うじじす@オープンデータeventブログhttp://opendata.blog.fc2.com/へ引っ越ししました!!

http://opendata.blog.fc2.com/
に引っ越しました

ICTセミナー 『オープンデータ --概論と世界の潮流--』

2014年01月17日 | オープンデータevent
https://www.facebook.com/events/631260410265659/

2014年1月17日
時間18:30~20:00
詳細
「オープンデータ」公的機関が持つ膨大なデータが公開され、活かされる道が拡がりつつあります。
G8におけるオープンデータ憲章の採択、日本電子政府におけるオープンデータ推進のためのロードマップ発表、先進自治体におけるオープンデータへの取り組み等。21世紀の地域資源「オープンデータ」は香川にどのような変化をもたらすことができるのか、一緒に学びませんか。

主 催: 情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)、かがわITギルド
共 催: かがわ情報化推進協議会
協 力: 特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ
併 催: かがわICT交流会(かがわITギルド)開催します! 参加申し込みはこちらから
    https://www.facebook.com/events/457606217682545/

講師のご紹介

■小林 巌生(こばやし いわお) 
NPO法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ 副理事  
1977(昭和52)年神奈川県生。デザイナー、ウェブアーキテクト、コンセプター。ウェブデザイナーとして大手企業や自治体等のウェブサイト構築プロジェクトに多数参加。また、地域情報化 ×ウェブをテーマに活動。オープンデータにも積極的に取り組んでおり、政府や自治体、公共機関のオープンデータ施策の支援も行っている。ヨコハマ・ LOD・プロジェクト主催 オープンデータ流通推進コンソーシアム委員 横浜オープンデータソリューション発展委員会理事。

■橋 徹 (たかはし とおる) 
(株)ATR Creative チーフプロデューサ  NPO法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ理事  
2002年奈良先端科学技術大学情報科学研究科博士後期課程終了。工学博士。博士後期課程就学中の1999年よりATR知能映像通信研究所、ATR メディア情報科学研究所の研究員を経て、現在、ATR 知能ロボティクス研究所の研究員と(株)ATR Creativeのチーフプロデューサを兼務。2004年オランダ・アイントホーベン工科大学工業デザイン学部客員研究員。情報工学や認知科学の分野の知見を活かして、博物館向け情報システムやスマートフォンアプリケーションなど情報システムのユーザエクスペリエンスデザインとビジネス化を行う。2012年「Image Finder」にてグッドデザイン賞受賞。また、NPO法人Linked Open Data Initiative(理事長:武田英明国立情報学研究所教授)の立ち上げメンバーとして、Linked Open Dataによるオープンデータの公開・活用の推進につとめている。2013年より総務省ICT地域マネージャー。

■大向 一輝(おおむかい いっき)
国立情報学研究所コンテンツ科学研究系准教授 
2009年11月より国立情報学研究所准教授。セマンティックウェブやソーシャルメディア、オープンデータに関する研究に従事するとともに、国立情報学研究所の学術情報ナビゲータ「CiNii(サイニィ)」を担当。株式会社グルコース取締役。

オープンデータが社会を変える――共創によるイノベーション」(朝日新聞社)

2014年01月16日 | オープンデータevent
http://www.asahi.com/articles/TKY201312150007.html#

朝日新聞社は2014年1月16日、マサチューセッツ工科大(MIT)メディアラボの石井裕副所長らを招き、シンポジウム「オープンデータが社会を変える――共創によるイノベーション」を開きます。

シンポジウム参加申し込みはこちら
 技術の進歩で大量のデータの利用が容易になる中、データを誰でも利用可能な形で開放し、自由に分析・加工して新たな価値を共創するオープンデータの取り組みは、欧米で先行する一方、日本でも動き始めています。政府や自治体、企業、市民社会、メディアはこの流れにどう向き合い、何を生み出すのか。各分野を代表する参加者が議論します。

 石井副所長は基調講演で世界の潮流を解説します。続くパネル討論には、自治体の中で先駆的に取り組む千葉市の熊谷俊人市長、オープンな企業情報を分析・加工することで利益を生み出すメディネットグローバルの西野嘉之代表取締役CEO、エンジニアの技術力を行政の効率化にいかす「コード・フォー・ジャパン」を立ち上げた関治之氏、朝日新聞デジタル編集部の古田大輔記者が登壇。慶応義塾大の國領二郎教授をモデレーターに議論を深めていきます。

 会場は浜離宮朝日ホール(東京都中央区築地5―3―2)。日時は1月16日午後6時15分~午後8時半。参加無料で定員390人。申し込みはこちら(http://t.asahi.com/dgwu)。

 1月6日締め切りで、応募多数時は抽選。当選者には、1月8日までにご指定のメールアドレスにお知らせします。お問い合わせは、朝日新聞未来メディアシンポジウム事務局(asahi-miraimedia@entry-jimukyoku.jp、03・6661・2475、平日の午前10時~午後5時、年末年始の28日~1月5日除く)。

     ◇

■登壇者プロフィル

●基調講演

 石井裕MITメディアラボ副所長

 1956年生まれ。北海道大大学院を経て、日本電信電話公社(現NTT)に入り、1980年からヒューマン・インターフェースとリモート・コラボレーション技術を研究。95年秋にMIT準教授。タンジブル・ユーザーインターフェース研究を創始。現在MITメディアラボ副所長。インダストリアル・デザイン、メディア・アートなどの研究分野で広く知られ、著書に「タンジブル・ビット/情報の感触 情報の気配」「グループウェアのデザイン」ほか多数。

