ブルドックキャブレーター商会

日頃気づいたことを書いてみようと思います。

たったこれだけで、カラスのゴミ被害から回避できました。

2013-11-15 11:56:25 | 悩み

Img_7065 Img_7071先に結論から書きますが、近所のゴミ置き場のカラス対策は目の細かいネットを二重にする事で、カラスが寄り付きにくくなってます。
その経緯は下記の通りです。

対策前の近くのゴミ置き場の写真です。
カラスによる被害です。(私の母親がたまたまカラスがイタズラをしているところの現場を目撃しました。)

今までは、ほとんど被害は無かったのですが、最近、近所のゴミ置き場に数羽のカラスが集まるようになり、ゴミ処理場を荒らし始めました。

そんな訳で、ゴミの日の度に近所の方達で掃除をしておりました。

でもあまりにも酷いので、インターネットで、対策を色々見ましたが、簡単に出来る対策は無い様です。

対策が見つからないまま、数日後、私の母親がとりあえず市役所に行き、今よりもっと目の細かいネットがないのか確認した所、「有ります。」との回答でしたので、早速頂いてきましたが、現在使用している物と同じネットでした。(私は栃木県の大田原市に住んでおりますが、こちらでは、市役所にてゴミに被せるカラス避けようのネットが頂けるそうです。)

このネットでもとても目が細かくてカラスの大きなくちばしではイタズラできないと思うのですが、上左側の写真を見ての通りネットの上からでもくちばしで突き刺して、上右の写真の様に散らかしてしまいます。

Img_7548

そこで、とりあえず、今まで使っていたネットと新しくもらったネット二枚重ねにして、カラス対策をしてみました。(右の写真はネットを二枚重ねにした物です。)二枚重ねにしたネットはバラバラにならないように、端の部分を十数か所バンドで止めてます。

これにしてから約1ヶ月経ちますが、カラスがイタズラをしなくなりました。まだ、数回しかゴミ出しはしていませんので、これが完全な対策かどうかは不明ですが、とりあえず今の所は大丈夫のようです。

結論 カラスのゴミ収集所対策として、とりあえずは、目の細かいネットを二重にするとカラスが寄り付きにくくなるという事がわかりました。
ただ、皆さんご存知の通りカラスはとても頭が良いという事ですので、カラスも何らかの対策をしてくるのでしょうね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。