goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

「炎の振り回し」

2009年09月16日 08時40分21秒 | 各部会のニュース
 13日午後1時、20日に開催される地区親睦大会を控え
同会場となるふれあい館体育室にての合同練習です
今回は栄2がホストとなり栄1さんをお迎えしての練習です
 子供たちが南中に通っているご父兄の参加は当然有りませんので
両チームともいつもの半分ぐらいの参加のようです
 2面を借りているので、先ずは各チーム分かれてのウォーミングアップ
と思いきや、栄1さんのご希望でいつもの栄2のアップに体験入学
 このアップはコーチ(私)自ら「炎の振り回し」と称しているもので
初めての方には少し過酷だと思いますが、慣れてくると
「これが無いとやった気がしないー」などと気持ち良く??なるそうです
栄1のメンバーには練習の主旨とコツはすぐにはわかりませんが、
長年毎週練習している兵揃い意地と根性で付いてきます
パワーと勘は栄2とは段違い、勝負強さがショットに表れます

約40分のアップの後、3時までMIXを中心に、両チームいろいろ
ペアーを替えながら対抗試合を行いました

 両チームともこの「地の利」を活かして大会で良い成績を
収めてくださればとてもうれしいです

とにかく続編!

2009年09月15日 08時14分45秒 | 町会長雑記
 乞うご期待とはよく言うものの
一体誰が期待しているのか分かりませんが・・・
写真はその増D副会長が次の女性ランナーにバトンを
手渡した瞬間です
 付近に他の選手(1年生)が見当たりません
まだ2走から3走へのバトンタッチなのですが
既に独走態勢に入ろうとしています
 半年前まではまだ小学生でしたのに
足に自信の子供たちです、あなどってはいけません
 義理と人情で出場のPTA関係者にとって
目指すは完走、バトンを繋ぐ事が大事です
はた目と本人の気持ちのギャップが一番大きいのが
短距離走です
 
 それでもレースはドンドン盛り上がります
テントの中はどのクラスが優勝するのか?より
知っている人がどんな走りをするのかに興味が集中します

 すでにクラス対抗の決着がついた頃
まだ第3コーナーを周っているアンカーのPTA会長の激走
あっ!!!  これもご愛嬌  これも勲章!

 場内拍手の渦巻く中、PTAチーム堂々の完走でした

今日あたりに、筋肉痛の出る頃ですね?
地区体育祭でも宜しくお願い致します

 さて、正午も近付いてそろそろ御暇の頃合です
これから、ミニテニスのコーチにふれあい館に向かいます
今回栄1のチームも特別参加の予定です





絶好!の日和

2009年09月14日 18時05分42秒 | 町会長雑記
 散歩の帰り道、いつものルートを替え
一路南中へ、ゴルフ場となりの野球グランドからラグビー場を過ぎ
教習場の脇をぬけ川沿いから目指すグランドへ入ります
 受付にて署名をしテントの中へと案内されます
9時半過ぎ、既に多くの来賓の方がいらっしゃいます
知り合いも多く、一通り挨拶を済ませてから着席します
 競技もいろいろ嗜好を凝らしているようで、私の時代の
体育祭とは一味違います
 それでも、リレーはいつの時代でも盛り上がります
11時頃に予定されている学年選抜リレーの
1学年の時にPTA選抜も最外枠6コースからスタートします
2学年の時は教職員選抜(校長も選手)は少し後ろからのスタート
ご近所のPTA副会長の増Dさんは向う正面からテントの前の直線まで約100m
走るそうです
 それを聞いては観ずに帰る訳には行きません
そしてその時がやって来ます
その模様は次回に、乞うご期待

爽快!

