昨日のケーススタディーの続きをクラス全員で議論して、その後チームワークの分析・考察が行われた。
チームで動くとき、人は下記いずれかの役割を担うという。
1. Idea Generator(IG)... Creative, imaginative, unorthodox, Solves difficult problems effectively.
2. Resource Investigator(RI)... Extrovert, enthusiastic, communicative, Explores opportunities. Develops contacts.
3. Co-ordinator(CO)... Mature, confident, a good chairperson. Clarifies goals, promotes decision-making, delegates well.
4. Shaper(SH)... Challenging, dynamic, thrives on pressure. Has the drive and courage to overcome obstacles.
5. Monitor evaluator(ME)... Sober, strategic and discerning. Sees all options. Judges accurately.
6. Intenal Facilitator(IF)... Co-operative, mild perceptive and diplomtic. Listens, builds, averts friction, camls the waters.
7. Implementor(IM)... Disciplined, reliable, conservative and efficient. Turns ideas into practical actions.
8. Completor Finisher(F)... Painstaking, conscientious, anxious. Searches out errors and omissions. Delivers on time.
人それぞれどの素養を持っているかは異なるが、チームとして全ての素養が揃ったとき、そのチームはとても強いそうだ。
原則どの役割の人もリーダーになり得るという。そのチームの目標・置かれた状況・時期・メンバーの属性(年齢、経験など)によって変わってくるが、それぞれにリーダーシップの取り方はあるそうだ。
そして一人が二つ以上の素養を持っていることが多いようだ。クラスで、いくつかの質問に答えることで自分の属性が分かるテストを行ったが、実際わがチームは皆二つ以上の素養が高いことが分かった。自分はIM/SH/RI/IFで高い数値が出た。
ちなみにクラス全体を見回して、Completor Finisherの素養を持つ人の数は、他に比べて圧倒的に少なかった。チームを作るとき、この素養を持った人を何とか確保するのが強いチームを作るキーポイントかもしれないと感じた。
午後から新生活セットアップに走った。
まず最初に調達したのは、
iPhone!
新生活には通信手段がまず必要、という全うな理由もあるが、正直それより iPhoneに触ってみたかった、というミーハーな動機が大きかった。
いやーこれ面白い。ガジェットとしての出来栄えはすばらしいと思う。
① インターフェースが感覚的ですごく分かりやすいし、ビジュアルにきれいなので飽きさせない。
② iPod、ケータイ、カメラ、インターネット、メールが全て入っているのでこれ一台で全て出来る感じ。それ自体は日本の携帯電話もそうなのだけれど、これだけ端末の存在感が際立っているものはないと思う。キャリア主導かメーカー主導か?という市場特性の違いはあるのだけれど。
③
Google map,
YouTubeといったウェブサービスを、あたかもiPhone自身のアプリであるかのように統合しており、端末としての幅が広がっている。
④ 公衆無線LANに接続でき、その高速ネットワークを活用できる。
意外で、うれしかったのは、日本語のメールやきれいに読めたこと。
使っているGmailのアカウントをiPhoneとSyncさせたところ、日本語のメールがきれいに読めた。さすがに書くことは出来ないけれど。
日本語のウェブも見れるようだ。
もう一つ面白いのは、iPhoneのサービス開始は
iTunesから行う点だ。通常、米国で携帯電話のサービスを開始するには、ショップで手続きを行う必要があるが(日本と一緒)、iPhoneの場合、店頭ですることは製品を買うだけ。後はそれを自宅に持ち帰って、インターネットにつなぎ、iTunesからiPhoneサービス開始の手続きをする。サービスプランもiPhone専用のプランが用意されている。何十種類もある携帯電話機の中で、まさにiPhone(Apple社)だけ『特別扱い』であることが分かる。
こういう新しいコンセプトを次々に送り出す
Apple inc.は、本当にInnovativeな企業と呼べるのだと思う。こういう会社のことをたくさん勉強したい。