goo blog サービス終了のお知らせ 

過ぎたるはなほ及ばざるが如し

何事もほどほどに、やり過ぎる事は好くないという、茶柱のブログ。
当然、更新もほどほど(笑)。

夕焼け・月

2009年09月11日 10時29分45秒 | 写真・お絵かき


夕焼けがきれいでしたので、急いで撮りました。

秋の日はつるべ落とし。
見る見るうちに、色が移り変わっていきます。

「秋は夕暮れ」

 
数分で雲の表情が変わります。
 
 夏の雲もドラマチックですが、秋の夕雲もいいですね!!


しばらくすると、東の空から月が昇ってきました。

半月というにはまだ早い、真っ赤な月でした。

<SCRIPT src="http://widget.blogram.jp/blogparts/gooberWalk?uid=15372" type=text/javascript charset=UTF-8></SCRIPT>

久しぶりに

2009年07月08日 00時54分19秒 | 写真・お絵かき
綺麗な写真が取れましたのでアップします。
こちらは5日の夕焼け。
次々と移ろっていく雲が、とても綺麗でした。
こちらは6日の月。
久しぶりに満足の行く月が撮れました。クレーターや海をくっきり写すのって、なかなか上手くいきません・・・。
画像フォルダ、HTMLエディタの使用が変わったのか、ちょっと戸惑いました。それともこれはFireFoxのせい?

一眼レフ

2009年04月10日 18時43分02秒 | 写真・お絵かき

一眼レフ講座の「デジカメ撮影会」を大船植物園で行いました。

虚空の桜です。
空の青に映えます。
枝で撮ってみました。
散っていくものも撮ったのですが、メモリーカードの容量が一杯になってしまい、泣く泣く初期化して取り直しました。
気持ちよさげな「カラス」です。

木々が風に揺れていました。

これで「花鳥風」の三題をクリア!
月はさすがに・・・。

胡蝶蘭ですね。←少し覚えました
「何かの顔」のようにも見えます。
ハイビスカス。
これも入り口に書いてありました。
こちらは赤いハイビスカス。
・・・なんです?
ヒスイカズラ?
縞々のバナナです。
こっちは「如何にも原種」っぽいばなな。
陽の光に枝の産毛がきらめいていました。
睡蓮。
コンパクトの時より思い通りに撮れた気がします。

睡蓮。

三兄弟のような。

睡蓮。逆光が美しい。
一眼レフならでは。下の画像と見比べてみてください。
カメラはそのまま、マニュアルフォーカスでピントの位置を変えてみました。
やっぱり色がきれいに出ている気がします。
芝生の緑に映える白い花。
群れる花。

日本庭園脇の花桃。

前回は一輪だけでしたが、今日はほぼ満開。
続けていく楽しさですね。

フラワーセンター自慢の鉢植え?盆栽?
自慢の桜草。
自慢の黄色い花。
自慢の・・・(もういいって!)
ピンクのきれいな花。
ラストを飾るのはやはり・・・鳥・・・。
前回のフラワーセンターと見比べてみてください。一眼レフデジカメ、始めてみたくなりませんか?

デジカメピクニックに行ってまいりました2!

2009年04月03日 18時50分49秒 | 写真・お絵かき
前の記事から続く。
温室にあるバナナです。
まだちょっと結露がありますね

バナナの木、全景を撮ってみました。
お母さんに連れられていた男の子は、
これがバナナの木だということを絶対に信じようとしませんでした。

言われてみれば、実が黄色くありませんものね。
そりゃそーだ。

睡蓮がきれいでした。
残っていた結露に太陽光がきらめいて、とてもきれいですね。
狙っては撮れませんけど。
向こうで滝が落ちていました。
日の光が波に反射してとてもきれいでした。
別の花を透かすようにして、白い花を撮ってみました。
その手前の赤い花です。
こちらの花はちょっと元気が無さげ。
がんばれ!
たおやかです。

オーストラリア原産の樹だそうです。
枝にあったボコボコが気になったので撮ってみました。

実かな?卵かな?