2009年09月14日 08時36分30秒 | ご無沙汰散歩
 休日だけのご無沙汰散歩いつもの様にゴルフ場わきから
川岸に出ます
川沿いを歩けるのは100m位ですが
川面を抜けてくる風は爽やかです
川幅が広いのか良く水上スキーやジェットスキーに
興じているグループを見かけます
 チョッと興味がありますが
趣味を広げるのはいろんな意味で止めときましょう

 これから、さらに土手沿いを下って
南中学校のグランドへ参ります
今日は体育祭です

長寿を祝う会

2009年09月12日 16時21分33秒 | 町会長雑記
 毎年、9月の敬老の日に因んでお祝いをする
栄寿会(町内にお住まいで60歳以上が入会資格者)のイベントです
メンバーは約80名、そのうち40名位の参加者がありました
「敬老の日」が第3月曜に変更になってからは
その祝日に関係なく第2か第3土曜日のお昼に開催されるようになりました
 紅白の幕を張った町会会館1Fでの式典では
市、社会福祉協議会、町会から米寿や喜寿等の節目を迎えられた
方々にお祝いや記念品が贈呈されます
 私もその関係でご招待を受け毎年参加しております

ちなみに町内には90歳以上の方が4名ほど居られます

 1時間弱の式典終了後、場所を2Fに移し懇親会が開かれ
とても和気藹々とした穏やかな時間を過ごしました

サウンド オブ サイレンス

2009年09月10日 16時56分20秒 | DY話
 昨夜は久々の太鼓の練習に参加しました
バチを握るのは「たたら祭り」以来です
例年8月は夏休み、9月に入って練習再開です
7月に体育館を追われ練習場の当てのないグループの
行き着くところは取り合えず町会会館でした
 スペースや空いている日があっても
会館に防音設備など望むべくもありません
前もって製作しておいたフィルムを巻き付けた古タイヤと
チラシ等の雑紙を巻いたものにテープで補強したバチモドキを
使用してのほぼ音無しの太鼓練習
 音無しとは言ってもさすがに少しは出ますが
許容の範囲内とご近所の方々には目をつぶって頂くしかありません
苦情がでたら、イエローカード2枚で退場です
 これから来年の3月のコンクールまで
振り付けや、タイミング合わせ等中心の
静かな練習が続きます
 それでも、久しぶりの仲間に会い
閉め切りの部屋で良い汗をかいた後の一杯は格別です

連続優勝!

2009年09月07日 17時09分12秒 | 町会長雑記
 昨日、栄町公民館地区親睦バレーボール大会が
中央ふれあい館にて開催されました
写真は朝9時、開会式の模様です
左から栄1、栄2、栄3、幸1、幸2、幸3
 6チームによるトーナメント方式で順位が決定されます
当栄2チームは1回戦、2回戦と勝ちあがり決勝戦では栄3を
破り堂々の春夏連続優勝を遂げました
 おめでとうございます

地区体育祭準備会議

2009年09月05日 08時42分02秒 | 町会長雑記
 昨夜、10月4日(日)の体育祭の準備会議が公民館にて
開催されました
 連合町会長をはじめ各町会長、女性部長並びに体育指導員役員の
10数名による会議です
 種目の変更、テントの位置決め、団体フィールド競技の組み合わせや
各競技に出される参加賞の確認等々が次々と決められて行きます

 昨年度との大きな違いは、トラック競技の400mリレーを一部削減し
多くの人が参加出来応援も盛り上がると想定し、昔ながらの「綱引き」が
体育部長会議の意向を受け復活しました

 当町会の陣地は校門入って右、一番手前の手洗い場の所です

2学期!

2009年09月01日 08時46分53秒 | 町会長雑記
 長い夏休みも終わり今日から新学期
ランドセルを背負った、陽に焼けた元気な子供たちの姿が
戻って来ました
ただ、インフルエンザの感染状況が心配です

 町会活動に夏休みは有りませんが
今月からは本格化致します
地区の秋のスポーツ大会が始まります
主な行事は予定記事に記載しております
先ず、今夜は定例の理事会が開かれます

 台風が去って今日は暑くなりそうです
昨日より10℃も上がります
体調管理には十分注意しましょう