うじじす@オープンデータeventブログhttp://opendata.blog.fc2.com/へ引っ越ししました!!

http://opendata.blog.fc2.com/
に引っ越しました

ICT研究交流フォーラム第10回技術セミナー(四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム)

2014年01月24日 | オープンデータevent
http://shikoku-ict.jp/?p=4189

【部会】ICT研究交流フォーラム第10回技術セミナーの開催
(26.1.24 徳島市)
2013 年 イベント
1 開催日時
平成26年1月24日(金) 13:20-16:40 (12:50から受付開始)
(情報交流会 16:50-17:50)
2 開催場所
ホテル千秋閣 7階 鳳の間 (徳島県徳島市幸町3-55)
(情報交流会 ホテル千秋閣 6階 孔雀の間)
3 講演内容
【講演1】
演題:「オープンデータ、IoT(Internet of Things)時代のビッグデータ活用技術」
講師:国立大学法人東京大学大学院 情報学環 教授 越塚 登 氏
【講演2】
演題:「医療、農業、環境分野におけるビッグデータ分析技術の研究開発」
講師:国立大学法人東京農工大学 農学府農学部 特任教授 石井 一夫 氏
【講演3】
演題:「ビッグデータ、シミュレーション、ソーシャルメディア分析を用いた都市運営」
講師:日本アイ・ビー・エム(株) 東京基礎研究所 Smarter Cities Solutions 課長 牟田 英正 氏
【講演4】
演題:「学術IDとライフログ(IDデータ)連携 信州大学実証実験システム~ビッグデータ時代のID管理~」
講師:SCSK(株) ITエンジニアリング事業本部 課長代理 吉田 柳太郎 氏
4 募集定員
100名(先着順で定員になり次第受付を終了します)
5 参加費
セミナー及び情報交流会ともに無料(どなたでも参加いただけます)
6 主催
四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム、総務省四国総合通信局
7 お申込み方法
■参加申込
下の「参加申込用フォーム」をご利用ください。
お申込みの際にお知らせいただいた個人情報は、本イベントを実施する目的以外には使用せず、開催後は速やかに破棄します。
なお、お申込みに対して、定員を超えるなど参加いただくことが困難な場合を除き、こちらからはご連絡を差し上げませんので、あらかじめご了承ください。
※申込期限:平成26年1月17日(金)
この下に(つづきを読む…)が表示されているときは「参加申込用フォーム」が隠れた状態です。この表示をクリックすると現れます。
 
【参加申込用フォーム】
 
セミナー終了後、16時50分から17時50分の間、四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラム主催の情報交流会を開催します。
場所はホテル千秋閣6Fの孔雀の間です。立食形式にて簡単な飲食物をご用意いたします。参加者間の懇親を深める場としてご利用ください。【参加費無料】
 
※ 情報交流会への参加可否もお知らせください。
 

第三回 WikipediaTOWN in YOKOHAMA「横浜みなとみらいホールでWikipediaTOWN」

2014年01月23日 | オープンデータevent
https://www.facebook.com/events/597680920321954/

2014年1月23日
時間16:00
詳細
第三回 WikipediaTOWN in YOKOHAMA
「横浜みなとみらいホールでWikipediaTOWN」

今回のWikipediaTOWNでは「横浜みなとみらいホール」協力のもと、バックステージツアーとWikipedia編集ワークショップ、そして、パイプオルガンの1ドルコンサート鑑賞を合わせた企画を実施します!
バックヤードツアーでは普段見る機会の少ないホールの設備を案内いただき取材を行います。
その後、撮影した写真や調べた内容についてWikipediaやWikimedia Commonsに投稿。
そして、最後はパイプオルガンによるコンサートを鑑賞して終了します。
http://www.yaf.or.jp/mmh/recommend/2014/01/220141231930.php

