kazさんの日々彩々2

どうして花は咲くのだろう?どうして小鳥はさえずるの?
やさしい想いや言葉にふれて、どうして人は泣くのかな?

四十路男の真冬の火遊び??

2007年12月27日 | 「食」の彩り
しかしなんだなあ・・。
人間、ず~っと狭い仕事場なんぞに引きこもり、
朝から晩までパソコンや机を相手に仕事ばかりしていると、
そのうち、いやでも「うぉ~~っ!思いっきり外で体を動かした~~い!」
という欲望が出てくるものなんだなあ・・。

というワケで、このクソ寒い冬の夜、ワシは久しぶりに
ダッチオーブンとランタンをごそごそと引っぱりだし、
外でアウトドアクッキングを楽しむことにしたのであった。

何を作ろうかと少し迷ったけれど、まあ、あまり面倒じゃないほうが
いいだろうと思い、“ニンジン・じゃがいも・タマゴごった煮
豚バラチャーシュー!”なる物に決めた。

外はもう真っ暗だったので、まずはランタンの灯りをセット!



ランタンは周りが明るくなるばかりか、冬の夜の闇にその灯りはとても
暖かく感じられてなかなかいいのだ。
(実際、電灯式以外のランタンは、その灯りに熱を持っているんですけどね。)

ランタンの灯りの元で、次にたき火をおこす!
火が無い事には、何も始まりませんから。

ダッチオーブンには、ザラメ・醤油・酒・塩などを合わせ入れ、
そこに豚バラブロック1本とニンニク・しょうがを適当量入れて
蓋をしっかりと閉め、あとはそのまま放っておくだけ。
じゃがいも、ニンジン、そしてあらかじめ茹でておいたタマゴは
しばらく時間が経ってから入れ、そのときアクもすくいます。

さて、出来上がるのをただ指をくわえて待っているのも、時間が勿体無いので、
小さなアウトドア用のイスを持ち出し、そこへ腰掛けてこれをチビリチビリと!



そうです。焼酎でござんす!(笑)
ランタンとたき火の灯りをボ~ッと眺めながら、心静かに一杯をいただくひと時は、
本当に至福の時です!神様に感謝しまくりたくなっちゃいます!

焼酎も何杯か進み、良い(酔い?)心持ちになってきたところで、
そろそろ蓋を開け中の様子を見てみることにします。

おぉ~~、湯気がもうもうと立ち上がり、浦島太郎状態だ!

もう火の通りは充分なようです。

早速豚バラを取り上げてみると、こんな感じ。


これをさらにアミに置き、おにぎりと一緒に軽く表面を焼きます。


皿の底に畑で採れたサニーレタスの葉を敷いて、
スライスしたチャーシューの周りに、じゃがいも、ニンジン、タマゴを
豪快に盛り付けたら、ハイ完成!



娘とカミさんは、ごはんのおかずに。
自分は尚も焼酎の肴としていただきました。

アウトドアでの料理作りは、冬場はムリ!と思っていましたが、さに有らん!
ランタンの灯りとたき火の炎、そしてお湯割りの焼酎で、
体はポカポカと温まる。
そうなって来ると、冷たい空気が逆に心地いい。

久しぶりに外で体を動かせ、気分はスッキリ!
四十路男の真冬の火遊びはとても楽しいものとなり、
良い“だれやめ”(鹿児島弁で“疲れを止める、取る”と言った意味。)ができたのでした~!

ブログランキング参加中。よろしくお願いします。→にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ka-chan)
2007-12-27 21:33:09
う~ん! 真冬の寒空に焼酎片手に火遊びとは・・・

誰より、うちのとーちゃんと気が合いそうです。
(ちなみに、私はシャベリが、やかましいので、しんみりという言葉には、縁遠いのです)

それにしても、美味しそうなチャーシュー!
写真だけで、ビールが3杯はいけそう(笑){/beers/

ダッチオーブンには、以前から興味深々なんですが
まだ、未経験なんですよね~
来冬の「やりたいことリスト」に入れとこっと!!
騒ぐのですよ・・ (kaz)
2007-12-28 09:34:55
血が!
もし前世というものがホントに有るとしたら、自分はきっとナバホ族とかスー族とかだったのかも知れません。
畑の草を燃やし、その煙りが真直ぐ空に昇っていくのなんかを見てると、「おお~~!ノロシが上がった~~!」と一人で緊張しちゃったりして。(笑)

アウトドア用のダッチオーブンは重たいので、やはりこれは男で無ければ自在に扱うのは難しいと思います。とーちゃんの遊び道具として是非使わせましょう。(笑)
ka-chanさんちの環境とお宅には、とても似合いそうです。
外でのたき火じゃなくても、ka-chanさんちならば、薪ストーブの上に乗っけておくだけで、美味しいローストチキンなどもできちゃいますよ~!

ウラヤマシイ・・

コメントを投稿