goo blog サービス終了のお知らせ 

朝陽(あさひ)~三重・河芸の地域情報~

三重県津市河芸町のいろいろな情報を発信します。

河芸の歩み~昭和62年~

2009-03-06 11:52:49 | 河芸の歴史


昭和62年
    3月 千里ヶ丘公民館完成
        伊勢鉄道開業、同時に伊勢上野駅開駅
    7月 河芸町漁村センター起工式挙行
    9月 朝陽中学校大規模改修工事完了
   10月 町立図書館完成、11月1日オープン
   11月 地方自治法施行40周年・自治制公布100周年記念式典にて、自治大臣表彰を受賞

(河芸町制施行50周年記念誌から)

写真は、図書館(現在の津市河芸図書館)です。

河芸の歩み~昭和61年~

2009-03-06 11:49:54 | 河芸の歴史

昭和61年
    4月 オフィスコンピュータ導入
    8月 西部簡易水道拡張工事完了
        黒田小学校大規模改修工事完了
   10月 町立図書館起工式挙行
        千里ヶ丘公民館起工式挙行

(河芸町制施行50周年記念誌から)

河芸の歩み~昭和60年~

2009-03-06 11:20:12 | 河芸の歴史


昭和60年
    1月 「絵と声のライブラリー」スタート
    3月 朝陽中学校に3階建ての新体育館完成
        町長に米倉智氏4選
    4月 第3次河芸町総合計画「チェリープラン」スタート
    6月 NHKのど自慢収録、後7月21日に全国放送
    7月 河芸町シルバーバンク設立
    9月 河芸町行政改革大綱まとまる
        河芸漁港海浜グラウンド完成
        豊津小学校大規模改修工事完了
        非核平和の町宣言
   10月 豊津川ポンプ場起工式

(河芸町制施行50周年記念誌から)

写真は、河芸漁港北側にある海浜グラウンドです。

河芸の歩み~昭和59年~

2009-03-06 10:49:35 | 河芸の歴史


昭和59年
    3月 千里ヶ丘自然公園整備着手
        各戸に町民カレンダー配布
    4月 第10回三重県緑化推進県民大会開催
       (アメリカ・レーガン大統領、中国・胡耀邦総書記から贈られた木を植樹)
        本城山青少年公園展望台完成
    5月 第8回三重県下養護施設子どもの集い大会開催
        河芸漁港建設竣工記念式挙行
    6月 朝陽中学校体育館起工式挙行
    8月 30時間マラソン・ソフトボール大会開催
        模擬町議会開催
   10月 15日の町制30周年記念式典を中心に、
        移動博物館、未来展、産業祭、NHKラジオ「夕べのひととき」公開録音などの記念行事開催
        河芸町民歌制定
   11月 東日本オリエンテーリング大会開催
   12月 国道23号河芸町地内拡幅改良事業竣工式挙行

本城山に展望台完成 2階には資料展示室

昭和59年4月、本城山青少年公園にある上野城の本丸跡に展望台が完成しました。

展望台は城をかたどった鉄筋3階建てで高さ14・6メートル、標高57メートルに位置しています。

1階は風通しのよい吹き抜けになっており、2階の資料展示室には日本の有名なお城のパネルや本城山発掘調査時の出土品が展示されています。3階が展望室になっていて360度の眺望が楽しめます。「少年よ大志を抱け!青少年に夢と希望、そして広い視野を持って欲しい」との思いからつくられた展望台です。

(河芸町制施行50周年記念誌から)

写真は、本城山青少年公園展望台です。


河芸町民歌を紹介します。

作詩:中井正義  作曲:伊東功


1 朝日耀(かがよ)う 伊勢の海
  いのちははずむ エンジンの
  音きよらかに ひびくなり
  浜松原のそよかぜに
  ああ われら
     われら 愛さん
     河芸の町の 人のまことを
     河芸の町の 人の直きを

2 歴史はめぐる ふるき街(まち)
  太平洋を 見はるかす
  みどりの丘を 風わたる
  古城の址の 夕映に
  ああ われら
     われら 讃(たた)えん
     河芸の町の 人の英知を
     河芸の町の 新しき力を

3 鈴鹿山なみ 雲白く
  ゆたかな垂穂(たりほ) 野にはえて
  もずも来て鳴く ひよどりも
  いよよ幸(さきわ)う 天地(あめつち)に
  ああ われら
     われら 拓(ひら)かん
     河芸の町の 高き文化を
     河芸の町の 明日の栄えを

