goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆演出のひとりごと

劇団かみーずの演出がブツブツ言います。

ダンス?

2007-01-29 23:56:38 | 演出
 ってわけじゃないんだけど、リズムに乗った振りを入れてビックリした。裏拍とれないんだね。その辺は特訓メニューが考えられているから、まぁ死んでくれ……

 さてさて、どうしようっか、と頭を抱える事態が発生。今までと違う状況が続いているわけさ。何が違うって、一度にぶたいに立つ人数が多いってこと。今まではだいたい3人から5人くらい。でも今は約10人が一度に舞台上。こりゃ目を届かせるのはかなり難しいよ。で、君たちも自分の事以外に神経もうちょい配れるといいんだな。

 舞台に立ってる時は、常に見られてるっていうのは今まで何度となく言ってきた。それでも実は今までのライブでも気が抜けてるところがいくつもあった。何でこうなるかっていうのはただ単に自分からやろうってしてないんじゃないのかな。言われた通りに動いてればいいやって思ってるんじゃないのかな。そうじゃないよ!! 今回の目標は「みせる」だからね。「見せ」て「観せ」て「魅せ」なきゃいけない。そのためには自分から動いてくれないといくら時間があっても間にあわないんだよ。

 ってことで、みせかたを知らないと何にも出来ないってこともあるので、次回はちょっと台本からはなれてちょいと遊びをやってみようと思う。で、これが出来ると一気に魅力的な動きになるってとってもつごうのいい遊びだ。あははぁ~~、楽しみだ

過去の作品

2007-01-24 03:23:24 | 演出
変則的に水曜日なんだけどひとりごと

「犬夜叉」のDVDを見てみようって思った。感想……。

かなり突っ込みどころ満載!! 自分の役者の配置の仕方が超下手! それから一番大事なところをつめて稽古できてなかったなと思える。それはどこか。科白のテンポ。

まず、配置の仕方なんだけど、見せたいところ、見せたくないところが全く分からない。う~~~ん、もっとなんとかしろよ演出! って感じ? 特に痛感したのが乱闘シーン前後。それからステージ上に広がってかけ合うところ。狭いながらももっとうまい空間の使い方があるだろう。しっかりしろよ演出!!

科白のテンポが悪いのは原因分かってる。要は科白が言葉になってないんだよね。だから言葉の掛け合いの間に無意味な間が開いてしまってる。そのせいでテンポが悪くなり、受けがとれるところでとれなくなってるんだな。ちゃんと指摘してやれよ演出!

やっぱり芝居を生かすも殺すも演出次第なんだなって思ったね。ハリーではその辺もしっかりつめていきたいな。GWのあとはそういったところを中心に稽古していくことになると思う。こりゃ時間が足りないぞ~~~。(やっぱりそうなったか……)

しかし! そこまでやるにはやはりGWまでに段取りを全部入れてしまわねばならないということに気付いた。子供たちも大変だと思うけど、楽していいものなんか作れないから、頑張っていこうな。

そしてステージなんだけど、今までで一番広くなりそうだ。今までのあの平台の使い方ってかなりムダな使い方してたんだな。もっと効率よく使う方法を発見! 今までより1.5倍広くなりそうだ。ってかそのくらい広く使わないと全員乗れないって。発見できてよかったぁ!!

さあてと

2007-01-20 20:10:17 | 演出
 なかなか面白くなってきた。特に今日の生徒たちのシーンなんだけど、ミニドラマが何げに生きてたみたいだね。クラッブとチョウが壊れ始めたようだ。何しろこけるのはなかなか難しいから壊れないことには始まらないんだけどさ。いい感じのこけ方になってきたようだね。

 その後の妖精たちもいい感じ。次回は今日やったところに生徒たちを入れてやろう。まだバラバラだからちゃんと形にしないとね。

 もうひとつ、稽古終わったあとの打ち合わせで、ステージの外観が決まったよ。あとはそれの模型を作らなくてはね。来週持っていけるかなぁ……? がんばって作ってみるよ

立ち稽古

2007-01-16 01:10:30 | 演出
 いやぁ、ひとり言を書くのがだんだん遅くなってきたよ。ま、それというのもパソコンが壊れてしまったからなんだけど。今は調子がいいんで書けてる。これがいつまたへそを曲げてしまうのか……

 さてさて、立ち稽古に入ったねぇ。どんなものになるのか、ドキドキ……

 しっかし今までの稽古とは明らかに違う刺激があってこれはこれで面白い。なんで「3人こっちおいで」って言ったのに全員来ちゃう?? なんで悪い顔って言ったのに間抜けな顔?? なんで人のステップの方ばっかり先に覚える??

