goo blog サービス終了のお知らせ 

朝陽(あさひ)~三重・河芸の地域情報~

三重県津市河芸町のいろいろな情報を発信します。

空想:全国マレットゴルフ選手権河芸大会~実況中継~

2009-04-01 16:13:35 | スポーツ
ラッキーマン2世:
河角さん、いよいよ開幕しましたね。

河角さん:
そですね。今日の日を楽しみにしていました。

ラッキーマン2世:
待ちに待った「全国マレットゴルフ選手権河芸大会」。

解説は、マレットゴルフ界の神様と慕われている河角さん。実況を、ラッキーマン2世でおおくりします。

河角さん、今日は沢山の選手が集まりましたね。

河角さん:
そうですね。日頃から練習を重ねた方ばかり、42人が参戦しています。



ラッキーマン2世:
それでは、本日使用しますコースをご紹介しておきます。

「かわげマレットゴルフコース」。津市河芸町町民の森周辺に設置されたコースを使用します。ホールは、全18ホール、全長726メートル、パー72です。

国道23号、中勢バイパスからも近いですし、伊勢鉄道河芸駅や近鉄豊津上野駅も近くにあり、利便性のいいところです。

次に河角さん、大会の概要を教えてもらえますか?

河角さん:
はい。優勝者には、栄えある優勝という『名誉』が与えられます。

そして、6番ホールに「ニアピン賞」。

8番ホールに「セカンド・ニアピン賞」。

15番ホールには「ドラコン賞」が設けられています。

各賞受賞者には、缶コーヒー2本が贈られます。

ラッキーマン2世:
さすが、ビック!な大会ですね。

おっと、そんなことを話しているうちに、各選手とも準備体操を終え、組み合わせ抽選も終わり、スタートホールへ向かったようですので、さっそく、試合の模様をお伝えしていきたいと思います。



ラッキーマン2世:
河角さん、朝の第1打というのは、緊張しますよね。

河角さん:
皆さん、コースを熟知したベテランばかりですので、大丈夫でしょう。

ラッキーマン2世:
優勝候補のAさん。いよいよ、緊張の第1打です。さあ…。



河角さん:
これは、ナイスショットでした。

フェアウエイをキープしましたね。

第2打で、しっかりとカップがねらえると思います。

ラッキーマン2世:
幸先のいいスタートでした。

他の皆さんも、ナイスショットでしたね。

河角さん:
そうでしたね。良かったんじゃないですか。

ラッキーマン2世:
さあ、Bさんバーディトライです。



河角さん:
これは傾斜をよくよんだ1打でした。

ナイス!バーディです。

ラッキーマン2世:
さすが、Bさんも優勝候補の一角ですね。



次のホールでは、Cさんがティーショットを打ったようですが…

河角さん:
このコースは、樹木に囲まれた自然の中に設けられたコースです。ちょっとでも曲げてしまうと、OBの恐れもありますよ。

おっと、次が難しいところですね…。



ラッキーマン2世:
第2打。これは、うまく打たれましたね。

河角さん:
ナイスリカバリーです。なかなかあのようなショットは打てませんよ。うまく障害物を避けて打ちました。

ラッキーマン2世:
河角さん、かわげマレットゴルフコースのコースレコードというのは、いくつなんですか?

河角さん:
50です。

ラッキーマン2世:
50!!!ですか…。ハーフで…?

河角さん:
いいえ、18ホールまわってのスコアーです。

ラッキーマン2世:
すごいスコアーですね。

パー72ということですので、22アンダーですか。(ビックリ!)

河角さん:
このホールも打ち上げで、難しいホールなんですが、ホールインワンもあるんですよ。



ラッキーマン2世:
ホールインワン、今日も期待したいですね。

そんなことを言っているうちに、試合も大詰めを迎えております。

大接戦ですね。

河角さん:
実力伯仲ってとこですね。

ラッキーマン2世:
Dさん、これを入れたら優勝です。



ラッキーマン2世:
おっとと、無常にもボールはカップを通り過ぎてしまった…。

河角さん:
おしい!玉止めの竹をうまく利用した絶妙なショットでしたけどね…。



ラッキーマン2世:
続くEさんはどうだ?



ラッキーマン2世:
Fさんも良いようですよ。

河角さん:
これを沈めれば、決まりです。



ラッキーマン2世:
お見事でした。



ラッキーマン2世:
見事にカップインしたGさんが、マレットゴルフ河芸選手権大会の初代優勝者に決定しました。

河角さん:
すごかったですね。予想どおりGさんでした。日々の練習でコースを知りつくしていたことが、優勝につながったのではないでしょうか。よく練習もされていますからね。

ラッキーマン2世:
それでは、時間がまいりました。Gさんの優勝をお伝えし、かわげマレットゴルフコースからお別れです。

なお、ニアピン賞はHさん。セカンドニアピン賞はIさん。ドラコン賞はJさんが見事獲得されました。

解説の河角さんありがとうございました。次回も楽しみにしています。

河角さん:
はい。ありがとうございました。


(これは、まったくの空想上のお話で、河角さん、また写真に出てくる人とはまったく関係ありません。写真は、かわげSC会員の皆様です。ご協力いただき、本当にありがとうございました。)







初心者だけのマレットゴルフ教室~その日からプレーが楽しめます~

2009-03-30 14:20:40 | スポーツ
マレットゴルフって何?

やってみたいけど難しそう?

そんな方のために、初めての方だけの『マレットゴルフ教室』がかわげSCさんの主催で行われます。

中学生以上の方ならどなたでも参加できます。

是非、ご参加ください!

とき 平成21年4月11日(土) 13:00から(約2時間)

   (雨天の場合 4月18日(土)に延期します。)

ところ かわげマレットゴルフコース
     *河芸第2グラウンド駐車場に集合してください。

持ち物 タオル、お茶等
     *道具は、かわげSCで準備します。

服装 運動のできる服装(外ですので帽子をお忘れなく)

参加費 無料

お問い合わせ 河角さんまで(☎059-245-5295)


(教室に参加して、あなたもマレットデビュー!どうですか?)   

マレットゴルフの道具

2009-03-27 10:11:42 | スポーツ
ラッキーマン2世:
河角さん、毎度お世話になります。

今回は、道具について教えてください。


(皆さんがお使いの道具をパチリ)

河角さん:
細かく言うと、ヘッドの全長(120㎜~240㎜)やフェイスの外径(直径45㎜以上50㎜以内)、シャフトの全長(600㎜~900㎜)などなど、規格はあるのですが、一般のスポーツ用品店で購入できます。

多分取り寄せになるとは思いますが…。

全般的にそうだと思いますが、マレットの道具も年々良くなってきていると思います。

アルミ合金やチタンなどのメタルヘッドに、ボロン、カーボン、スチール製のシャフトを使ったスティックが主流になってきています。

ラッキーマン2世:
何か、ゴルフ道具と一緒ですね。

河角さん:
もし、購入するのであれば、NPO法人日本マレットゴルフ協会の認定用具をお奨めします

ちなみに、カップの基準も内径180㎜~200㎜と決まっています。

200㎜だと入りやすいかなと思い、かわげコースは、すべて180mmを採用しています。(いじわるではありません…)

ボールの直径は75mm。

かわげコースをおもしろくしている一つの要素だと思っています。

ラッキーマン2世:
2cmの差は、スコアーに大きく影響しているようですね?

河角さん:



(慎重にカップイン!)

マレットゴルフのルール

2009-03-26 10:34:44 | スポーツ
ラッキーマン2世:
今日は、マレットゴルフのルールについて、教えてください。

ゴルフのルールに近いんですか。

河角さん:
そうですね。マレット「ゴルフ」というくらいですからね。

主なルールを紹介します。

先ずは、競技開始前に、じゃんけんなどで最初の打つ順番を決めます。

第2打以後は、カップから遠い順番に打ちます。

次のホールからは、前のホールの成績の良かった順に、同点の場合はその前の順に打ちます。

第1打は、緑色のマットの上にボールを置いて、打ってください。

ボールは、スティックのフェイスで打ってくださいね。そのほかのところで打つことはないと思いますけどね…。

空振りは、当然1打です。慎重に!

