5/10(金)
前日から好天、この時期乗らない手はない。
何処に行こうかといろいろと検索してGooglemapでコースを引いてみるけど、
ここは前から考えていた大島に行こうか。
ご存じの通り、宗像大社は辺津宮、中津宮、沖津宮の三社。
沖津宮の参拝は叶わないけど、大島に行けば中津宮参拝と沖津宮遥拝ができる。
風も弱く波もなさそう。
5時半、長女の弁当作ってスタート。
今日もいい天気を感じる朝日。

いつもの遠賀川サイクリングロード。

R495を行って辺津宮到着。


奥へ

第二宮

第三宮

高宮祭場へ


高宮祭場、厳か


青空広がる。

辺津宮から神湊ターミナルへ向かう途中、ナカマル醤油。
以前、鶴瓶の家族に乾杯で見たけど、ここかという感じ。
写真を撮っていたら、ご主人が開店準備に。少し話を。

ターミナル。

フェーリーおおしま。

9時25分出航。ベタ凪で快適。

大島が近づいた。

港からすぐ中津宮。


朝のお勤め中。

全国でここだけという鰹木


前日から好天、この時期乗らない手はない。
何処に行こうかといろいろと検索してGooglemapでコースを引いてみるけど、
ここは前から考えていた大島に行こうか。
ご存じの通り、宗像大社は辺津宮、中津宮、沖津宮の三社。
沖津宮の参拝は叶わないけど、大島に行けば中津宮参拝と沖津宮遥拝ができる。
風も弱く波もなさそう。
5時半、長女の弁当作ってスタート。
今日もいい天気を感じる朝日。

いつもの遠賀川サイクリングロード。

R495を行って辺津宮到着。


奥へ

第二宮

第三宮

高宮祭場へ


高宮祭場、厳か


青空広がる。

辺津宮から神湊ターミナルへ向かう途中、ナカマル醤油。
以前、鶴瓶の家族に乾杯で見たけど、ここかという感じ。
写真を撮っていたら、ご主人が開店準備に。少し話を。

ターミナル。

フェーリーおおしま。

9時25分出航。ベタ凪で快適。

大島が近づいた。

港からすぐ中津宮。


朝のお勤め中。

全国でここだけという鰹木




中津宮から大島周回の道へ。
結構なアップダウンがあった。

ポルトガル人漂着の地。



ここにトイレがあり助かった。
途中の風景


大島灯台周辺へ。



三浦洞窟へは行けず。

馬蹄岩へ

田心姫神が沖ノ島へ飛び立った時の馬の蹄の後という伝説。

岬の陸軍省碑、ここが沖ノ島に一番近いらしい。

鳥が飛んでた。

岬から

御嶽神社へ。

この上りがきつい。サイコンは12%超えを示して、踏めなくなって立ちゴケしてしまうのが怖くて途中押す。
息を荒げて到着。



遠くを望む。沖ノ島。

苦しんだけど、下りではこんな風景。

砲台跡、風車展望所へ。
大島むなかた牧場、馬が微笑ましい。


岬でも放牧。

到着。砲台跡が見える。

日露戦争慰霊碑。今の関係を考える。


モニュメント。


砲台跡から風車。


風車展望所まで。

遠景。

沖津宮遥拝所へ向かう道から萌え。

到着。




遥拝

やりたかったことを終えフェリーターミナルへ。
途中、夢の小夜島。

到着。

2時間半で1周、15kmくらい。アップダウンはそれなりにきつい。
レンタサイクルはeバイクばかり、当然か。
13時出航のフェリーで神湊へ。船上から中津宮。

神湊からは勝手知ったる道を行く。
昼食は毎度の道の駅むなかたで安上がりに済ます。途中補給も多かったので十分。

さつき松原から来し方?方面。

リンリン岡垣。

予報では西風だったので追い風を楽しみにしてたけど、微妙に向かい風のサイクリングロード。


小さな子がお母さんと一緒にサイクリング。「こんにちは~!」と元気に挨拶してくれた。気持ちいい。
4時過ぎ帰宅。一点の雲もない一日で気温も上がったけど最後まで踏めた。
サイコンはフェリーの移動も拾って124km、実際は111km、973m↑。
やりたかったことが一つできて、良い一日だった。
やりたいことをやれるうちに。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます