流されました
そして愛知用水で色々な場所に分散したと言われます
琵琶湖のバスも元はこの入鹿池から運び込まれたものが多いと言われていました~

明治村に最後に行ったのは高校時代なのでもう50年程出掛けていないことになります・・・・・
久し振りに行ってみたくなりました~♪
マーガレット
山小屋さんへ
建物は、最初のころと比べると、かなり増えたようですね。
私は、昔行ったきりですが、また行ってみるのもいいでしょうね。
マーガレット
ヒューマンさんへ
両親との思い出はいっぱいありますね。
吉田松陰の辞世の句、“親思う 心に勝る 親心・・・”
心に沁みますね。
山小屋
明治村
http://blog.goo.ne.jp/terusan114
明治村は訪ねたことがありますが、ここは知りませんでした。
その明治村もリニューアルしたそうですね。
建物はそのまま残っているのでしょうか?
ヒューマン
こんにちは
お父様と思い出の場所だったのですね。
ヒューマンも小さいころのことは記憶に残っています
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「観光、旅行、散策」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事