カッパの淡々スイスイ

ヘラブナ釣りなんかの淡水ウキ釣

おもり周り(バーティカルシンカー)

2016-05-26 21:00:00 | 仕掛の作方
オモリ周りにバーティカルシンカーという商品があります。 オモリ軸の一種ですが、色々と考えられた造りになっています。 ウレタンチューブとスイベル(サルカン)の納まりをよくする仕組みになっています。 しっかりと固定するようにはなっていませんが、普通に使う分には問題ないように思います。 そうです、カッパはまだこれを使ったことがありません。 それですから、使い勝手の良し悪しが分かりませ . . . 本文を読む

絡み止めスイッチシンカー、トーナメントシンカー

2016-05-24 21:00:00 | 仕掛の作方
オモリ周りとして、以前(約1年前)、マルキューの絡み止めスイッチシンカーを使い方を含めて紹介しました。 カッパの関連ブログ記事はこちら↓ オモリ周り 絡み止めスイッチシンカー 絡み止めスイッチシンカーに、京作のトーナメントシンカーがあります。 さて、これらの違いを比較していきます。 絡み止めスイッチシンカーをマルキュー トーナメントシンカーを京作と書いています。 【色】 マルキュー: ガン . . . 本文を読む

おもり周り(シリコンチューブその2)

2016-05-12 21:00:00 | 仕掛の作方
オモリ周りでシリコンチューブを使った場合についてのその2です。 シリコンチューブはウレタンチューブより柔らかく伸びやすい特長があります。 【トンボを使う】 特別なスイベルなどを使わない方法はないかと考えてみたら、細い木綿糸でしっかり固定したトンボを使うやり方を見つけました。ただ色々とやっていたらたまたま見つけただけです。 一般的かも。 道糸にシリコンチューブを入れて、トンボをしっかり結び . . . 本文を読む

おもり周り(シリコンチューブその1)

2016-04-26 21:00:00 | 仕掛の作方
おもり周りにウレタンチューブを入れて、おもりを巻いたときの道糸の保護、おもり周りでハリスがからまりにくくしています。 ウレタンチューブの代わりにシリコンチューブを入れることがあります。 ウレタンチューブとシリコンチューブの違いは、ウレタンチューブの方が細い(細く作れる)、固く伸びにくいといったところです。 また、オモリはある程度押し付けて巻けるのでオモリがすっぽ抜け難いです。(オモリだけ浮子 . . . 本文を読む

おもり周り(ウレタンチューブその3)

2016-04-21 21:00:00 | 仕掛の作方
トンボやチチワを使わずにウレタンチューブを固定する方法はないかと探していましたら、釣具店で見つけた方法がありました。 スイベルに通した道糸を縒って八の字結びでコブを作り、コブでウレタンチューブを固定する方法です。 写真が上手く撮れないカッパです。 スイベルに道糸を通し、縒ります。 縒った道糸を八の字結びで結びます。引っ張ってみましたが縒って八の結びをした方が結び目で糸が切れにくくなります。 . . . 本文を読む

おもり周り(ウレタンチューブその2)

2016-04-19 21:00:00 | 仕掛の作方
いきなり(その2)になっていますが、昔、おもり周りと言う記事を書いたことがあります。 オモリ周り←ここリンク おもりを巻くときにウレタンチューブを使って、道糸を保護するのですが、ウレタンチューブをトンボなどで固定しないとチューブだけが外れて浮子の方までいくことがあります。 トンボを使わずにウレタンチューブを固定する方法はないかと探していましたら、雑誌、書籍や釣具店で見つけた方法がありました。 . . . 本文を読む

ストレス発散にハリを結ぶ(ハリ結び器)

2016-02-17 21:00:00 | 仕掛の作方
今日は戯れ言。 カッパはハリを巻くのが好きとようやく気付きました。 何でこんなに結ぶのか? 3種類のハリ巻き器に慣れるためです。 カッパはフィンガーノットで手巻き大好きですが、ハリ結び器を使ってみてみないと良し悪しが分かりません。 カッパが購入したハリ結び器 ・スピード針むすび・細糸用 ・トルネーダ 針結器 ・乾電池式薄型針結び器 SLIM でも、上手く巻けないとストレス溜まって、 . . . 本文を読む

ハリス巻き巻き

2016-01-09 21:00:00 | 仕掛の作方
2016年1月9日(土)晴れ あれ、この書き方だと釣行の記事の書き方ですが、本日は釣行ではありません。 今日は釣行を止めて、午前中に子供の付き添いなどであちらこちらと行きました。釣行できなくても、それはそれで楽しいのですけどね。 帰ってから、明日の羽生吉沼への釣行のために準備をします。先ずは、ハリスを巻きましょう。 今回は、セット釣り(段底含む)の上バリ用に新たにハリスと、下バリ用の長ハリス . . . 本文を読む

結び方の強度(失敗は成功のハハハハ)

2015-11-12 21:00:00 | 仕掛の作方
昨夜、結び方の強度比較を実行しました。 計画書の測定方法で 「計測方法  糸を片方を固定して、電子吊り下げハカリで引っ張ります。」 このときは、固定方法をリングに括りつけ、釘か何かに引っかけてから引っ張ってみればいいや。と、気楽な考えでいました。 実際にリングに糸をくくりつけると結構面倒でしたのでチチワを作り、ハカリに付けて手で引っ張りました。 最初は糸を(今考えると無謀というか、浅はか . . . 本文を読む

ハリ再利用

2015-11-06 21:00:00 | 仕掛の作方
ハリスが絡んだりし、釣れなくてハリスだけの長さを変えたりした大して使っていないハリを再利用しています。 とりあえず、使ったハリを容器に入れて置いています。 ある程度たまったら、余分なハリスを切ってから水にしばらくひたします。これでハリに着いた餌などの汚れを取り除きます。 ティッシュで汚れを拭き取ります。 このあと、選別に取り掛かります。 新品のハリを用意して、それと全く同じ形、大きさの . . . 本文を読む