このところ冬鳥中心の撮影で、ミサゴは随分久しぶりです。風も穏やかで、絶好のミサゴ日和でしたので、近くの河口堰まで行ってきました。
でもその前に、午前中は前回撮影したチョウゲンボウのポイントの見回りです。
やっぱり同じところに居てくれました。で、今回はできるだけ大きく撮影しようと、テレコンバーターをつけての撮影です。(テレコンつけると、少し画質が落ちるのですが・・・)
まあ、まあの画質ですね。


ストレッチ?




背景が変わると雰囲気も変わります。


チョウゲンボウの存在確認が終わり、ミサゴポイントへ。
いや~~~、随分ご無沙汰してたので、ミサゴは飛んできますが、私の腕が、ミサゴの動きについていけません。
2時間で、数回飛び込みを見せてくれたなかで、どうにかついていけた数枚です。
まずは獲物を探して、ホバリング。


獲物を見つけたら、




飛び込みます。

大物をゲット!

重たそう。

上空は結構にぎわって、ニアミスも。

水面に跳ねたボラを狙ってる、こんな場面もありました。

久しぶりのミサゴ撮影でしたが、ミサゴの動きになかなかついていけません、何かいい方法がないものでしょうか、自動で鳥の動きを追っかけてくれるカメラとか・・・・。
こんなのができるころには後期高齢者は???
天気も良くて、楽しく撮影できました(。結果は別にして・・)