goo blog サービス終了のお知らせ 

kazuの日日是好日

旧フィール・パージュ通信から新たに開設しました。
日々の出来事を綴っていきます。

100%達成

2024-04-30 19:11:10 | 日帰り温泉

今朝は起床時、激しい雨が降っていましたがスマホの予報を見たら

6時頃になったら止みそうなのでストレッチなどをしながら様子見。

予報通り6時前に雨が上がったので5:50ウォーキングスタート! 17° 曇り

雨上がりで地面が濡れていたので先日のように転んではいけないと慎重に歩きました。

今朝は底がすり減ってツルツルのシューズではなく予備のものを履いて行きました。

途中で霧雨が降り出してきてそれがだんだん強くなってきたのでいつもより距離を

少し短くして戻りました。起床時の大雨で歩くのをあきらめかけましたが

時間が経ち雨が上がり歩くことが出来てよかったです。継続は力なり!

6410歩 5.20km 304kcal 56分

 

連休4日目、今日はダンナちゃんと日帰り温泉に行ってきました。

行ったのは自宅から車で1時間ほどの【竜泉寺の湯】豊田浄水店です。

着いたのは11時前でしたがお食事処で早めのお昼ご飯にしました。私もダンナちゃんも

コーヒーを飲んだだけで朝食を食べていないのでお腹ペコペコでした~(笑)

私が注文したのは「からあげ甘酢あん定食」です。結構ボリュームがありましたが

カリっと揚がった鶏肉と野菜たっぷりの甘酢あんが美味しくてペロっと完食~!

あっ、ご飯はさすがに多かったので半分程ダンナちゃんに食べてもらいましたが・・。

ダンナちゃんは「油淋鶏定食」こちらもしっかり完食~!

食後は別行動でお風呂に入ったり岩盤浴で汗をかいたり、休憩エリアでお昼寝したりと

それぞれのペースでのんびりと癒しの時間を過ごしました。

そして15時にフロント前で待ち合わせて帰路へ・・・約4時間の滞在でした。!(^^)!

 

さて今日で4月も最終日、恒例の今月のウォーキング総括をします。

歩数・・・241637歩 距離・・・189.81km 消費カロリー・・・10984kcal

30日間のうち30日歩いたのでウォーキング率は100%です。ヤッタ~~!!\(^o^)/

100%達成は昨年の7月以来3回目です。早朝に歩けない時は昼間や夕方などに歩くことで

その日のウォーキングノルマ完了としています。これからも一日8000歩以上をめざして

がんばってウォーキングを続けたいと思います。継続は力なり!


半田市へ・・・

2023-12-10 15:16:45 | 日帰り温泉

今朝も4:30ウォーキングスタート! 6° 快晴

今朝も冷えました~体も冷たくてなかなか温まりませんが腕を良く振り

歩幅も大きく、を意識して歩いていると帰宅するころには少し体が温まりました。

帰宅したら体が温まったところでプチ筋トレを・・・。

本当は筋トレはウォーキング(有酸素運動)の前にするのがベストですが

早朝の寝起きの体では難しいんですよね。(^^;)

筋トレ後はプロテインをゴクゴク~う~ん、今朝もプロテインが旨い!(笑)

7463歩 6.03km 315kcal 67分

昨日は月イチ日帰り温泉でダンナちゃんと半田の「ごんぎつねの湯」へ行ってきました。

公式ホームページによると内湯は白湯ですが露天風呂は源泉かけ流しの天然温泉で

泉質はナトリウム塩化物強塩泉、泉質ランキング東海2位の名湯だそうです。

そして59.2℃と高温の源泉を46.0前後で管理しているそうです。

たしかに露天風呂のお湯はめっちゃ熱かったです~(笑)

私は高温のお湯でも結構平気なんですがそれでも肩まで入ってしまうと

熱くて長くはつかっていられないので半身浴スタイルで入浴していました。

そして時々湯から上がり椅子に座って温まった体を冷ます、を繰り返しながら

約一時間お風呂で過ごしました。一旦お風呂から上がり着替えて

お昼ご飯を食べにいきました。ここには「まるは食堂」があります。

 

私はまるは食堂さん名物の「エビフライ定食」を注文

ダンナちゃんはお刺身の付いた「ごんぎつね定食」

まるはさん(他の店舗)には今まで2~3度行ったことがありますがエビフライは

何度食べても美味しくて大満足でした。(≧▽≦)

食後はまた浴室へ戻り一時間程、お風呂を堪能しました。

お風呂上りには「フルーツパイン」をゴクゴク~!

程よい甘さで後味スッキリな乳飲料です。懐かしい味で美味しかったです。

温泉で体も心も温まった後は「半田赤レンガ建物」へ・・・・

公式ホームページによるとこの建物は1898年(明治31年)カブトビールの

製造工場として誕生。時は日本ビールの黎明期、地方都市・半田から一流ブランドを

目指し果敢に大手ビールにメーカーに挑んだ起業家たちの精神を今に伝えています。

ビール工場の遺構は極めて少なく貴重な建造物で2004年に国の登録有形文化財に登録、

2009年には近代産業遺産に指定されています。

常設展示室では半田赤レンガ建物やカブトビール誕生の歴史を模型や映像、

当時の写真等で紹介されています。

カブトビールとは明治時代に本格ドイツビールの製造を目指して作られ

大手4大ビールメーカーに果敢に挑戦した半田生まれの幻のビールです。

建物内のカフェ&ビアホールでは当時作られていたカブトビールを忠実に再現した

カブトビールを飲むことができます。復刻したのは「明治」バージョン(画像・右)と

「大正」バージョン(左)の2種類です。

 

これはお土産ショップでも購入できるのでビール好きのダンナちゃんに

「お土産に買っていこうか?」と聞いたら「いや、今日はいい」

「今日はレンガの建物に興味あったので見に来ただけだから」と言うので

何も買わずに帰宅しました。まあ欲しければまた来ればいいですからね。

半田市で温泉を堪能&明治のビール工場の歴史に触れた一日でした。

楽しかったです。(^_^)v