21日 午前7時 多くの担ぎ手が集まりました
女性部賄いの朝食をすませ、出陣式を待ちます
8時少し前 全員が神輿に集まり 出陣式が執り行われます
参議院議員の大野様、市議会議員の松本様、小林様いずれも
当町会に居を構えている方々で早朝にも関わらずご参加賜りました
実行委員長(私)の挨拶に続き、神社総代、役員、ご来賓のご祝辞の後
本神輿の巡行責任者の天森さんの諸注意が続き 8時10分 出発です
中型のトラックに神輿と担ぎ手数人が乗り込み神社に向かいます
神社の境内にはすでに多くの町会「神輿」が決められた場所に並んでいます
栄2町会の「神輿」に「一番」の札が見えますか?
他の「神輿」には町会名が記されています たとえば「栄一」とか「金山」とか
普通でしたら「栄二」となる所ですが、「一番」になっています
それは「旧川口町」で一番最初の「神輿」を栄二が代々継いでいると言う事だそうです
由緒正しい「神輿」です
また、本年は13町会で順番に代わる「一番神輿」に栄2が当たります
13回26年に一度 これも何かのご縁と担ぎ手一同力も心も入ります
神社本殿前で「出発式」直前の栄町2丁目氏子総代の方々です
左から4人が総代です その内襷をしているのが本部「誘導係」役員のT平さんです
一人脇から顔を出しているのは ご存知「S」さんですね 相変わらずで元気です
出発式が終わり 小学生の鼓笛隊と「稚児行列」が始まります
宮司が先を歩きそのあとに「稚児行列」が続きます
とても可愛いですね! 私にもこんな時代がありました
担ぎ手の間を抜け鳥居をくぐり、コースに向かいます
この後、神輿パレードの始まりです
すごい盛り上がりだったんですね!
写真からも見てとれます。
お疲れ様でした。
予行練習で人が多くて管理人様とMOKO様を見つけられませんでした。
伊奈の役と言うことは、伊奈の方たちの先頭ですね、当日お会いできるといいのですが☆
管理人様に撮っていただいた腰元の写真では、
移っていませんがそのグループにいます。
社参行列のグランドでの練習で武器しか持っていないのですが、お祭りの盛大さがヒシヒシと伝わってきました。
そうですか、何枚か撮ったのですが
携帯のカメラ(しかも旧型楽々フォン)なので
ピントが鮮明なのがあの1枚だけでした
番号をお知らせ頂いていたのに
その場では思い付きませんでした
私はいちきゅうご番です
本番当日はお互い動き辛いですが
お会い出来たら嬉しいです
「神幸祭」全体の実行委員長ではありません
滅相もありません
その方は川口商工会議所の会頭です
雲の上の存在です
私は栄2町会の祭礼実行委員長です
本部では 末席の平役です