カッパの淡々スイスイ

ヘラブナ釣りなんかの淡水ウキ釣

あらかわ遊園 へらぶな釣り場に行ってみた(思い出)

2015-06-05 21:00:00 | へら
かっぱです。

初めてへらぶな釣りをしたのが、あらかわ遊園の釣り堀でした。
家から一番近いへらぶな釣場で、自転車で20分程度です。
行ったのは、2014年の10月頃でした。


【あらかわ遊園】

荒川区の遊園地です。都電荒川遊園の停留所もあります。

そもそも、かっぱJr.を遊園地に遊びに連れて行って、釣り堀があったのです。
金魚などの雑魚池と、鯉池での釣りをして、「釣りって楽しい」となりました。

そこ横に、一回り大きな(でも小さい)池がありまして、そこがへらぶな池でした。


【へらぶな釣り場】

入場料:200円(あらかわ遊園の入場料)です。
釣り堀の利用料金は、1日、1,300円

【カッパの関連ブログ】
あらかわ遊園まとめ


釣り方は、底釣りのみ
竿は、6尺~12尺(13尺だったような気がしたけど)
棚は、1本半(だったような)

15歳以上の年齢制限があったような気がしますが、
今確認したら、あらかわ遊園のHPではその記載がみつかりませんでした。
(見落としかも・・・)

私が行ったときは、すのこ、タモ、エサボールは無料で貸してもらえました。

釣り堀の営業時間は、9時~16時半とありましたが、へらぶなの池は、
15時半までで終了とのことでした。


【釣り結果】

8尺をつなぎ、上針トントンで、棚を合わせて、振り込みます。

如何せん、素人デビュー戦。
上手く、毎回同じ場所にエサが落ちません。
アタリも、よくわからず、何となく、「チク」っと浮子が入ったと
思ってあげたら、ちっちゃい(7寸くらい)のへらが釣れましたが・・・

 あっぱ~

あれれ・・・

その後、気を引き締めて、改めて、「チク」で記念すべき1匹目(8寸くらい)
魚が浮いていて、なかなか底のエサを食ってくれませんでいたが、
落とし込みでの、食い上げ(浮子がすっと浮き上がって、引いたら釣れ、これが食い上げか!と感動)1匹
それでも、なんとか7匹釣り上げて、納竿で満足。

釣りが終わる頃には、
何となく、左手だけでエサを小さく丸めることができたり、
エサを大体同じ場所へ落とすことができるようになったり、
アタリを見分けられるようになったりと、少し進歩を感じる初へらぶな釣りでした。


【所感】

初めて行った釣り場ですが、その後もう一度行ったきりです。
また今度、遅く起きた朝、ちょっと行ってみて、どんな感じか試してみようかな。
最近は、底釣りをしていないし、久々浅瀬での底釣りもいいかも。



にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ
↑テキストをクリックしていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お初です (中ちゃん)
2015-08-26 07:55:39
ブログ村見て、コメントしました、荒川遊園地は、オイラが小学生の時に、その時は、住まいが、北区の上中里に住んでいたので、チャリんコでよく行きました、その当時は、へら釣りでは無く、手前の、コイ池で、ヘラ池は、浮いてるへらを引っ掛けて遊んでいました、、、当時は、つりの人だけは、門の脇から、早い時間でも入場出来ました、懐かしい場所です、又コメントします、ヨロシク、、、
Re:お初です (カッパ)
2015-08-26 18:31:15
中ちゃん様

コメントありがとうございます。

あらかわ遊園の釣り堀は、へら池はオジサンたちが真剣で物静かに釣りをしているのに対して、手前の鯉池は親子連れや子供たちで、にぎわって和気あいあいとした雰囲気がありますよね。

この夏には子供たちを引き連れて手前の池で釣りを楽しみましたよ。

稚拙な内容ですが、これからもよろしくお願いいたします。

コメントを投稿