■日時:1月23日(木)16:00~(開場15:30)
■場所:横浜みなとみらいホール
■集合場所:楽屋口(1F外)から入ってエレベーターで6階のレセプションルームへ上がってください
■地図:http://www.yaf.or.jp/mmh/access/pdf/color-j.pdf
■持ち物:デジタルカメラ、筆記用具、ノートPCやモバイル無線LANルーターの持参もお勧めします
■参加費:100円(コンサートの鑑賞料)
■主催:
WikipediaTownコミュニティ
横浜オープンデータソリューション発展委員会
■協力:公益財団法人横浜市芸術文化振興財団 

■タイムスケジュール
15:30 開場(楽屋口から6階レセプションルームへ)
16:00 開始
諸説明
バックステージツアー
・大ホール パイプオルガン“ルーシー” アーティストラウンジ 楽屋
・ピアノ庫  3種類のピアノ ポジティプオルガン“スージー”をメインに見学いただき、
・リハーサル室
・ホワイエ(銅鑼・芝山漆器)
・練習室
・屋上庭園
などを見学いただきます。
17:00~18:00 Wikipedia編集(写真や記事などをWikipediaにアップします)
18:30~19:00 まとめ
19:30~20:30「夜も1ドルコンサート」鑑賞
解散

オープンデータ 開発者ミーティング(鳥取県)

2014年01月23日 | オープンデータevent
http://www.pref.tottori.lg.jp/224746.htm

オープンデータの考え方を学び、今後の県での取組紹介や開発者による意見交換を行う「開発者ミーティング」を開催します。
 参加を希望される方は、下記申込書に必要事項を記入の上、お申込みください。


対象者

オープンデータの取組に関心がある県内ICT企業の皆様をはじめとして、どなたでも参加できます。
※申込み多数の場合は、抽選にて参加者の調整をさせて頂くことがあります。

日時・場所

日時:平成26年1月23日(木)午後3時30分~午後5時
場所:鳥取県庁第2庁舎 4階 第32会議室

プログラム

1 プレゼンテーション
  (株式会社公共イノベーション代表取締役 川島 宏一 氏)
   ・オープンデータとは
   ・オープンデータに関する国内外の動向
   ・オープンデータを活かした今後の社会  等

2 県の取組紹介
  (鳥取県 地域振興部情報政策課、商工労働部経済産業総室産業振興室)
   ・データ公開、啓発イベント、人材育成等の取組について

3 意見交換

プレゼンター紹介

株式会社公共イノベーション代表取締役 川島 宏一 氏

 佐賀県特別顧問(元佐賀県CIO)、大阪府市特別参与。
 国土交通省、インドネシア住宅省、北九州市、世界銀行を経て現在に至る。
 内閣官房IT戦略本部電子行政タスクフォース構成員
 地域情報化アドバイザー等 複数の立場から社会課題解決に取り組む。


オープンデータ活用推進フォーラム2014(青森県新産業創造課)

2014年01月23日 | オープンデータevent
http://www.pref.aomori.lg.jp/sangyo/energy/od_forum2014.html#Message-complete

オープンデータ活用推進フォーラム2014を開催します
更新日:2013年12月24日 新産業創造課
オープンデータは青森県に何をもたらすのか?
オープンデータの最新動向と青森県における可能性と課題を探る
オープンデータ活用推進フォーラムチラシイメージ
 世界的にオープンデータ推進の流れがスタンダードになりつつあり、日本においても、新しいIT戦略が閣議決定され、2015年度末には、他の先進国と同水準の公開内容を実現することとされています。
 本県においても、新時代ITビジネス研究会に「オープンデータ活用検討部会」を設置し、オープンデータの活用推進に向けた取り組みが始まっています。
 そこで、オープンデータの意義や可能性の理解を深め、活用を推進するために開催するるのが、「オープンデータ活用推進フォーラム2014」です。
開催日時
平成26年1月23日(木)
13:00~17:00
※開場12:30
【スケジュール】
13:00 あいさつ、講師紹介
13:10 基調講演1
14:10 基調講演2
15:10 ~休憩~
15:20 青森県におけるオープンデータ活用への取り組み
17:00 閉会
開催場所
青森県観光物産館アスパム 6階「八甲田」
住所:青森市安方1-1-40
電話:017-735-5311
周辺地図