もし、打ったボールが、他の人のボールに当たってしまった場合は、打ったボールはそのままで、当てられたボールは元の位置に戻します。


(他の人の邪魔になるときは、ボールをマークして拾い上げることができます。)

自分が打つのに、他のボールが妨げになると思うときは、「マーク」して、ボールを拾い上げてもらってください。

ボールが汚れたときも、マークしてボールを拾い上げ、ふくことができます。

コース内に、ゲートという青杭が立っているときは、必ず1回その間を通してください。もし横を通ってボールがいってしまった場合、バックして青杭の間を通してもらうことになります。

ラッキーマン2世:
これは、マレットゴルフ特有のルールですね。

河角さん:
次に、OBについてです。

白杭と白杭を結ぶ線からボールが出てしまったとき。

コンクリート、グラウンド、舗装部分にボールが出てしまったとき。

ボール止めの竹、木材やネットを越えて外に出てしまったとき。

このようなときは、OBとなり、罰として1打付加され、元の位置から打ち直しになります。

OBに関連して、こんなルールもあります。

ギブアップといいまして、パーの2倍の打数で、そのホールのプレーを打ち切ります。一つのホールでOB3回、これもギブアップとなります。

ラッキーマン2世:
ローカルルールというのは、どのようなものですか。

河角さん:
そのコース固有のルール、そのコースのみで適用されるルールです。

かわげコースのローカルルールとしては、

グラウンドのネット際のボールは、1スティック以内の位置に、ボールを動かすことができる。

竹、木材やネットの近くのボールは、1ヘッド以内の位置に、ボールを動かすことができる。

などがあります。

そのほかにも、ぺナルティーを受ける行為がありますので、競技規則などで十分確認してください。

ラッキーマン2世:
プレー前の心がけにも、よくルールを理解しておくということがあげられていましたよね。

ルールを守って、皆で楽しくプレーということですね。

河角さん:
はい。



マレットゴルフの基礎技術

2009-03-25 11:42:29 | スポーツ

(何事も基本が大切です。)

ラッキーマン2世:
河角さん、今回は基礎技術を教えてもらえますか?

河角さん:
そうですね。先ずはステイックの握り方からいきましょうか。

グリップの中心より上の位置を両手を揃えて握ります。人差し指は、伸ばしても、曲げてもかまいません。握りやすいほうでいいと思います。

グリップの握り方には、インターロッキングとオーバーラッピングという握り方があります。

ラッキーマン2世:
ゴルフと同じですね。

河角さん:
そうですね。インターロッキングというのは、右利きの人の場合、左手の人差し指と右手の小指を組み合わせる握り方です。両手の手首が一緒になって動きやすいといわれています。

オーバーラッピングというのは、同じく右利きの人の場合、右手の小指を左手の人差し指の関節の上に置き、右手の親指の付け根のふくらみを左手の親指の上にのせるような握り方です。

ラッキーマン2世:
では、どのようにボールを打てばいいんですか?

河角さん:
打つときの基本的な姿勢ですが、ボールから20センチから30センチほど離れて立ちます。

ボールは、左足のつま先の延長線上ぐらいに置きます。

両足は肩幅に平行に開き、体重は足先にかけ、膝は軽く曲げる感じです。

肘を軽く曲げ、スティックのヘッドを真下に見る位置で、呼吸を整え、打つ動作に入ります。

次にスイング動作です。

スイングは、脇に紙を挟んでも落ちないくらいに軽くしめ、打つ方向に直角に立ちます。

時計の振り子のように平行にステイックを上げてください。

全身をつかって体重を右から左へ移動します。

目標を定めたら、それ以降はボールを見て、打ち終わるまでボールから目を離さないようにします。

ラッキーマン2世:
あとは、どれくらいの力で打てば、どのくらいの距離が出るかを、練習の中でつかんでいくということですね。

河角さん:
そのとおりです。

ラッキーマン2世:
ありがとうございます。


マレットゴルフのマナー

2009-03-24 13:05:54 | スポーツ

(マナーを守って、ナイスショット!)

ラッキーマン2世:
河角さん、マレットゴルフを楽しむうえで、一番大切なことは何ですか?

河角さん:
一番大切なことはマナーですね。

それは、マレットゴルフには、審判がいないからです。

プレーヤー同士がお互いに信頼し合い、ルールを守ってフェアなプレーをすることが大切です。

他人が見ていなくても、常に一人ひとりがフェアプレーの自覚を持って、楽しく明るく、伸び伸びプレーすることが基本だと思います。

プレー中に大きな声を出したり、喫煙をするなどグループの仲間や周囲の人に迷惑をかけるようなことは、絶対にやってはいけないことです。

ラッキーマン2世:
プレーに入る前の心構えは…。

河角さん:
先ず、品位を保つ服装に心がけ、同伴の競技者や関係者に不快感を抱かせないようにすること。とは言っても、上等の服を着てもらう必要はありませんけどね。

次には、コースに出る前にルールをよく理解しておくこと。そのコースのローカルルールというのもありますからね。

大会などでグループでプレーするときは、お互いに自己紹介をし、相互理解を深め、信頼関係をつくることが大切です。

また、身体ならしの体操などをして、怪我の予防に努めることも大切です。

そして、用具の点検もしっかりとして、事故のないようにしたいものです。

ラッキーマン2世:
プレー中はどうですか?