 まぁいいけどさ、あとになって怒られんようにしろよΨ(`∀´)Ψウケケケ

ハリポタ初回

2007-01-08 02:02:46 | 演出
 さぁ、いよいよハリポタ始動だね。

 今回のプロジェクトはメインだから、じっくりやっていくよ。そのかわり形に早くしてしまいたいからそれだけはとっととやってしまおう。一回やったところも繰り返しやったりはしないから、ちゃんとしっかり覚えきってしまってくれい!

 「覚えるの大変なんだよ!」なんて言うなよ、だって「考えるのだって大変なんだぞ!」音楽監督はこうも言う「曲作るのだって大変なんだぞ!!」。わかってる。わかってるよ~~~。そのかわり最初にやってしまえば、あとが楽になるからね。そして、あとはみせることだ。

 今回の目標「みせる」なぜひらがなで書いたか。このみせるっていうのは実は三つの意味がある。一つは「見せる」そして「観せる」、それから「魅せる」。

 「見せる」っていうのは文字通り見てもらうこと。自分がどんなことやってきたのかを観客に教えることだね。

 「観せる」っていうのは楽しんでもらうこと。ただ見てるだけじゃつまんないよね。客が「観に来てよかった」って思ってもらえたら最高じゃない?

 「魅せる」っていうのは、まぁなんだ、自分たちに注目を集めろってことだ。なんだか、先生が言うにはさ、学校にかみーずの写真はったら子供たちが来て「わぁ! かみーずだ!」って喜んでたらしい。もう君たちは普通の小学生じゃない! そう芸能人と一緒だ! 憧れの的なんだ! だから、サインの練習でもしておくがいい。

 そしてもうひとつ。ウタコンだな。これは最後の「魅せる」ことへのトレーニングだ。ごほうびもあるからがんばれ。指導陣は教えない。聞かれりゃぁ教えてやらんでもないがな。お父さんお母さんと相談しながら頑張ってみな。

ミニ公演、そして今年一年を終えて

2006-12-24 16:09:51 | 演出
 もう昨日のことになったけど、ミニ公演お疲れさま。またひとり言再開するとしよう。

 そんじゃまず、昨日の感想。まぁ掲示板では簡単に書いたから、ここではかなりキビシく書いてみようかな。

 まず増田組。二人でよくやったと思う。しかし、二人で顔を見合わせながらずっといっちゃったもんだから、観てる方に訴えかけるものが少なかったように思う。なんて言うか漫才じゃなくて、ただの二人のばかばかしい話で終わってしまったかな。しかし、ネタ的にはかなりいいものがあったし、笑わせることを意識できてたから観てて笑えた。

 次にフェアリーチーム。う~ん、なんて言うか…… よくできました! って感じかな。科白はとぶし、ムダな動きもいっぱい。なにより、芝居中に素になっちゃってばかりで、その度に観てる方はハラハラし通し。どうもストーリーの流れが把握しきれてない感じ。でも! でも!! よくやり遂げた。声もちゃんととおってて、科白がちゃんと聞き取れた。訴えかけるものがちゃんと出てたようだね。

 最後に大樹組だが、んんん…… 自分で演出しててなんだが、かなり難しい出来だったね。レベルをあげすぎたかな。まず、声と表情が最悪。受けがとれるはずの科白が聞こえなくて、観てる方はどう反応していいんだか。そして主役が科白を忘れてる。先週できてたのが出来なくなってるってのは気が抜けたか、緊張しすぎたか……。でもなんとか最後までとおってちょっと安心。

 このミニ公演終わって、今のかみーずに残されてる課題の大きさに演出は気合いを入れなおした。で、これからはじっくりと直していく時間があるんだけど、その前に全体の形を作っちゃうことにした。そして夏休み前、いやゴールデンウィーク前には通したい。通さないことには何も始まらないからね。