●パネル討論

 コーディネーター

 國領二郎・慶応義塾大総合政策学部教授

 1959年生まれ。東京大卒。日本電信電話公社(現NTT)。92年ハーバード・ビジネス・スクール経営学博士。93年慶応大院経営管理研究科助教授。00年に同教授。09年総合政策学部長、05年からはSFC研究所長も務める。現在、慶応義塾常任理事。主な著書に「オープン・アーキテクチャ戦略」「ソーシャルな資本主義」など。

 パネリスト

 熊谷俊人・千葉市長

 1978年生まれ。早稲田大卒、01年NTTコミュニケーションズ入社。07年に千葉市議、09年には千葉市長選に立候補し、初当選。現在2期目。オープンデータで市民と協力する街づくりに取り組む。著書に「青年市長が挑む市政改革」「公務員ってなんだ?」など。

 関治之コード・フォー・ジャパン代表

 1975年生まれ。大手ソフトハウスでの金融系システム構築などを経て、09年に「Georepublic Japan」社を設立。11年の東日本大震災の後、震災復興を支援するために立ち上げられた復興支援サイト「sinsai.info」の総責任者に。米国でエンジニアが自治体の効率化に協力する「コード・フォー・アメリカ」の活動に触発され、13年に「コード・フォー・ジャパン」を設立。

 西野嘉之メディネットグローバル代表取締役CEO

 1974年生まれ。慶応大大学院で博士号を飛び級2年で取得。00年度エリクソン・ヤング・サイエンティスト・アワード。第15回、第16回電気通信普及財団賞など受賞多数。ソフト開発・システム構築を手がけ、企業の技術顧問・ITシステムコンサルタントを歴任。情報分析をテーマに「情報戦略としてのビッグデータの捉え方」を提案する。

 古田大輔・朝日新聞デジタル編集部記者

 1977年生まれ。02年朝日新聞社入社。社会部、国際報道部、バンコク、シンガポール特派員などを経て、13年4月からデジタル編集部。ソーシャルメディアや動画を生かしたウェブコンテンツの企画製作、データジャーナリズムなどに取り組む。

オープンデータ・カフェ Vol.4 「Linked Data を知ろう」

2014年01月14日 | オープンデータevent
https://www.facebook.com/events/234675076713512/

2014年1月14日
時間19:00

雪の可能性 -1°C / -13°C
詳細
現在,公共データを広く公開・利用する「オープンデータ」への注目が高まっており,その目的や期待される効果は認知されつつあります.

一方で,実際に使う,作成する,という視点での情報はまだ十分ではありません. そこで,オープンデータを支える技術の総称である Linked Data の専門家をお招きして,参加者がオープンデータを使う・作成する体験ができるワークショップを「オープンデータ・カフェ Vol.4~6」の全3回の日程で開催いたします.

▼ Vol.4「Linked Data を知ろう」(1月14日)

オープンデータ/Linked Data具体的な活用例などを含めて紹介いたします.
オープンデータを知らない方向けにその概要や目的,現在の状況をお伝えすることを中心に取り扱います.
後半では,ディスカッション時間を用意しておりますので,ご質問・ご意見等でいろいろとお話できればと思います.


▼ 講師
- 清水 小太郎氏 (岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科修士1年)
- 高屋敷 健 氏 (岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科修士1年)
※ 両氏は,児玉 英一郎 氏(岩手県立大学講師)らのもとでLinked Dataにまつわる研究活動を行っている.

講演(1)オープンデータとはなにか?」 (株式会社CCL 小松)

講演(2)「Linked Data を支える技術(仮)」 (清水氏)

ディスカッション「Linked Dataにまつわるディスカッション」(清水氏,高屋敷氏,小松)

▼ 場所など
日程:1月14日
会場:岩手県立大学 共通講義棟 107講義室
時間帯: 19:00~21:00 (18:45 開場)
参加費:無料

▼ その他の回のお知らせ
- Vol.5「データセットを作ろう」(1月21日)
申込URL : https://www.facebook.com/events/1381404118785211


- Vol.6「データセットを使ってみよう」(1月28日)
申込URL : https://www.facebook.com/events/413872328745272

オープンガバメントとは? -公共の意思決定プロセスへの市民参加を考える-

2014年01月07日 | オープンガバメントevent
https://www.facebook.com/events/233484863496980

フューチャーセンター[対話の場] 茶話会 地域を市民に開かれた場とするためには! オープンガバメントとは? -公共の意思決定プロセスへの市民参加を考える-

2013年12月27日
時間17:00~19:00
詳細
町田市は来年早々に都知事選と町田市長選+町田市議会議員選を立て続けに迎えます。市民にとって重要な地域の民主主義の場となります。市民の公共への意思決定プロセスをこの時期に考えることが有意義ではと、急遽、対話の場を用意しました。様々な市民に加えて、行政関係者や立候補を考えている政治家の参加も歓迎です。

ひじかた園2F ティールーム「un the ひじかた園」
http://www.hijikataen.com/
※ティールームなのでお茶の注文をお願いいたします。