河角さん:
他のプレーヤーが打つときは、静かにして迷惑にならないように見守ります。

プレーするときは、「○○(名前)、第何打」と氏名と打数をグループの仲間に分かるようにコールしてからプレーしてください。

他の仲間がプレー中は危険防止のため、近くで素振りはしない。また、全員が討ち終わるまでは、マットの後方で待ち、前に進んではいけません。

プレー中にバンカーやフェアーウエイにつけた足跡や穴は必ず直してから次のホールへ進んでください。

そして、プレーの進行を早めるため、自分の打球の行方を見失わないように注意します。

第2打以降を打つときは、他のプレーヤーに迷惑にならないような位置で待っていてください。

また、先行のグループがホールアウトするまで後続のグループは打ってはいけません。ただし、ロングコースなどで安全が確認できる場合は、打ってもかまいません。

先行グループは、ホールアウト後、速やかに後続組に合図をして、妨げにならない位置に移動してから、打数の確認を行ってください。

たばこを吸いながら、食べ物を食べながらのプレーは厳禁です。

そして、コース内にある草や花や樹木などを痛めないよう、自然を大切にしたプレーに心掛けてください。

ラッキーマン2世:
プレー後はどうですか。

河角さん:
スコアーカードに書いた、総打数の確認を行います。

そして、お互いの検討を讃え合いましょう。

ラッキーマン2世:
ありがとうございました。






Let's Play!『 マレットゴルフ』

2009-03-23 13:39:52 | スポーツ

(ナイスショット!)

皆さん、マレットゴルフというスポーツをご存知ですか?

マレットゴルフとは、スティックとボールを使って、決められた打ち出し地点からカップへ、できるだけ少ない打数で入れることを競うスポーツです。

マレットとは、英語で「木づち」を意味し、木づちを使ってボールを打ち、ゴルフのルールで競技するという意味でマレットゴルフと名付けられたそうです。

福井県生まれの長野県育ち。当初は、ゲートボールの道具を使って、広々とした自然の中で、ゴルフのような感覚で経費をかけず豪快な気分を味わえないだろうかとの発想からはじまったそうです。

特徴としては、

1 1人でも楽しむことができ、2人以上でも競いながら楽しむことができます。

2 個人戦なので、人に迷惑をかけずにプレーすることができます。

3 ゴルフと同じ感覚で豪快なショットやパッテングの妙を楽しむことができます。

4 性別、年齢に関係なく、「いつでも」「どこでも」「誰とでも」楽しむことができます。

5 自然を相手に広い場所で伸び伸びと仲間と語らいながらコースを回る事で、仲間づくり、健康づくりに役立ちます。

そんな、ニュースポーツが、河芸の町民の森公園周辺で出来るって、ご存知でした…?


かわげマレットゴルフコース 18ホール 全長726m Par72

本格的ですネ!!!

これ、かわげスポーツクラブの皆さんの手づくりコースなんですよ。(先日、3月18日にも出会い仕事でコース整備が行われていました。)


(写真は、コース整備をする愛好家の皆さんです。)

パー3のショート、パー4のミドル、パー5のロング、タフな打ち上げ、豪快に打ち下ろし、右ドックレックに左ドックレックと設定は、ゴルフ場とそっくり。

カップ周辺は、芝目を読む必要はありませんが、こんもりと盛り上げられ微妙なアンジュレーションがあり、腕の見せどころ。

奥へこぼしてしまうと、OB(アウト・オブ・バウンズ)の危険性も…?。

こんな面白うそうなこと、黙って見過ごす訳にはいかないよネ!