紅い花でした。
白い花でした。
日本庭園には花桃?が一輪だけ咲いていました。
日本庭園の石です。

沢山あったピンクの花です。
思いきりズームアップしてみました。

10倍ズームですが、20倍ズームとかのカメラが欲しくなりました(笑)。

黄色い花です。
同じく。

同じ花ですが、手前の花にピントを変えてみました。背景のコンクリがきれいにぼけたので、どこにピントを合わせるのかは、とても大事なんだなーと思いました。

以上、ご覧いただき、ありがとうございました。


デジカメピクニックに行ってまいりました。

2009年04月03日 17時50分07秒 | 写真・お絵かき

ゆうゆうクラスの授業で、大船フラワーセンターにデジカメピクニックに行ってまいりました。
とても風の強い日で皆さん大変でしたが、とても楽しいピクニックでした。

★写真をクリックすると新しいウィンドウで拡大表示されます。★

サクラソウと書いてあります。
チューリップの花です。
白い花(笑)です。
紅白の花です。
ブルーのきれいな花でした。
展示場にはテーマに沿ったディスプレイがありました。
これは昭和の夏の縁側をイメージしたものだそうです。
紅のきれいな葉っぱでした。
染井吉野でした。
名物の玉縄桜はすでに散っていて、葉桜になっていました。
ズームで近くに寄ってみました。
風が強くて、花びらがちぎれそうです!!
スノードロップ?とか言う花だそうです。
生徒さんに教えていただいたのですが、忘れてしまいました・・・。
こちらも雪なんとかとか言う花です。
広場の傍らに咲いていたチューリップです。
菜の花のような花でした。
胡蝶蘭と書いてありました。

うつぼかずらです。

春先のせいかとっても生き生きとしていました。

黄色い花です。南国でよく見るもの・・・。
紫色の花です。
ズームインしてみました。
葉っぱです。
温室内は湿気が強く、レンズが結露してしまいました。
こちらも温室内の葉っぱ植物です。

まだ半分ほどですが、文字数制限にかかりそうなので、2ページに分けます。

後半に続く・・・


春です。

2009年03月25日 13時24分26秒 | 写真・お絵かき
春なので、一眼レフカメラで咲き始めの夜桜を撮ってみました。
F値(絞り値)は5.6、シャッタースピードは2秒でした。
当然、三脚が無いとブレブレです。三脚があってもちょっとした手の動きでブレてしまうので、一カ所で何枚もチャレンジしてみました。ホワイトバランスをもっと色々試しても良かったですね。蛍光灯になってたかな・・・。

久しぶりの夜空です。

2009年03月12日 00時21分38秒 | 写真・お絵かき
久しぶりに夜空を撮りました。
やはり春近し、ですね。ずいぶん暖かくなっています。
今宵は満月でしたのでしょうか。
宇宙(そら)を撮りました。
カメラの限界(16秒)まで長時間露光をしました。一眼レフなら「バルブ解放撮影(シャッターを開けたままにしておく)」が出来るので、もっと星雲などが明るく撮れるのですが。

サムネイル(見本の小さい画像)をクリックすると大きな画像が表示されます。

暑かった!!

2009年03月04日 22時59分34秒 | 写真・お絵かき
かなり暑うございました。ええと「平山郁夫展」です。
一階ギャラリー1~3までで開催していました。

ギャラリー1は「素描」。初期のものから最近のものまで、シルクロードの風物・人物を描いたもの。
時代によって大きく描き方の変遷がみられ、素描というのは本当にその人となりがでてくるものだとの想いを新たに・・・。

ギャラリー2は「本画」。シルクロードを題材に東西の風物を大幅のものから比較的小さなものまで。
で、ここが暑いんです!シルクロードの熱気が顔を焼くかと思いました。夕日がじりじりと額を焼かんばかり。中国の黄山では、篠降る雨の雨だれが響き、北京の大運河に飛び去る鳥の声が。

東は北京から敦煌、アフガニスタンをへてイスタンブール、ローマまで。たった一時間の世界旅行。堪能させていただきました。
海外など行った事の無い私ですが、画家が魂を込めた絵というものは、その場の空気や温度、埃までも運んでくるのかもしれません。

帰途についた頬をなでる冷気が、この寒さだというのに心地よく感じる程でした。

Julien様、ご紹介頂きありがとうございます・・・。