goo blog サービス終了のお知らせ 

川口市 栄町2丁目町会

主な町会行事や公民館活動予定のご案内と
ニュース・トピックス等々
前町会長雑記他

あ~ 夏休み!

2018年09月16日 09時52分19秒 | 町会長雑記

 9月の半ばだと言うのに 変なタイトルですね

行事予定を除けば最後の記事が終業式の翌朝の合同ラジオ体操です

あまりに古い記事は洒落にもならないので

オムニバスで

町会主催のラジオ体操は7月22日~31日の連続10日間でした

1日だけ雨で中止となりましたが 多くの児童が集まりました

7月23日から25日までの3日間 南中学校との協力事業の

「パトロール巡視」を行いました

8月4日・5日 とても暑い中「たたら祭り」第40回記念大会が開催されました

メインステージでは初午太鼓のパフォーマンスです

栄2太鼓クラブ及び栄2打楽団も出演しました

お手伝いで参加した 川口法人会のブース

子供達に税のお話です

日本代表となったリトルリーグ川口の面々です 世界大会の渡米費用のカンパ

に商工会議所青年部のメンバーも加わり各ブースを訪問していました

 

帰り際、大会本部に表敬訪問

奥ノ木市長を支える 副市長のお二人にお会いしました

左がベテランの高田さん、右は この6月に総務省から出向でこられた滝川さんです

 


9月の主な行事予定

2018年08月30日 17時01分26秒 | 町会長雑記

 3日 定例理事会 午後7時~  会館2F

   終了後役員会及び 第1回「神幸祭」実行委員会 

 8日 南中学校「体育祭」 午前8時15分選手入場

    雨天中止の時は 11日(火曜日)に延期

10日 南中学校 バザー提供品 最終受付

15日 栄寿会「長寿を祝う会」 午前11時~ 会館2F

23日 資源回収 午前8時半~ 

   地区「ワンバウンドふらばーるバレー大会」午前9時~ 中央ふれあい館

 

タイムリーな話題をモットーに掲載を心掛けていたのですが

この1か月 お知らせしたいいろいろなイベント等があったにも関わらず

怠けてしまい 前回の記事が主な行事予定とは・・・

その間も多くの方にご訪問を頂いておりましたことに対し

お詫びと感謝を申し上げます

 

9月からは従前のように取り組んでいきます


8月の主な行事予定

2018年08月07日 16時47分57秒 | 町会長雑記

 1日 定例理事会 午後7時~ 会館2F

   終了後 役員会(常任理事会)

 2日 地区体育祭準備委員会 午後7時半~ 幸栄公民館

 4日 「たたら祭り」 オートレース場会場

 5日     〃

会館休館日 11日(土)~16日(木) 6日間  17日より平常

25日 「キュポラ広場 大盆踊り大会」

    太鼓伴奏に栄2太鼓クラブが協力致します

26日  資源回収 午後8時半~ 

    作業終了後 午前10時半頃より

   「子供フェスティバル」 会館1F


中央地区合同ラジオ体操

2018年07月25日 08時46分26秒 | 町会長雑記

 21日土曜日 午前6時半 中央地区連合町会+栄1・栄2 

舟戸学園構想の舟戸小学校・本町小学校の学区の町会勢揃いでの

夏休み初日恒例の合同のラジオ体操が本町小学校グランドで始まります

校舎玄関前には各町会の役員や学校関係者が開始前には集っています

学校長も到着です

子供達も続々集まって来ました

主催者挨拶、来賓挨拶に続き直ちに聞きなれた伴奏の音楽が流れ始め

ラジオ体操第1と第2を続けて行いました

翌日からは各町会の会場に分かれて行います

とても暑い朝でしたが 皆さん元気に体操してました

 


今月の主な行事予定 追加及び変更

2018年07月23日 11時33分22秒 | 町会長雑記

22日の子供フェスティバルは来月の第4日曜日8月26日に変更

23日 南中学校への後援行事

    夜間パトロール 集合午後7時半

            出発午後8時~ 約1時間

24日   〃

25日   〃

 

追伸  暑さも一段と厳しくなって来ました

朝晩に吹く秋風もまだまだ先のようです

メディアにも盛んに取り上げられていますが

アウトドアスポーツは勿論 外出時にも 十分な心掛けと準備が必要です

熱中症は 気が付かないうちに進行しています こまめな水分補給と休息を

お取りください


百連太鼓

2018年07月21日 15時30分59秒 | 町会長雑記

 連休中日の15日(日) 午前9時前 本町小学校体育館に次々と太鼓が搬入されていきます

川口初午太鼓保存会、初午太鼓連絡協議会に加盟している

市内の多くのチームから選抜された太鼓打ちも続々入場してきます

「たたら祭り」の名物イベントとして毎年土曜日に太鼓の演奏を披露しています

以前は市役所前と中央通りと市役所前通りの交差点でたたら流し踊りの前に

行っていましたが 会場がオートレース場に集約されたのを受けて

今では、オートレース場正面入り口前の路上で披露するようになりました

体育館の中は既にサウナ状態です

こんな環境でも耐える事が出来れば 当日の炎天下にも耐えられる体力が養われると

信じて・・・・・

出し物は 大人の部の「大太鼓揃い打ち」と子供の部の「百連太鼓」です

子どもの部の百連は文字通り100台を超える数の太鼓の演奏です

今日はその最後の練習とリハーサルです

先ずは子供達の練習が始まります

この後大人たちの練習そして通し稽古となりました

 

