goo blog サービス終了のお知らせ 

朝陽(あさひ)~三重・河芸の地域情報~

三重県津市河芸町のいろいろな情報を発信します。

河芸の歩み~昭和47年~

2009-03-05 14:32:17 | 河芸の歴史

昭和47年
    1月 高齢者医療助成制度施行
        児童手当制度実施
        河芸町音頭歌詞制定
        上野小学校校舎完成
    5月 河芸町体育協会設立
    7月 4代目町長に山下晃氏当選
   12月 千里ヶ丘小学校体育館完成
        東千里簡易水道供用開始

河芸町音頭を紹介します。

作詩:白駒一義  作曲:伊東功

1 伊勢の津の街南に続き
  北にゃ鈴鹿市また四日市
  中に開けた
  中に開けた河芸町

2 前の海から朝日が昇りゃ
  夢も明るいみどりの丘に
  かおる文化の
    かおる文化の花が咲く

3 日和つづきの豊津の浜を
  うめてまぶしいひしこのむしろ
  世に名知られた
    世に名知られた伊勢煮干

4 松は枯れても本城山に
  残る城跡夕もやこめて
  空におぼろの
   空におぼろの月が出る

5 畑にゃ白菜田んぼにゃ稲穂
  みのり豊かに伸びゆく町の
  若い力が
    若い力が土に湧く

6 ベッドタウンの千里の団地
  町の灯あかり夜空に映えて
  あすの希望が
    あすの希望が燃え上がる

河芸の歩み~昭和44年~

2009-03-05 14:22:42 | 河芸の歴史


昭和44年
    1月 交通災害共済事業始まる
    5月 千里ヶ丘分室開設
    8月 河芸電話交換局開局

(写真は、旧千里ヶ丘分室・千里ヶ丘会館で、今は津市千里ヶ丘出張所です。)

河芸の歩み~昭和43年~

2009-03-05 14:19:26 | 河芸の歴史

昭和43年
    6月 町長に阪順融氏4選
    7月 郵便番号制度スタート
    8月 千里ヶ丘会館開館
    9月 町立千里ヶ丘保育園設立
   10月 朝陽中学校校舎改築落成式挙行

河芸の歩み~昭和41年~

2009-03-05 14:15:16 | 河芸の歴史

昭和41年
    4月 町立豊津幼稚園設立
    6月 造成中の千里ヶ丘団地「河芸町千里ヶ丘」となる
   10月 河芸町青少年問題協議会発足
   11月 千里ヶ丘上水道供用開始
   12月 千里ヶ丘処理場供用開始

河芸の歩み~昭和39年~

2009-03-05 14:03:42 | 河芸の歴史

昭和39年
    1月 優良町村として全国表彰
    6月 町長に阪順融氏3選
    9月 本城松伐採される
   10月 オリンピック東京大会国内聖火リレー本町通過
        河芸町10周年記念式典挙行

オリンピックの聖火通過 沿道からの拍手と歓声

昭和39年10月10日、「世紀の祭典」と呼ばれたオリンピック東京大会が、東京・国立競技場で開催されました。

それに先立ち、国内聖火リレーが10月1日、無事に河芸町を通過しました。

聖火リレー隊は、中瀬入口にある痔神神社前から中の川橋北詰めまでの4.8キロ(3区間)を、しっかりとした足どりで完走しました。

オリンピックの聖火を一目見ようと、多くの人々が国道23号の沿道を埋めました。

日の丸の小旗、大きな拍手と声援に送られ、リレー隊は整然と通過していきました。

(河芸町制施行50周年記念誌から)

河芸の歩み~昭和34年~

2009-03-05 13:45:45 | 河芸の歴史


昭和34年
    3月 役場新庁舎完成
    6月 町章決定
    9月 伊勢湾台風来襲

河芸町章(写真)

円の上弦は「カ」、下弦は「ワ」、3本線と△は「芸」をあらわし、3村合併と将来の発展を表現しています。

河芸の歩み~昭和33年~

2009-03-05 13:36:53 | 河芸の歴史

昭和33年
    6月 33年から3カ年計画で町営住宅65戸新設
        新町建設計画の一環として町道3路線完成
        (中瀬北黒田線、上野一色線、上野市場山線)
   11月 第1回河芸町体育大会開催
        河芸地域農林漁業振興協議会結成
   12月 第1回産業まつり開催