goo blog サービス終了のお知らせ 

過ぎたるはなほ及ばざるが如し

何事もほどほどに、やり過ぎる事は好くないという、茶柱のブログ。
当然、更新もほどほど(笑)。

2008年冬遠足 東京レイニーナイト

2008年12月18日 20時14分36秒 | 日々のあれこれ
12月17日水曜日、教室で遠足にまいりました。
最初の目的地は「御台場ヴィーナスフォート」です。ひとたび門をくぐると、中世と現代のミックスされた不思議な景色が広がります。
こちらは古代ローマの遺跡「真実の口」を模したもの。
大勢の生徒さんが口に手を入れていました。
こちらは「カジノ」にあったニケ(勝利の女神)像。カジノではとても大事ですね!
こちらは「トヨタ2000GT」。70年代の日本を象徴する名車です。
こちらは「ディノ246GT」。イタリアの名車です。
こちらもイタリア。「ランボルギーニ・カウンタック」。
前方に跳ね上げる「ガルウィングドア」が特徴です。
同じくイタリアのスーパースポーツカー、「フェラーリ512BB(ベルリネッタ・ボクサー)」。
512BBの色違いです。
イングランドの「ジャガーE型」。
こちらはフランスの「シトロエン11」。
あまりよくわからない車です。
アメリカの「DMCデロリアン」。映画、「Back to the Future」で知られています。
ボディがステンレス製で、塗装されていません。
こちらは日本の「日産スカイラインGT-R」。トヨタ2000GTと双璧をなし、中身はほとんどレーシングカーです。
こちらはイタリアの「フィアット500(チンクチエント)」。モデルチェンジされて、現代でも生産されています。
映画「ルパン三世 カリオストロの城」で知られていますね。
「スバル360」。通称てんとう虫。
「ホンダS600/S800」。通称「エスハチ」。
エスハチのライバル「トヨタ800」。通称「ヨタハチ」。
と、こんなイベントも行われていた、というお話でした。
ヴィーナスフォートと並んで入場無料ですので、ご興味のある方は、どうぞ。
こちらは「噴水広場」にあるヴィーナス像。
噴水広場の「蒼天の輝き”Brilliant of Planets”」。
空から雪が舞いおります。
所変わってこちらは六本木ヒルズ。多国籍料理「Xen(禅)」。メインイベントのクリスマスディナー!!
まずは前菜。チーズクラッカー、クラゲとミニトマト、エビのペースト。
こちらはサラダ。
ワイン。イルミネーションがとてもきれいでした。
揚げ物。サケとブリとマグロ。
エビのクリーム煮とブロッコリ。
玉子のピッツァ。脇のオイルをつけて。
オイルはオリーブオイルにトウガラシ、にんにく、ローズマリーを漬け込んだもの。お店ごとに特徴があります。
あんかけ玉子。
マグロとねぎの串焼き。
牛肉とマッシュルームの串焼き。
創作寿司。
デザート。
店内の様子。
どれもとっても美味しゅうございました。
外に出るともう日はとっぷりと暮れていました。
クモのオブジェ。
ヒルズからの東京タワー。
東京ミッドタウン。
帰りのバスから、雨にけぶる東京タワー。
てっぺんは雲に隠れて、まるでバベルの塔です。
着工(竣工?)50周年記念とか。
運転手さん、ありがとう!

西暦2308年

2008年12月11日 23時49分59秒 | 物語り
人類は月にしっかりとした地盤を築き、そこで暮らすようになっていました。
太陽光線をエネルギー源とし、様々な技術で移動をし、近年では小惑星帯への進出も始めています。

そんな月では多くの人が地平線に見え隠れする父祖の土地、地球を見てはため息をつきます。
そう、彼らにはもう、その父祖の土地へと帰還する手だてが残っていないのです。

経済という魑魅魍魎に踊らされ、欲望を暴走させた彼らの父祖は緑の大地を赤茶けた荒野に変え、豊かな水をたたえた海を汚泥の固まりに変え、さわやかな風そよぐ大気を毒ガスの嵐へと変えてしまったのです。
今、人類の目に、かつての青い星は映りません。そこではどす黒い雲が渦を巻き、まるでエデンの園を追われたアダムのような人類をあざ笑うのです。


そうして、彼ら人類は、過ちを子孫へと先送りにする事しかしなかった父祖を呪い続けるのです。
もはや取り返しがつく事は無いというのに、そうせずにはいられないのです。この過酷な環境で一生を送らざるを得ない身としては・・・。
父祖がただ足る事を知ってさえいれば・・・。人々はそうして嘆く事しか出来なくなりました。
時間の針が戻る事はありませんから・・・。

ウギャー!失敗

2008年12月05日 23時03分01秒 | 日々のあれこれ
・・・アー、まだ舌が変です。
いやー、夕食に失敗しました。
ゆでた菜っ葉とスパゲッティにしたんですが、菜っ葉を先にゆでたのが失敗。

菜っ葉の灰汁が思い切りスパゲッティに移って、渋い渋い・・・。まだ、舌がピリピリする様な・・・。


次からは茹で物には注意します・・・。