goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆演出のひとりごと

劇団かみーずの演出がブツブツ言います。

あと少し

2006-06-24 17:54:25 | 演出
 いやぁ、今日は祝ってくれてありがとう。なんか微妙なこそばゆさがあったけど、うれしかったっす。しかし!! 稽古の方はちょいといろいろ書かせてもらうよ。

 まずは小学生。うん、あとは表情が全てかな。今度の天祖神社の方と光が丘の方とね。動きは…… よくはないけど、まぁなんとかなんだろ! あとは本当に表情で見せるのが一番大切だね。今日きてたお姉さんも言ってた。
「踊ってるのが楽しそうじゃない」
って。まさにそれだ。間違ったっていいんだから。ってか、間違えろ!! 思いっきり間違えろ!! そうすれば直してやれる。間違いは恥ずかしいことじゃない!!

 中学生は、まず「あずさ2号」を覚えろ!! 「春一番」はすぐ覚えてるくせに。かなりいい状態だよ。それに比べて……。「あずさ2号」の方が長くやってるのに…… そんなに難しいか? 簡単にするか? ふり入れなおすか? 全部パラパラにするか? 次回聞いてみることにしようか。それともこの下からコメントにかき込んでおいてくれ。

 さぁ、あとは追い込みだ。自分の方もな。夏休みに入ったら、また大変になるぞ~~~。

意識改革

2006-06-17 22:30:23 | 演出
 さて、今回のライブの稽古、大変な事実に気付いてしまった。一番忙しいのって、自分だ……。なんかいろいろやりたくなって、手を出してみたらビックリ。これが自分で自分の首を絞めるってことなんだなと。

 さぁ、今日の小学生、中学生と同じ振りを入れてみたけど、やっぱり中学生のほうが一枚も二枚も上手だったな。小学生の方にかけた時間のほうが少ないと思ってたんだけど、どうやら同じくらいの時間だったらしい。で、振りの覚えは見ての通りだ。いったい誰が一緒に中学生とおどることになるのかちょいとばかし楽しみだ。
 あとは今日話した時間を大切にな。あの話のあと、みんなの踊りかたがちょこっと変わったみたいだから。そのままいってくれい!

 一方中学生のほうは、「春一番」はよかったんだけど、「あずさ2号」のほうはやばいな。けっこうむずかしい振りにしてるっちゃしてるんだけど、忘れちゃうのはどうもいただけない。その店では小学生のほうが頑張ってるぞ。これからまだ増えるんだからよろしく頼むぞ!

完成

2006-06-10 14:50:04 | 演出
 今日で小学生も中学生も振り入れは終わったね。あとはそれぞれが頑張るしかないよ。

 小学生の振りはむずかしい? 次にふり入れする曲はずっとむずかしくなる予定だから今からそんなこと言ってると…… \(◎o◎)/ ってなるぞ。

 さて、中学生は…… もっと大変なことになりそうな予感が…… 秋の祭まであと2曲確実に入れる予定だからな。歌もダンスも!!! Ψ(`∀´)Ψウケケケ

 あ、忘れないうちに言っておこう。来週の日曜日の深夜、NHKで今北海道でやってるYOSAKOIソーラン祭のソーランナイトが放送される予定。すごいから見てみ。ちゃんとビデオ予約して昼に見るんだぞ! 放送されるのはみんながぐっすり寝てなきゃいけない時間だからな。今のうちから予約しとけよ。18日の深夜(12時過ぎてるから19日になってるのかな)1時くらいから2時半くらいまで。すごいから必ず見なさい!!

あとわずか

2006-06-04 03:35:32 | 演出
 いやぁ、今日はビックリした。何がって小学生たちがかなり上達しててさ。なんだぁ、やりゃぁ出来んじゃん!! 完璧にとっても惜しい子がいっぱいいたけど、そこは厳しく判断させてもらった。甘やかさないよ!!

 あとね、やっぱり経験者チームは上達早いね。上達早いといろいろ技を増やせるから教えてるほうも楽しくなっちゃってね。そうするといろいろ目立てるわけさ。いい事づくしだね。うん、今日はホント俺も楽しかった。

 中学生は、うん、なんとかなんだろ。次回はまたほとんどいないから小学生の面倒を見てもらうことになるだろうけど、大丈夫だな。特に旭中メンバーは経験長い奴らばっかりだから俺のくせとかも体で分かってるだろうし。よし! なんとかなる! 一発目のライブはそれでいこう!

学校公開

2006-06-02 13:12:13 | 余談
 今日金曜日、学校公開に行ってきた。かみーずの子たちが普段どんな授業を受けてるのかも知りたかったし、どんな態度で受けてるのかとかもそうだし、知り合いになった先生がどんなふうに授業を進めてるのかも見たかった。(だって普段は自分がやってるとこ見られてばっかりだからさぁ)

 そんで行ってみて、かなり勉強になったね。学校の先生ってすごいね。もう勝手気ままな子供たちをなんとかまとめて、授業を進めて、それでいて子供たちの興味をひかせるように進める。さすがプロだ!! 見事としか言いようが無い。しかもそれを1年間ずっと続けるわけだから頭が下がる。特に低学年の先生はすごい!

 子供たちはと言うと、かみーずの時とほとんど変わんないじゃん! もちっと先生のいうこと聞けよ! さすがに高学年になるとちゃんとやってたけどね。6年生なんかしっかりしてたなぁ。だけど5、6年は見たのが体育だったせいもあるのかな? おもしろいもんな。これが国語とかだったらどうなんだろう??

 だけど一つ思ったこと。かみーずでは学校でやらないことをやってるけど、学校でやってることはかみーずで役に立つぞ。それをどう活かしていくかは、子供たち次第だな。先は長いけど、油断してるとあっという間に本番が来ちゃうぞ~~~。とにかくしっかり学べ!