一眼レフ講座の「デジカメ撮影会」を大船植物園で行いました。
前の記事から続く。
ゆうゆうクラスの授業で、大船フラワーセンターにデジカメピクニックに行ってまいりました。
とても風の強い日で皆さん大変でしたが、とても楽しいピクニックでした。
★写真をクリックすると新しいウィンドウで拡大表示されます。★
かなり暑うございました。ええと「平山郁夫展」です。
一階ギャラリー1~3までで開催していました。
ギャラリー1は「素描」。初期のものから最近のものまで、シルクロードの風物・人物を描いたもの。
時代によって大きく描き方の変遷がみられ、素描というのは本当にその人となりがでてくるものだとの想いを新たに・・・。
ギャラリー2は「本画」。シルクロードを題材に東西の風物を大幅のものから比較的小さなものまで。
で、ここが暑いんです!シルクロードの熱気が顔を焼くかと思いました。夕日がじりじりと額を焼かんばかり。中国の黄山では、篠降る雨の雨だれが響き、北京の大運河に飛び去る鳥の声が。
東は北京から敦煌、アフガニスタンをへてイスタンブール、ローマまで。たった一時間の世界旅行。堪能させていただきました。
海外など行った事の無い私ですが、画家が魂を込めた絵というものは、その場の空気や温度、埃までも運んでくるのかもしれません。
帰途についた頬をなでる冷気が、この寒さだというのに心地よく感じる程でした。
Julien様、ご紹介頂きありがとうございます・・・。
一階ギャラリー1~3までで開催していました。
ギャラリー1は「素描」。初期のものから最近のものまで、シルクロードの風物・人物を描いたもの。
時代によって大きく描き方の変遷がみられ、素描というのは本当にその人となりがでてくるものだとの想いを新たに・・・。
ギャラリー2は「本画」。シルクロードを題材に東西の風物を大幅のものから比較的小さなものまで。
で、ここが暑いんです!シルクロードの熱気が顔を焼くかと思いました。夕日がじりじりと額を焼かんばかり。中国の黄山では、篠降る雨の雨だれが響き、北京の大運河に飛び去る鳥の声が。
東は北京から敦煌、アフガニスタンをへてイスタンブール、ローマまで。たった一時間の世界旅行。堪能させていただきました。
海外など行った事の無い私ですが、画家が魂を込めた絵というものは、その場の空気や温度、埃までも運んでくるのかもしれません。
帰途についた頬をなでる冷気が、この寒さだというのに心地よく感じる程でした。
Julien様、ご紹介頂きありがとうございます・・・。