 

河芸の歩み~昭和58年~

2009-03-06 10:38:20 | 河芸の歴史

昭和58年
    1月 上野小学校体育館完成
    3月 「グリーン・クリーン・かわげテント村大作戦」実施
    4月 ゴミ0運動発足
        国の天然記念物、岐阜県根尾村の薄墨桜の苗木を町民の森へ植樹
        中勢バイパス都市計画決定
    5月 「きぼう号」2世誕生
    6月 町民プール完成
    7月 サイエンスシティ計画合同説明会
    8月 NHKラジオ体操町民グラウンドから実況放送
    9月 河芸南部ほ場整備事業起工式挙行
        黒田農免道路完成
        議員定数20人となる
   10月 河芸漁港海浜グラウンド整備着手
        河芸町友好訪中団、訪中
   12月 黒田小学校体育館完成
        海岸防災林整備着手

(河芸町制施行50周年記念誌から)

河芸の歩み~昭和57年~

2009-03-06 10:33:51 | 河芸の歴史

昭和57年
    3月 朝陽中学校特別教室棟増改築工事完了
        上野小学校に交通安全小公園完成
    4月 北黒田の「世だめし粥占い」、町の無形文化財に指定
   10月 河芸大里農免道路完成
   12月 広報かわげ200号発行
        豊津小学校増改築工事完了

(河芸町制施行50周年記念誌から)

河芸の歩み~昭和56年~

2009-03-06 10:04:09 | 河芸の歴史


昭和56年
    1月 黒田小学校増改築工事完了
        本城山青少年公園に修景施設完成
    3月 町長に米倉智氏3選
    4月 千里ヶ丘終末処理場に汚泥焼却炉完成
    7月 ふれあい広場開所
        西部簡易水道供用開始
   10月 町民テニスコート完成
   11月 本城山青少年公園に多目的広場完成
        豊津漁港を河芸漁港に名称変更
   12月 河芸漁港に灯台・港公園完成


font size="3" color="blue" style="line-height:160%;">河芸漁港に灯台・港公園完成 県下初の緑地公園

河芸漁港の環境整備が進められ、昭和56年12月には県下初の漁港の緑地公園が完成しました。

漁港の水揚げ場西側の広々とした敷地には砂場やミニアスレチックなどの施設が整備されました。

周囲にはユズリハ、モッコク、ハマヒサカキなどの木が植えられました。

さらに漁港南側の防波堤には、漁港専用型の灯台が完成しました。それは高さ10メートル、最大直径2.6メートルのコンクリート製の円筒型でした。

当時登録漁船は100隻あまりでしたが、水揚げ量が年々増加し、また、他の漁船の往来も盛んになりました。

このような背景を踏まえ、漁船の安全航行の目標として灯台が建設されたものです。

また、昭和60年9月には水産庁(現在の農林水産省)の補助を受け、河芸漁港海浜グラウンドが全国で初めて完成しました。

(河芸町制施行50周年記念誌から)


写真は、河芸漁港の灯台です。

河芸の歩み~昭和55年~

2009-03-06 09:57:13 | 河芸の歴史


昭和55年
    1月 本城山青少年公園起工式挙行
    4月 千里ヶ丘小学校増改築工事完了
    5月 町民グラウンド完成
   12月 豊津小学校体育館完成

(河芸町制施行50周年記念誌から)


写真は、町民グラウンド(現在の津市河芸第1グラウンド)です。
土は、アンツーカーで、ナイター設備もあります。

河芸の歩み~昭和54年~

2009-03-06 09:41:31 | 河芸の歴史


昭和54年
    3月 河芸町青少年健全育成者会議結成
    4月 朝陽中学校東側にみどりの防音壁完成
    5月 成人学習講座開講式挙行
    6月 一色八雲神社の「ざるやぶり」、東千里尾前神社の「獅子舞神楽」、町の無形文化財に指定
        田中川河口樋門完成
        毎週水曜日「老人いこいの日」と決まる
    8月 河芸町消防団県消防操法大会で優勝
   11月 津消防署河芸分署落成式挙行

(河芸町制施行50周年記念誌から)

