カッパの淡々スイスイ

ヘラブナ釣りなんかの淡水ウキ釣

清遊湖に行ってきた。志津へら鮒研究会例会参加

2023-08-24 21:00:00 | へら
2023年8月20日(日)

本日は清遊湖でチームカッパがお世話になっている志津へら研の例会に参加します。

チームカッパからは、Aプロさん、師匠、ハマちゃん、カッパの4名がゲストで参加しました。
ウィーちゃんは志津へら研の会員です。

1番入場で中央桟橋奥マス北向きに入釣
ハマちゃんの釣りを勉強したいと思ってハマちゃんの隣に入ります。






【釣結果】
メーター固形セット
竿:9尺
浮子:細パイプトップ 3.5cm B
以下省略





水の状態が悪い感じです。と後から気付きました。
エサ落ちが安定せず、半目深馴染んでいたり、半目上がっていたり???
浮子がパンク?オモリを保護しているウレタンチューブに空気が入ったまま?と原因を考えがちです。
ここで水の状態に気付きターンダウンしていました。

気合いを入れているつもりですが、どこか集中力に欠けているのかもしれません。釣っていればそのうち安定するだろうと気にせずエサ打ち開始したのでした。

1投目で早くもサワリが浮子に出ました。
これ行けそうです。
2投目サワリが強く浮子に現れます。
これ行けそうです。

今日は昨日の富堰のイメージがあるので早い釣りを狙っています。

3投、4投と打っていってもサワリがあってもまだアタリません。
これ行けそうか?

5投、6投と打つとヘラが寄ってワキワキですが、まだまだアタリません。
これ行けるのか?

昨日のイメージのまま早いアタリを出せようと考えています。
奢った考えで行動しているため当たらない。

ヘラブナはいっぱい水面に寄ってきていますが、棚にバラケが入ってからサワリが減り、下ハリが張ったタイミングになるとサワリがないのです。
昨日釣った記憶がバイアスを掛けています。魚がいっぱいいるからそのうち釣れるようになると甘く考えていました。

棚に集まらないので回転を上げて棚に寄せてみるとようやくアタリました。
1枚、2枚は拾えたのですが、アタリが続く感じがしないのです。
一気に釣れ出す臨界点を目指してエサ打ちのペースを上げましたが、棚でのバラケの密度を濃くしてもアタリに繋がる受けがあまり出ません。臨界点を迎えるようなヘラの状態ではないようです。

もう少し何かヒントが欲しいのですが情報を受け取り切れずにいました。

水面にヘラブナが寄っているので騙されてはいます。頭のどこかでは上にサカナはいてもアタらないのは分かっていたのですが、見た目や、最近の釣りの結果からどうしてもどこか早い釣りで釣れるポイントを見つけられると思い込んでいました。

ゆっくりバラケとクワセを落として行きつつも、棚にはバラケを入れる意識を持つように浮子を変えて太パイプトップ4cmBにチェンジしてみます。

これに変えてから馴染む途中の変化のアタリをとり何枚か拾えました。

ハリスを35cmにしてハリを交換してもそもそもアタリの回数が少なくどのハリでも似たようにアタるのでどのセッティングが良いのか決められない。

棚に開くバラケを入れながら芯を持たせるような感じにしたのですが、バラケが棚で開いても受けが少なく芯残り分がスッと馴染んで行くのです。

早いアタリを追い求めすぎているのは否めません。

アタリを貰おうとハリスを伸ばしました。
長めのハリスでは下ハリスが張るまでの時間が長く感じてしまいます。早いアタリのリズムが体に馴染んでいたのでまどろっこしく感じてしまいます。
張ってからもアタることはあってもスレが増えたのでこれだと別のセッティングにすべきと思い込んでしまいました。

完全に昨日を含めここのところの早い釣りのリズムを引きずっていたのです。

難しくて悶絶しながら何と無くポツリと拾ってはいます。

極細パイプトップの浮子に変えて抜きセットにして棚でバラケを抜いてから無理やり浮子にアタリの動きを出させてみても、初めの数枚はそれで釣れても上にヘラが寄りすぎるとアタリが出ず、上でバラケを吸われるだけで棚で食ってくるヘラが居なくなる感じです。

拾う釣りで誤魔化しながら、釣り込む釣り方を見つけることが出来ずに終了しました。

結果:33枚

1位 ウィーちゃん 33kg

2位 ハマちゃん 28.7kg

3位 Aプロさん 21.1kg(2フラシのみ)

5位 カッパ 18.7kg

6位 師匠 17.7kg (2フラシのみ)


Aプロさんと師匠は2フラシで終了しその後は入れていなかったようです。

早い釣りを狙いすぎてヘラの状況に合わせられず自滅しました。
なんだか『こっちに着いて来いや〜と先頭を切って走っていて振り返ってみたら誰も着いて来てくれなかった』感じです。

でも今回、志津例会に参加させて貰い、終わった後ですがヘラの状況に合わせるという考えに立ち戻れたことと、釣るリズムが短期間でも物凄く変わることが知れて、頭の切り替えのきっかけになりました。
これで次の釣行では素直に修正できそうです。次は4サトですね。

ハマちゃんの隣で時々釣り方をみていました。釣れるヘラは良型がほとんど!デッカチャンも混じっていました。流石天才です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
凄い体力に乾杯!! (「や」)
2023-08-25 12:53:07
こんにちは。
冨里の翌日が清游湖 
凄い体力です。
宙の釣り・・・
エサ合わせが難しいでしょうね!!
Unknown (カッパのわか)
2023-08-27 03:42:47
「や」さんへ
流石に2日目は集中力が低下していました。
エサ合わせは難しいのですが、カッパはエサ自体のブレンドパターンは1年中全く同じです。ようやくエサの特徴が分かってきてコントロールできるようになって来ています。

コメントを投稿