当日は見る者そして暑さを この大迫力で圧倒しましょう

 


非行防止キャンペーン

2018年07月15日 08時09分02秒 | 町会長雑記

 7月4日水曜日 午後5時半~ 駅前キュポラ広場に近隣地域や

関連団体から多くの有志が集い 表記のキャンペーンが開催されました

先ずは川口市防犯協会の会長でもある 奥の木市長より開会の挨拶です

続いて川口警察署長さん

市長の隣は教育長です

夏休み前のこの時期に毎年開催されています

青少年の非行防止を訴える為に 駅庁舎付近でキャンペーングッズを

配布する事が我々のお役目です

舟戸小学校、南中学校の校長です

幸町小学校、本町小学校の校長です

駅から出てくる人に 非行防止を訴えている 市長です

七夕祭りのこの時期だけに

彦星キャンペーン なんていう方もいらっしゃいますが

夏休み前に今一度 非行防止について 考えましょう

暑い中参加された皆さんの想いが伝わる事を祈っています

 


大規模公園清掃 夏の陣

2018年07月14日 17時40分14秒 | 町会長雑記

 7月1日 日曜日 午前8時半~

町内唯一の公園「サン緑地」の清掃作業の始まりです

町会長になった年から7月と12月の年2回 女性部さんの毎月1回

第1日曜日の公園清掃のお手伝いに

男性有志が参加する事に致しました

西日本では大変な降雨量による甚大な被害が報道されていますが

関東では 晴天続き この日も朝から暑いです

いまでは 男性有志のみならず 子供達やその保護者の方達も多く参加するように

なり総勢50名を超えます

次から次と落ち葉や雑草やゴミが拾い上げられ黄色い袋に詰められていきます

2時間足らずでこれだけの量です 大変お疲れ様でした

最後に お茶で お疲れさんの乾杯です


7月の主な行事予定

2018年07月05日 17時33分53秒 | 町会長雑記

 1日 大規模公園清掃 午前8時半~ サン緑地公園

 2日 定例理事会 午後7時~ 会館2F

      ゲスト 南中学校 PTA会長、総務部長、文化部、補導部

    終了後 役員会

 4日 非行防止キャンペーン 午後5時半~ キュポラ広場

12日 幸栄公民館「運営審議委員会」 午後7時~ 同公民館

19日 地区町会長、各協議会会長合同会議 午後7時~

20日 小中学校 終業式

21日 中央地区合同ラジオ体操 午前6時20分~ 本町小学校グランド

22日 町会ラジオ体操初日 31日まで連続10日間 午前6時半~ 雨天中止

      開催期間中の土日に限り 体操終了後 会館1Fにて 将棋・オセロ道場開設 午前7時半まで

      22日、28日、29日の三日間 大人の参加も可

    資源回収 午前8時半~

     終了後 こどもフェスティバル 会館1F

31日 ラジオ体操最終日 雨天順延 出席優秀者には記念品贈呈

 

 


地区婦人バレーボール大会

2018年06月23日 10時54分27秒 | 町会長雑記

 6月10日(日) 午前9時 中央ふれあい館 体育ルームにて

幸栄地区から4町会4チームがリーグ戦方式で戦います

定刻 開会式が始まります

押田新レク協会長、佐藤連合町会長、来賓の挨拶紹介と続き審判長注意で終わり

9時半から殆ど1日をかけて6試合が始まります

第1試合 栄1 vs 幸2 の試合前公式練習の場面です

この大会の優勝チームは7月8日 東スポーツセンターにて開催される

南ブロック大会へ出場します さらに このブロック大会の上位チームが市の中央大会へと駒を進めます

また、11月18日には 地区親睦婦人バレーボール大会が開催されます

 


青少年まつり 2018

2018年06月16日 18時19分15秒 | 町会長雑記

青少年まつり

6月3日(日)グリーンセンターで第1日曜日に開催されています

梅雨入り前の絶好の天気に恵まれました

栄2太鼓クラブも設立以来ほぼ毎年参加して 演奏を披露しています

正午ごろ 会場目指して 散歩ならぬママチャリでのサイクリングと相成りました

約30分後 ヒーヒー漕ぎながら 正面入り口付近の駐輪場に到着

出演者では無いので 入場券を購入の上 中に入ります

出演する数チームを取り仕切る初午太鼓協議会の河野会長にご挨拶

多くの露店が立ち並んでいる場内を散策したり演奏を見たりして

約1時間の滞在でした

芝川沿いのサイクリングロードを颯爽?と帰路につきました

 