大きな地図で見る
第1部 基調講演
【基調講演1】「オープンデータ戦略に関する政府の取組み」(仮題)
総務省信越総合通信局長 黒瀬 泰平 氏
総務省信越総合通信局長
黒瀬 泰平 氏
<プロフィール>
総務省信越総合通信局長。
内閣官房IT担当室内閣参事官、総務省総合通信基盤局データ通信課長、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授、総務省情報流通行政局情報流通振興課長、情報通信研究機構総務部長等を経て現職。情報流通振興課長時代に政府のオープンデータ戦略の企画立案、オープンデータ流通推進コンソーシアムの立上げ支援等を担当。
【基調講演2】「オープンデータ活用の先に広がる新たな地域経済・社会のかたち」
国際大学GLOCOM 庄司 昌彦 氏
国際大学GLOCOM
庄司 昌彦 氏
<プロフィール>
国際大学GLOCOM主任研究員、一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン代表理事。オープンデータ流通推進コンソーシアムや経済産業省等の委員を務めるほか、毎月開催している「オープンデータ・トーク」を通じた国内のオープンデータコミュニティの育成や海外のコミュニティとの橋渡し、政策提言などを行っている。
第2部 青森県におけるオープンデータ活用への取り組み
青森大学のオープンデータ活用への取り組み
オープンデータ活用検討部会からの発表とディスカッション
参加料
無料
申込方法
FAXによる申込み
チラシの裏面下部の参加申込書欄をご記入の上、新産業創造課(FAX:017-734-8115)に、裏面のみ切り取らずに送信してください。
電子メールによる申込み
メールの表題を「オープンデータ活用推進フォーラム参加申込」、本文に「企業名・団体名」、「氏名(ふりがな)」、「連絡先電話番号」を記載の上、新産業創造課あて送信してください。
チラシのダウンロード
オープンデータ活用推進フォーラムチラシ PDFファイル313KB
お問い合わせ

新産業創造課 情報産業振興グループ
電話:017-734-9418  FAX:017-734-8115
sozoka@pref.aomori.lg.jp

オープンデータ・カフェ Vol.5「データセットを作ろう」

2014年01月21日 | オープンデータevent
https://www.facebook.com/events/1381404118785211

2014年1月21日
時間19:00
詳細

現在,公共データを広く公開・利用する「オープンデータ」への注目が高まっており,その目的や期待される効果は認知されつつあります.

一方で,実際に使う,作成する,という視点での情報はまだ十分ではありません. そこで,オープンデータを支える技術の総称である Linked Data の専門家をお招きして,参加者がオープンデータを使う・作成する体験ができるワークショップを「オープンデータ・カフェ Vol.4~6」の全3回の日程で開催いたします.

▼ Vol.5「データセットを作ろう」(1月21日)

linkdata.org で公開されているシステムを利用し,岩手県にまつわるオープンデータを作成・公開するワークショップを行います.
これによって,Linked Data を作るスキルを身につけます.

▼ 注意事項
実際にデータを作成するため,Excel の基本操作ができる方を対象とさせていただきます.
会場にはノートパソコンを若干台数用意いたしますが,ノートパソコンをお持ち方はご持参いただけますと幸いです.


▼ 講師
- 清水 小太郎氏 (岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科修士1年)
- 高屋敷 健 氏 (岩手県立大学大学院ソフトウェア情報学研究科修士1年)
※ 両氏は,児玉 英一郎 氏(岩手県立大学講師)らのもとでLinked Dataにまつわる研究活動を行っている.

▼ プログラム
19:00 - 19:30 講演(1)オープンデータとはなにか?」 (株式会社CCL 小松)
19:30 - 21:00 講演(2)「Linked Data を作ってみよう(仮)」 (清水氏,高屋敷氏)

▼ 場所など
日程:1月21日
会場:岩手県立大学 共通講義棟 107講義室
時間帯: 19:00~21:00 (18:45 開場)
参加費:無料

▼ その他の回のお知らせ
- Vol.4「Linked Data を知ろう」(1月14日)
申込URL : https://www.facebook.com/events/234675076713512

- Vol.6「データセットを使ってみよう」(1月28日)
申込URL : https://www.facebook.com/events/413872328745272