北の隠れ家

 総本家「ホームページ風又長屋」・本家「風又長屋」の別館もございますのでご訪問を。 SINCE 2008.12.19

伊豆の踊子   「 完結編 」     HP「kazemata劇場 第2幕」より

2009年09月03日 19時23分01秒 | 小説

吾朗が上京したのは、52歳のころであった。

池袋の西武デパートから、陽子のところに今、東京に来ている旨の電話をかけた。留守だったら、それでもかまわない、運命だろう故と割り切ってダイヤルを回した。なんと、陽子が電話口に出た。すぐ、吾朗だとわかったらしく、ぜひ自宅に来るように言われた吾朗であった。

運良く、陽子の自宅は池袋のすぐ近くの板橋にあった。
駅まで迎えにきてくれ、徒歩で行けるほどの近くの家であった。東京の家は隣との間がほとんど無いと言っても過言でないくらい、隣合わせであるのに吾朗は改めて気がついた。
陽子・再婚したご主人の二人暮らしだった。陽子は、息子の誠が大学を卒業させてから、再婚していたのである。ご主人は、なんと初婚だった。温厚な優しい方であった。

陽子は、その夜ぜひ泊まっていけと吾朗にせがんだ。夫婦・息子夫婦を紹介したかったからだ。誠は大学を卒業し、小学校の教師になっていた。最初の赴任地はなんと、北海道の稚内に近い片田舎の小学校に赴任していたのだった。

東京の大都会から、北の大地の果てに赴任してきた誠は、しばらく北国の生活や人間関係になじむことが出来ずに、東京に戻りたいと陽子に電話で何度も、云ってきたらしい。その時も陽子は、吾朗のところへ電話してきて、なんとかなだめて欲しいと頼まれた吾朗であった。車で3時間半のその片田舎の一郎のもとへ車を走らせた吾朗である。

いろいろ話を聞くと、どうやら環境が問題なのではなく、人間関係が問題だったようだ。一生、この片田舎にいるものでもなく、いずれは母親のいる東京勤務への希望が必ず叶うからと、説得に努めた吾朗、その甲斐あって、辛抱して頑張ってくれることを約束して、彼のもとを去った吾朗であった。そんな昔のことを思い出しながら、誠との再会を楽しみに待っていた。


 夜になって、誠夫婦と娘が来宅してきた。1歳になったばかりだという。めんこい娘さんで、じいちゃんばあちゃんになった、陽子夫婦は満面笑みが絶えなかった。陽子の発案で、吾朗の来宅記念ということで記念写真を撮ることになった。

なんと、中央に吾朗がその誠夫婦の一粒種を膝の上に抱いて記念写真を。
そういえば、一郎も生後3か月のころ、吾朗の膝の上で写真を撮っていたのを思い出した吾朗であった。陽子の息子・その息子の娘を膝に上に抱いての記念写真を撮るとは夢にも思ったことのない吾朗であった。遠い北国に暮らしている吾朗にとって、それは奇跡に等しい出来事であった。

川端康成の名作「伊豆の踊り子」の名は「薫(かおる)」、主人公の書生と出合った時は14歳、ちょうど吾朗が陽子に出会った時の、陽子の歳であった。天城峠で二人は出会い、下田まで、彼女ら旅芸人と一緒に旅をする話が、どこか、吾朗と陽子がその後の薫と、その書生のその後の物語を継いでいるかのように想えるのは、吾朗のみの心の奥深くであったであろうか。
このような吾朗と陽子のつながりは、純粋であった故に、陽子が14歳からいまの58歳にいたるまで、切れない糸がつながっているのであろう。

                                       【 完 】


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいです (菜乃葉)
2009-09-04 22:04:46
こんな、小説が書けるなんて
凄いです
本を最近読まなかったわたしですが

携帯でお昼休みに読ませていただきました
あっと言う間に時間が過ぎてしまって
携帯のメールチェックを忘れてしまいました

次回は何かなって今から楽しみです
返信する
>菜乃葉さん (kazemata)
2009-09-04 22:20:58
これは或る方に、厳しいご意見をいただきました。これは小説とはとても、呼べる代物ではありません。あえて言えば、○○○と云えるものの類です。
どうか、そんなに思わないでください。自分は削除したいほどの赤面の作品です。いえいえ、作品などとはいえたものではございません。今度はきちんと、助言をいただいた方のご意見に沿って、綴ってみたいと思いました。お恥ずかしくて、穴があったら入りたい心境の自分です。
返信する
なるほど・・ (林音)
2009-09-05 16:47:27
こういう結末でしたか ^^

頭悪いんで、最初からもう一度通してよみなおしましたよ。

旅先での出会いというのは、特別な物がありますね。
返信する
こんばんは (ぱぴまま)
2009-09-05 22:26:11
風又さんが、書いたと言うだけで良いのです。
作品と呼べるものが巷には沢山ありますが、今、現在こうして読めることに、意味があると思います。経験を積み重ねて、素晴らしいものが書けるようになったとしても、その時に果たして今のような感じ方が出来るかどうかは、誰にも何とも言えないはずですよね・・・これからも、読みたいと思っている人達と楽しめる物を、書いてくださいね。
返信する
やさしい作品ですね (ぼたん)
2009-09-06 22:13:51
kazemataさん、こんばんは。
私も、楽しく読ませていただきましたよ♪

「袖すりあうも他生の縁」の言葉を思い・・
出会いを大切にされていらっしゃるkazemataさんらしい作品と感じました。

静かな時間をありがとう・・・。
返信する
>林音さん (kazemata)
2009-09-10 16:22:44
よく考えないで、思ったことをそのまま綴ってしまい、おこがましくも載せてしまいました。穴があったら入りたい気持ちです。
駄作以前の問題作です。貧弱作です(笑)。
反省ばかりのことだらけです。
返信する
>ぱぴままさん (kazemata)
2009-09-10 16:25:08
お恥ずかしい限りです。
慰めていただいて、感謝です。なにか、気持ち的に、いまいちの最近です(笑)。しばらく、開店休業します。と、いうのは、ネタがない言い訳で~す(爆)。
返信する
>ぼたんさん (kazemata)
2009-09-10 16:27:54
作品だなんて、とんでもありません。
作文ですよ(笑)。しかも、駄作のね(爆)。すっかり、綴るということにいまいち、気持ちがいきません(笑)。
少し、休もうかと思っています。読み逃げで、ごめんなさいねm(__)m
返信する

コメントを投稿