写真は、田中川(2級河川)の樋門です。

河芸の歩み~昭和53年~

2009-03-06 09:27:22 | 河芸の歴史


昭和53年
    3月 河芸勤労者体育センター落成記念式典挙行
    5月 上野小学校新校舎完成
    7月 町民会館(中央公民館、福祉センター)落成記念式典
   10月 豊津簡易水道供用開始
   11月 第1回河芸町文化祭開催

勤労者体育センター落成記念式典 ウルトラCの妙技

河芸勤労者体育センター落成記念式典が昭和53年3月、盛大に行われました。

周囲にガラス壁採り入れた建物は陽光が差し込み、明るくモダンな雰囲気になっていました。

午前11時30分から始まる式典には、早くから入場を待つ観衆の長い列が体育センターを取り囲みました。

観衆のお目当ては、体操選手たちの妙技。オリンピック体操のメダリスト笠松茂選手や中京大学体操部の選手が出場し、鞍馬、平均台、跳馬、平行棒、鉄棒で妙技を披露しました。

ウルトラCの躍動感あふれる演技が飛び出すと、館内では大きな拍手や歓声がおこり、観衆のボルテージも一気に高まりました。

(河芸町制施行50周年記念誌から)

写真は、現在の津市河芸体育館です。

河芸の歩み~昭和52年~

2009-03-06 09:23:01 | 河芸の歴史

昭和52年
    1月 千里ヶ丘小学校増改築工事完了
    3月 町長に米倉智氏再選
    7月 豊津小学校プール完成
    9月 全町域でステーション方式ゴミ収集開始
        町の木「さつき」、町の花「花しょうぶ」決まる
   12月 千里ヶ丘幼稚園新園舎完成

(河芸町制施行50周年記念誌から)

河芸の歩み~昭和50年~

2009-03-06 09:10:57 | 河芸の歴史

昭和50年
    1月 国道23号拡幅工事始まる
    3月 豊津川都市下水路事業に着手
    5月 福寿大学始まる
    7月 田中川の本格的な改修工事始まる
        上野小学校プール完成
        毎年7月25日が「防災総点検日」に
    8月 上野新町排水機場完成
        黒田小学校創立100周年記念祭開催
        上野幼稚園増築工事完了
        千里ヶ丘幼稚園給食室新築工事・管理室増築工事完了
   10月 上野小学校創立100周年記念式典挙行
        三重国体炬火リレー本町通過

(河芸町制施行50周年記念誌から)

河芸の歩み~昭和49年~

2009-03-05 14:54:10 | 河芸の歴史

昭和49年
    3月 役場庁舎増改築落成式挙行
    7月 千里ヶ丘小学校プール完成
        集中豪雨「伊勢湾台風」以来の大災害 同26日田川知事現地視察
    8月 広報かわげ100号発行
        県防災行政無線河芸局開局
    9月 黒田幼稚園園舎完成
   10月 町民憲章制定
   11月 河芸町20周年記念式典挙行
        「美化センター」完成式挙行

伊勢湾台風以来の大災害 尊い人命が奪われる

昭和49年7月25日、河芸町は331ミリという記録的な集中豪雨に見舞われました。

未明から降り出した豪雨は、伊勢湾台風以来、かつてない大災害となり、山崩れや浸水などによる甚大な被害を受けました。

災害発生と同時に「河芸町災害対策本部」が設けられ、消防団などとともに救援活動を開始しました。

しかし、路上を越える濁流にのまれて、2人の尊い命が奪われました。

三行地区での浸水、上野地区の土砂崩れによる家屋の全・半壊をはじめ、町内全域にわたって浸水し、20時間以上も交通が途絶えて孤立する地区もありました。

その後、田中川の河川整備が進められるなど、災害対策への取り組みが強化されました。

(河芸町制施行50周年記念誌から)


町民憲章

1 人命を尊重し、安全で住みよい町をつくりましょう
2 環境をととのえ、自然を大切にし、美しい町をつくりましょう
3 よく話し合い協力して、明るい町をつくりましょう
4 健康で、勤労を尊ぶ、豊かな町をつくりましょう
5 幸せの輪を広げ、健やかな青少年を育て、希望の町をつくりましょう

河芸の歩み~昭和48年~

2009-03-05 14:50:21 | 河芸の歴史

昭和48年
    2月 豊津小学校校舎完成
    4月 指定金融機関制度採用
        5代目町長に米倉智氏当選
    5月 河芸町開発審議会設置
    7月 田中川改修事業促進期成同盟会発起人会開催
    8月 黒田小学校プール完成
    9月 国鉄伊勢線開通