毎日がしあわせ日和

ほんとうの自分に戻れば戻るほど 毎日がしあわせ日和

いのちを超える物差しなんてあるのでしょうか ・ その2

2018年08月01日 15時04分35秒 | 貴秋の視点、すなわち偏見


このブログにもたびたび書いていますが、いのちとは 本来分けられないもの。

対して 私たちの生きているこの三次元世界はコントラストの世界、正誤 ・ 優劣 ・ 高低 ・ 寒暖 ・ 明暗など 対立する二要素で構成される世界です。

しかしよく見れば、その相対する二要素も 実は同じものの程度の差でしかありません。

同じ摂氏20℃でも 夏なら涼しい 冬なら暖かいと感じるように、「この線からこっちが寒でこっちが暖」 などとくっきり分けられる絶対の境界線というものは存在しないのです。

基準となる線は 相対的に人の数だけあり、ひとりひとりが自分なりの基準に照らし合わせて選択行動し、その積み重ねがその人ならではの個性を培ってゆく、というのがこの三次元世界のありようです。




形ある世界に生きる私たちは、つねに 「分け出す」 ことで成り立っています。

そもそもその出自自体が 形なきいのちから 肉体という形で分け出されての誕生であり、以後 もともと境界のないところに自分なりの線引きをすることで つねに他とは違う自分というものを分け出し創り続け、その生き様をもって 「私とはこういう者である」 と宣言し続けています。

そしてその線引きは、いのち同様 本来とても柔軟であるべきものだと思います。

運動会で紅白に分かれている間は敵だけれど、運動会が終ればすぐまたもとの仲良しに戻るように。

電卓で計算を終えるごとにクリアボタンを押してゼロに戻すのと同じく、役目を終えた線は 「すべては分けられないひとつのいのち」 という私たちの本質にいちいち返すことで 真実の私たちを見失わないようにするというのが、この形ある世界を氣持ちよく生きてゆく極意だと思うのです。

有限の線がいつまでものさばり続け 無限のいのちより力を持つようになれば、私たちの穏やかな世界は 大きく揺らぐことになる。

そんな憂慮すべき事態が まさにいま起こっていると感じます。




以前 「雲が消えれば太陽が顔を出すように、本来の自分でない要素を手放せば 次第に真の自分が表れて、あとのことは向こうから起きてくる」 と書いた覚えがありますが、その “起きてきた” 中のひとつが、この現存する 「いのちを縛る有限の線」 の正体が見えてきた、ということ。

本来用が済めば無効になるはずなのに、そのまま頑固に居座り続け 自然なはずのいのちに不自然に介入してくる線、私たちが生み出したものでありなが
ら 私たちを上回る力を持ち、私たちを左右し ときに傷つけ力を奪う線、その最たるものが 「お金 ・ 時間 ・ 法」 の三つだと感じます。

三つに共通するのは、私たち人間が頭で作り出したものであること、そして人間社会にしか通用しない物差しであること。

ここでいうお金とは、硬貨やお札といったお金そのものではなく、お金のシステムのことです。

そして、時間や法は 根本ではそのお金のシステムを守り支えるために作られたもののように見えます。

無限のいのちであるはずの私たちを無情に切り刻み 力を失わせるのがお金のシステムであり、この線引きは 人を 「システムを使う者と使われる者」 「システムから利益を受ける者と受けない者」 に分ける役目をする。

「強者と弱者」 と言い換えてもいいでしょう。

そしてこのシステムは、強者によって作られたものなのです。

お金も時間も法も 私たちが生まれる前からあったものだから、ついつい空氣や太陽や大地と同じようにあって当然のものと思ってしまいがちですが、それは天が定めたものではなく、同じ人間の手になるものです。

天が定めたものは変えられないけれど、人が作ったものは変えられます。

多くの人が不都合と感じる線引きならば、いったんゼロに戻して よりよいものに作り替えることができる。。。。はずなのですが。

そうならないのには わけがあります。






















コメントを投稿