 絶対通すと言ったら通すから、最初はハイペースで行くよ!! 今までと進む早さはあんまり変わらないから、しっかりと覚えるように!!
Ψ(`∀´)Ψウケケケ

実を言うと

2006-11-05 01:51:40 | 演出
 ミニ公演の稽古中はこのひとり言を書くのやめようって思ってた。なんでかって言うと、全体を自分が見れてないからなんだけど、今日はどうしても書かずにはいられない。

 今日、本人にも言ったけど、台本を忘れて稽古に来るってどういうことだ? 学校で言う教科書を忘れていくどころじゃない、ランドセルを丸々忘れていくようなもんだ。しかも歌を歌えるようにしておけと前もってCDを渡しておいたというのに聴いてやしない。

 もともとあったやつを買ってやるんじゃないんだよ。これからの稽古がどうやったら効果的に進められるか、少ない時間をどう有効に使っていくかいっぱい考えて台本を書いて、CDを作り、ライブが終わったらすぐに稽古に入れるようにって早めに渡そうって思って……。すんごい考えて、自分の師匠にも相談して、何度も台本書き換えて、それでようやく渡せる状態にしたんだよ。

 怒るとかそういうんじゃなくてさ、悲しくなっちゃうよね。覚えてこないとか、歌えるようにしてこないってさ、準備にかけた努力を裏切る行為だよ。

 それからもう一つ。立つ位置を変えただけで「無理」とか言うな。いやならやらなくて結構。じゃまだから出て行ってほしい。そんなよけいなことで時間を取られたくないんだよ。何かって言うとグループからはなれるし。一人だけじゃないよ、これは。一体何をしにきてるの? ただ遊び感覚でくるんだったらやめちまえ!! 芝居を作るって言うのはそんな生易しいもんじゃないんだぞ! そんな気持ちで作ったもの見せたら見てくれる人に失礼だ!!

 次回も同じような感じだったら、はっきり言ってこんなことやめる。意味ないもの。やりたかったら勝手にやればいい。俺は関わらない。芝居をやりたいって思う子が集まったと信じてたんだけどな。

ライブ終了!!

2006-10-23 02:23:22 | 演出
 全9回にわたるライブが終わりました! おつかれさまぁ!!!

 いやはや、長かったねえ。いつもいつもそうなんだけど、ホントになんで最初からやらないんだよ!!!!! 今日は最高だったじゃねえか! ビデオ見たけどみんないい顔してたし、最初のハプニングでも堂々としてたし。やりゃあできるのになんでやらない!!!

 さてさて、次回からはいよいよお芝居の稽古になるわけだ。これだって本編に関係のない題材だけど、必要なものだからね。でも要は楽しまなきゃ、だから。

 さぁ、がんばっていこう!!

最後の稽古

2006-10-22 00:38:29 | 演出
 ライブの最後の稽古だったね。んんっとね、今日は形だけ追っただけだったから、なんとも。

 しかし、収穫はなかなか。だんだん弾けてくれる子が多くなってきたね。うん、いいことだ。やっぱり舞台を重ねるとみんなかわってくるんだな。って実感。やってきてよかった。こんなことよりももっと演技を鍛えた方がいいかなとかいろいろ考えたんだけど、これで正解だったね。

 演技はこれからたっぷり練習できるし、ビシバシしごけるし。泣くやつもでてくるくらいにやろうとは思うが、君たちゃなぜか知らんが、厳しくすればするほど楽しそうにやるんだもんなぁ。「バカ!」って言ったら「いいなぁ……」って返してくるし。おかしいよ君たちゃ。ま、ほめ言葉なんだけどさ。

 いまから今度はクリスマスのミニ公演が楽しみだ。なんか、親たちの方が楽しみにしてるみたいだけどね。まずは明日の最終ライブだ。楽しもう!!

記念式典

2006-10-15 01:02:53 | 演出
 いやはや、今日はいろいろ大変だったねえ。実はかなり緊張してたんじゃないか? いつもより汗かいてたもんな。

 自分も緊張したさ。インタビューってなに聞かれるかと思ってたら、いきなりマイク渡されて、だもんな。なに言えっつうんだよ!ニャハハ (*^▽^*) そんでも宣伝できてよかったかな。興味持ってくれた人いたみたいだし。

 あとは最後のライブ。そして終わったらミニ公演。そして満を持してハリーポッターの稽古に入っていくぞ!!