goo blog サービス終了のお知らせ 

極☆演出のひとりごと

劇団かみーずの演出がブツブツ言います。

ダンス?

2007-01-29 23:56:38 | 演出
 ってわけじゃないんだけど、リズムに乗った振りを入れてビックリした。裏拍とれないんだね。その辺は特訓メニューが考えられているから、まぁ死んでくれ……

 さてさて、どうしようっか、と頭を抱える事態が発生。今までと違う状況が続いているわけさ。何が違うって、一度にぶたいに立つ人数が多いってこと。今まではだいたい3人から5人くらい。でも今は約10人が一度に舞台上。こりゃ目を届かせるのはかなり難しいよ。で、君たちも自分の事以外に神経もうちょい配れるといいんだな。

 舞台に立ってる時は、常に見られてるっていうのは今まで何度となく言ってきた。それでも実は今までのライブでも気が抜けてるところがいくつもあった。何でこうなるかっていうのはただ単に自分からやろうってしてないんじゃないのかな。言われた通りに動いてればいいやって思ってるんじゃないのかな。そうじゃないよ!! 今回の目標は「みせる」だからね。「見せ」て「観せ」て「魅せ」なきゃいけない。そのためには自分から動いてくれないといくら時間があっても間にあわないんだよ。

 ってことで、みせかたを知らないと何にも出来ないってこともあるので、次回はちょっと台本からはなれてちょいと遊びをやってみようと思う。で、これが出来ると一気に魅力的な動きになるってとってもつごうのいい遊びだ。あははぁ~~、楽しみだ

過去の作品

2007-01-24 03:23:24 | 演出
変則的に水曜日なんだけどひとりごと

「犬夜叉」のDVDを見てみようって思った。感想……。

かなり突っ込みどころ満載!! 自分の役者の配置の仕方が超下手! それから一番大事なところをつめて稽古できてなかったなと思える。それはどこか。科白のテンポ。

まず、配置の仕方なんだけど、見せたいところ、見せたくないところが全く分からない。う~~~ん、もっとなんとかしろよ演出! って感じ? 特に痛感したのが乱闘シーン前後。それからステージ上に広がってかけ合うところ。狭いながらももっとうまい空間の使い方があるだろう。しっかりしろよ演出!!

科白のテンポが悪いのは原因分かってる。要は科白が言葉になってないんだよね。だから言葉の掛け合いの間に無意味な間が開いてしまってる。そのせいでテンポが悪くなり、受けがとれるところでとれなくなってるんだな。ちゃんと指摘してやれよ演出!

やっぱり芝居を生かすも殺すも演出次第なんだなって思ったね。ハリーではその辺もしっかりつめていきたいな。GWのあとはそういったところを中心に稽古していくことになると思う。こりゃ時間が足りないぞ~~~。(やっぱりそうなったか……)

しかし! そこまでやるにはやはりGWまでに段取りを全部入れてしまわねばならないということに気付いた。子供たちも大変だと思うけど、楽していいものなんか作れないから、頑張っていこうな。

そしてステージなんだけど、今までで一番広くなりそうだ。今までのあの平台の使い方ってかなりムダな使い方してたんだな。もっと効率よく使う方法を発見! 今までより1.5倍広くなりそうだ。ってかそのくらい広く使わないと全員乗れないって。発見できてよかったぁ!!

さあてと

2007-01-20 20:10:17 | 演出
 なかなか面白くなってきた。特に今日の生徒たちのシーンなんだけど、ミニドラマが何げに生きてたみたいだね。クラッブとチョウが壊れ始めたようだ。何しろこけるのはなかなか難しいから壊れないことには始まらないんだけどさ。いい感じのこけ方になってきたようだね。

 その後の妖精たちもいい感じ。次回は今日やったところに生徒たちを入れてやろう。まだバラバラだからちゃんと形にしないとね。

 もうひとつ、稽古終わったあとの打ち合わせで、ステージの外観が決まったよ。あとはそれの模型を作らなくてはね。来週持っていけるかなぁ……? がんばって作ってみるよ

立ち稽古

2007-01-16 01:10:30 | 演出
 いやぁ、ひとり言を書くのがだんだん遅くなってきたよ。ま、それというのもパソコンが壊れてしまったからなんだけど。今は調子がいいんで書けてる。これがいつまたへそを曲げてしまうのか……

 さてさて、立ち稽古に入ったねぇ。どんなものになるのか、ドキドキ……

 しっかし今までの稽古とは明らかに違う刺激があってこれはこれで面白い。なんで「3人こっちおいで」って言ったのに全員来ちゃう?? なんで悪い顔って言ったのに間抜けな顔?? なんで人のステップの方ばっかり先に覚える??

 まぁいいけどさ、あとになって怒られんようにしろよΨ(`∀´)Ψウケケケ

ハリポタ初回

2007-01-08 02:02:46 | 演出
 さぁ、いよいよハリポタ始動だね。

 今回のプロジェクトはメインだから、じっくりやっていくよ。そのかわり形に早くしてしまいたいからそれだけはとっととやってしまおう。一回やったところも繰り返しやったりはしないから、ちゃんとしっかり覚えきってしまってくれい!

 「覚えるの大変なんだよ!」なんて言うなよ、だって「考えるのだって大変なんだぞ!」音楽監督はこうも言う「曲作るのだって大変なんだぞ!!」。わかってる。わかってるよ~~~。そのかわり最初にやってしまえば、あとが楽になるからね。そして、あとはみせることだ。

 今回の目標「みせる」なぜひらがなで書いたか。このみせるっていうのは実は三つの意味がある。一つは「見せる」そして「観せる」、それから「魅せる」。

 「見せる」っていうのは文字通り見てもらうこと。自分がどんなことやってきたのかを観客に教えることだね。

 「観せる」っていうのは楽しんでもらうこと。ただ見てるだけじゃつまんないよね。客が「観に来てよかった」って思ってもらえたら最高じゃない?

 「魅せる」っていうのは、まぁなんだ、自分たちに注目を集めろってことだ。なんだか、先生が言うにはさ、学校にかみーずの写真はったら子供たちが来て「わぁ! かみーずだ!」って喜んでたらしい。もう君たちは普通の小学生じゃない! そう芸能人と一緒だ! 憧れの的なんだ! だから、サインの練習でもしておくがいい。

 そしてもうひとつ。ウタコンだな。これは最後の「魅せる」ことへのトレーニングだ。ごほうびもあるからがんばれ。指導陣は教えない。聞かれりゃぁ教えてやらんでもないがな。お父さんお母さんと相談しながら頑張ってみな。