そこで、かわげスポーツクラブ副会長の河角さんや同クラブの熱烈マレット愛好家の皆さんのご協力をいただき、「マレットゴルフ」の基礎からかわげマレットゴルフコースの紹介などをしていきたいと思います。

乞うご期待…。


会員募集中!~かわげスポーツクラブ~

2009-03-19 08:45:00 | スポーツ
かわげスポーツクラブでは、現在平成21年度の

会員を募集しています。

会員になると、今までに紹介してきたスポーツサークルプログラムに、

どのプログラムへも、いくつでも、自由に参加できます。

どのプログラムにも、指導者がいますので、初心者でも安心して参加できます。

あわせて、

クラブスタッフ・指導者も募集中です。


詳しくは、

かわげスポーツクラブ事務局(津市河芸体育館内)へ
☎・FAX 059-245-3354
開設時間 第2・第4土曜日 9:00~12:00
(3・4月は、毎週土・日曜日 9:00~12:00)
E-mail : kawagesc@ybb.ne.jp





かわげSCスポーツサークルプログラム~ヨガ~

2009-03-19 08:38:46 | スポーツ
開催日 第2・3・4金曜日 10:00~11:30

会場  河芸中央公民館大広間

指導者 東親子さん

ワンポイント!

自分自身で動かせる以上の負担をかけないのがヨガ健康法の特長です。いま多くの病院や施設でヨガ体操を取り入れているように、ケガや病気のリハビリ運動としても評価されています。服装はできるだけ締め付けないものを。大きめのバスタオルとハンドタオルをお持ちください。

かわげSCスポーツサークルプログラム~バドミントン~

2009-03-18 10:43:53 | スポーツ
開催日 第2・4日曜日 19:30~21:30

会場  津市河芸体育館

指導者 奥田佳弘さん 他

ワンポイント!

初めてラケットを持つ人も、経験者も大歓迎!やさしい指導者が、みんなを待っています。友達と一緒にぜひ参加してみてください。


バドミントン2

開催日 第1・3金曜日 19:30~21:30 (津市河芸体育館)
    第2・4水曜日 19:30~21:30 (朝陽中学校体育館)

指導者 なし(自主練習)

ワンポイント!

指導者のいない自由時間ですので、お互いのレベルにあった相手を見つけ楽しみましょう。バドミントンを通じて新しい友達が見つかるかもしれませんね。

*スポーツクラブに入会しなくても1回300円でお楽しみいただけます。

かわげSCスポーツサークルプログラム~健康ウォーク~

2009-03-18 09:12:37 | スポーツ

(写真は、かわげSCさん主催のウォークラリー大会です。)

開催日 第2・4土曜日 9:00~11:00

会場  町内各地(津市河芸体育館から出発)

指導者 体育指導委員、かわげスポーツクラブ指導者

ワンポイント!

日ごろの運動不足の解消に、健康づくり、仲間づくりが目標です。初心者の方でも安心ですので、ぜひ一度参加してみてください。

かわげSCスポーツサークルプログラム~エアロビクス~

2009-03-17 10:44:57 | スポーツ
開催日 第1・3土曜日 9:00~10:00

会場  津市河芸体育館

指導者 山舗恵美子さん(EMIヘルシーダンスclub)

ワンポイント!

軽快なリズムにのって気持ちいい汗を流してみませんか?さあ!リズミカルに体を動かし日ごろの運動不足やストレスを発散しましょう。簡単なステップから始めますので、初めての方でも安心です。

かわげSCスポーツサークルプログラム~インディアカ~

2009-03-17 10:29:31 | スポーツ

(写真は、かわげSCさん主催のインディアカ大会です。)

開催日 毎週金曜日 19:30~21:30

会場  津市河芸体育館(B面)

指導者 体育指導委員、かわげスポーツクラブ指導者

ワンポイント!

バドミントンの羽を大きくしたような「インディアカ」を使ったバレーボールのようなスポーツです。初心者でも経験者でも誰でも参加OKです。

かわげSCスポーツサークルプログラム~ソフトバレーボール~

2009-03-16 10:16:29 | スポーツ


(写真は、かわげSCさん主催のソフトバレーボール大会です。)

開催日 毎週月・木曜日 19:30~21:30

会場  朝陽中学校体育館

指導者 体育指導委員、かわげスポーツクラブ指導者

ワンポイント!

バドミントンのコートを使って4人でするバレーボールです。ゴム製の柔らかいボールを使うので、子どもでも大丈夫です。

かわげSCスポーツサークルプログラム~マレットゴルフ~

2009-03-16 10:02:54 | スポーツ

開催日 毎週木・日曜日 9:00~11:00

会場  かわげマレットゴルフコース(津市河芸第2グラウンド周辺)

指導者 河角三夫さん、河角久代さん 他

ワンポイント!

木づち(マレット)を使って、ゴルフのようにボールをカップに入れるニュースポーツです。初心者大歓迎。一度やったらやみつきになりますよ。