チチワ結びは切れやすいという固定観念があります。でも、へらぶな釣りでは多用する結び方のひとつです。実際に仕掛けで使うこともありますので、結び方でどのようになるやか実験してみますから、計画書を書きました。
しかしながら、月、水、金にブログを更新すると言っておきながら、初っぱなが、こんな計画書では流石にカッパでも納得がいきません。
と、言うことで、舌の根も乾かぬ内に明日結果を更新します!
実は今日は早く帰れたので、この後、家に着いて実験します。
先ずはブログを更新します。
結び方
・方結び
・8の字結び
・二重8の字結び
・三重8の字結び
・四重8の字結び
・五重8の字結び
8の字を作るときに一回転ねじりますが、二重とはその回数を二回転します。三重は三回転・・・と回手数です。
カッパの仮説では、四重とか増やしても強くならないと考えています。
糸
今回は、ナイロン糸として、「へらびと」道糸の08を使用します。
なかなか、切れないときには「へらびと」ハリスの04、さらに、03と切れにくさで段々と細くしていきます。
計測方法
糸を片方を固定して、電子吊り下げハカリで引っ張ります。
計測回数
それぞれ、取り敢えず3回計ってみます。
回数は、計測結果のバラツキによって回数を増やします。
今回はしませんが、衝撃による糸の強さを今後はどうやって比較するか、思案中です。
こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
結び方の強度(失敗は成功のハハハハ) 実際にやってみましたけど、上手くいきませんでした。リトライ!あるのみ
結び方の強度(結果) 結果をさらりとまとめました。
結び方の強度(フロロ編) フロロカーボン糸で結び方の比較をしました。
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
↑テキストをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
しかしながら、月、水、金にブログを更新すると言っておきながら、初っぱなが、こんな計画書では流石にカッパでも納得がいきません。
と、言うことで、舌の根も乾かぬ内に明日結果を更新します!
実は今日は早く帰れたので、この後、家に着いて実験します。
先ずはブログを更新します。
結び方
・方結び
・8の字結び
・二重8の字結び
・三重8の字結び
・四重8の字結び
・五重8の字結び
8の字を作るときに一回転ねじりますが、二重とはその回数を二回転します。三重は三回転・・・と回手数です。
カッパの仮説では、四重とか増やしても強くならないと考えています。
糸
今回は、ナイロン糸として、「へらびと」道糸の08を使用します。
なかなか、切れないときには「へらびと」ハリスの04、さらに、03と切れにくさで段々と細くしていきます。
計測方法
糸を片方を固定して、電子吊り下げハカリで引っ張ります。
計測回数
それぞれ、取り敢えず3回計ってみます。
回数は、計測結果のバラツキによって回数を増やします。
今回はしませんが、衝撃による糸の強さを今後はどうやって比較するか、思案中です。
こちらもどうぞ
【カッパの関連ブログ】
結び方の強度(失敗は成功のハハハハ) 実際にやってみましたけど、上手くいきませんでした。リトライ!あるのみ
結び方の強度(結果) 結果をさらりとまとめました。
結び方の強度(フロロ編) フロロカーボン糸で結び方の比較をしました。
にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
↑テキストをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
いつも燻っているカッパさんの探究心が、また燃え始めましたね♪
結果が楽しみです。
ゆっくり、のんびり更新してください\(^o^)/
早く帰られて、色々とやりましたが、やり方が愚かでした(ToT)
これから記事を書き始めますが・・・う~ん。
帰ってからリベンジします。
よろしくお願いします。
僕もヘラブナ釣りを始めてから、まもなく1年ほど経ちますが、カッパさんほど釣行にもいけず、研究も怠っているので上達してるのかしてないのか・・・。
僕にとってカッパさんのブログがなるほどと思う事がよくあります。
これからも頑張ってください。
コメント&声援ありがとうございます。
カッパは,先祖代々,凝り性な性格の生まれでして子供までが凝り性な性格は一緒です。
ヘラブナ釣りが大好きならば,超ド級ストレート(一直線)なんですよ。
そうですから,オタクなブログになっていますが,これからもご愛読頂ければ幸甚です。
コメントを頂けるのは嬉しい限りです。