今週作ったもの。
梅ジャムとキュウリのピクルス。

梅ジャム作るのは何年ぶりだろうか?
今年も作るつもりはなかったのが、sakkoさんちの黄色のペーストのジャムに惹かれてしまった。
でもスーパーで買った梅がまだ青くて、でも黄色くなるまで置いておくと悪くなりそうだったので待ちきれずに煮て、しかも裏ごしもしなかったのでフツーっぽい緑がかった梅ジャムになった。(実際は画像より緑っぽい)
しかもあく抜きが不十分だったため、お味の方も不味くないけどいまひとつ・・・
リベンジしたい!けどこれ以上ジャムが増えては困るのであきらめました。
というより、完熟の黄色い梅を手に入れるためには、まず梅の木を持っている近くの誰かと仲良くならなくちゃなーと思った。
キュウリのピクルスは自家製のキュウリで。ディルが入るとやっぱりコロッと違う。
冷蔵庫に入れておけば一年間もつので何かと重宝。

こちらは6月1日に作った梅の砂糖漬け。
あのあと一度発酵しかかったので、砂糖をどかんと足してシロップを煮直して漬けなおした。
実はずいぶんしぼんだけれど、シャキシャキした歯ごたえは残って美味しい。
ほんとに味が染みて美味しくなるのは寒に入ってからだそう。
ちなみに、あのとき出来心で仕込んでみた梅の甘酒漬けは、当然ながら発酵してきたので、放っておいてお酒→お酢にならないかと期待したが、今はなんだか別の物体になっている感じです・・・

醤油漬けの醤油の方は、すでに毎日の食卓で大活躍。
梅ジャムとキュウリのピクルス。

梅ジャム作るのは何年ぶりだろうか?
今年も作るつもりはなかったのが、sakkoさんちの黄色のペーストのジャムに惹かれてしまった。
でもスーパーで買った梅がまだ青くて、でも黄色くなるまで置いておくと悪くなりそうだったので待ちきれずに煮て、しかも裏ごしもしなかったのでフツーっぽい緑がかった梅ジャムになった。(実際は画像より緑っぽい)
しかもあく抜きが不十分だったため、お味の方も不味くないけどいまひとつ・・・
リベンジしたい!けどこれ以上ジャムが増えては困るのであきらめました。
というより、完熟の黄色い梅を手に入れるためには、まず梅の木を持っている近くの誰かと仲良くならなくちゃなーと思った。
キュウリのピクルスは自家製のキュウリで。ディルが入るとやっぱりコロッと違う。
冷蔵庫に入れておけば一年間もつので何かと重宝。

こちらは6月1日に作った梅の砂糖漬け。
あのあと一度発酵しかかったので、砂糖をどかんと足してシロップを煮直して漬けなおした。
実はずいぶんしぼんだけれど、シャキシャキした歯ごたえは残って美味しい。
ほんとに味が染みて美味しくなるのは寒に入ってからだそう。
ちなみに、あのとき出来心で仕込んでみた梅の甘酒漬けは、当然ながら発酵してきたので、放っておいてお酒→お酢にならないかと期待したが、今はなんだか別の物体になっている感じです・・・

醤油漬けの醤油の方は、すでに毎日の食卓で大活躍。