 


もう一つの会議

2018年06月07日 08時47分26秒 | 町会長雑記

 先月の25日(金)に開催された当町会の「第68期定期総会」は

既にご案内の通りですが その日の午後2時から スキップシティにて

「全市合同町会役員会議」が開催されました

市長をはじめ市の中枢を担う各部長が席を連ねます

議会のようですね

定刻議場が閉鎖され 会議が始まります

市長の挨拶に始まり、来賓として市議会議長が挨拶し議長が退室したところで

19名の連合町会長の一人が議長を務め議事が始まります

この5月に開催される会議は合同町会役員と明記し各町会から町会長の他の役員も出席可能となっています

他に11月、2月にも同様の会議がありますが こちらは 「全市町会長会議」と称して町会長のみの参加です

例年5月の会議は 新年度入りという事でメニューが盛り沢山 です

私は 時折夕に開催する町会の総会の進行スケジュールの事が頭をよぎるのですが

各部長からの説明に耳を澄ませて聞いています

約1時間で議事がおわりを迎えました

この後、まだ 町会の様々な事情や活動を紹介するものや

コミュニティ協議会も開催されます

 

 


6月の主な行事予定

2018年06月01日 17時25分56秒 | 町会長雑記

 1日 定例理事会 午後7時~  会館2F

 3日 青少年祭り グリーンセンター 太鼓クラブ 出演予定

 9日 幸栄地区連合町会 総会 午後5時半~ リリア

10日 地区婦人バレーボール大会 午前9時~ 中央ふれあい館

24日 資源回収 午前8時半~ 

26日 市街地総合事業協議会 総会 午後2時~ メディアセブン

    川口市防犯協会 総会 午後2時~ フレンディア 4F


総会への道 №05 総会終了

2018年05月29日 08時32分22秒 | 町会長雑記

 5月25日金曜日 午後6時

会館前庭に受付を設け 会員やご来賓の方々をお迎えいたします

定刻6時半 総会の開会です

議事に入る前に 議長より 

参加された会員は36名、欠席による委任状の数は630通

定足数は620ですので 総会の成立です と告げられ

懸念されていた定足数もなんとかクリアーする事が出来ました

早速、議事に入ります

上程された議案の説明もスムーズに進行します

平成29年度68期の報告も終わり

平成30年度69期の事業計画案、予算案、役員人事案も定まりました

議長より 「今期通算69期となりますが

法人化し移転登記も完了し新たなスタートを迎えます

私的には新生町会の「第1期」と考え 職務を全うしたいと思っています」と

告げられました

1時間を少し超える会議、皆さん大変お疲れ様でした

その後、会場を2階広間に移し ご来賓を交えての懇親会が始まりました

約1時間 楽しい時間を過ごす事が出来ました 参加された多くの皆さん

ありがとうございました

 


総会への道 №04

2018年05月22日 18時04分40秒 | 町会長雑記

 5月22日火曜日 郵便が届きました

郵便局と会館事務の都合で料金着払いの町会宛郵便は週一回火曜日配達となっています

25日開催の総会の出欠届の最終便となります

各班長さんをはじめ、賃貸マンションのオーナーさん

管理会社の方、分譲マンションでは管理組合の役員の方々等

多くの方にご協力を頂き 出欠届及び委任状の回収にご尽力を賜りました

昨年度の法人化(地縁認可団体)により今回初めての総会において

定足数の確保が最大の懸案事項でしたが

お陰様で本日委任状だけでその定足数+αに到達を致しました

それに総会に出席される方を合わせれば十分な数です

 6名の方の共有名義の権利証書を3代前の町会長の佐々木さんから手渡され

その事を知ったのが5年程前の事です それから移転登記の為の勉強をし

そのために必須の法人化を目指してから4年の月日がたちました

法人化の申請にはいくつかの条件が必要でした

署名の確保は勿論ですが、町会規約の改正をしその中に定足数の条項を加えるものでした

その時から総会を開催するために必要な定足数確保の問題がいつも頭を悩ませていました

法人化の為の署名集めに2年、法人化申請と移転登記申請には約1年と

想定よりも早く移転登記が実現致しましたが

今総会が開催されなければ その苦労も水の泡となる所でした

これでやっとスタートラインに立つ事が出来ます

町会は69期を迎えますが

新生町会の第1期と考えています

これからも町会運営並びに活動につきまして

ご理解とご協力をお願い申し上げます