4/27(日)
今日も好天予報。
少し長めに、ちょっと上ってとrideに出ることに。
5時半前スタート。朝は少しひんやり。
冷感長袖インナーで寒く感じたけど、それも最初だけ。
先日桜を見に行ったときにパスした上りをクリアしに豊前方面へ。
行橋を通ってメタセの杜へ。
朝陽。
今日も好天予報。
少し長めに、ちょっと上ってとrideに出ることに。
5時半前スタート。朝は少しひんやり。
冷感長袖インナーで寒く感じたけど、それも最初だけ。
先日桜を見に行ったときにパスした上りをクリアしに豊前方面へ。
行橋を通ってメタセの杜へ。
朝陽。

久しぶりの航空機。

R237に乗って本庄の大楠。


今日は各地で清掃などの共同作業が行われていた。
大楠回りも清掃中、ご苦労様です。
近場に本庄の雪穴という史跡があるということで行ってみる。
が、見つからずこんなところへ。

少し戻って作業中の方に聞いてみると、すぐ横を指さして、
「そこだけど道はなく、ちょっと窪みがあるだけだよ。」パス笑。
R237を進む。川の流れと藤。


R32への分岐。

適度な上りが始まる。


山は萌え始め。

大平城址。

この上。

上りは続くけど5~8%で気持ちよく踏める。


鬼の雁木の滝、水量は少ない。

ピークの次郎坊峠、580m。

下って求菩提資料館前。

下る途中、石積みがきれいだった。先人の仕事が見事。

ここにも。


求菩提山東の大鳥居台座。


気持いい上り下りの後、食べたかったラーメンを目指す。
中津に通勤していたとき車窓から見えていけど、月曜定休でなかなか行けなかった。
今日こそと楽しみに開店時刻目指して行ってみるが・・・。
人の気配なく入り口見ると、
「毎週月曜、第4日曜定休」
ショックで写真も撮り忘れた笑。
リサーチ不足!
補給はコンビニのカップ麺に変わり、12時半頃帰宅。
117.9㎞、888m↑。
次はラーメンだけを目指していくか。

R237に乗って本庄の大楠。


今日は各地で清掃などの共同作業が行われていた。
大楠回りも清掃中、ご苦労様です。
近場に本庄の雪穴という史跡があるということで行ってみる。
が、見つからずこんなところへ。

少し戻って作業中の方に聞いてみると、すぐ横を指さして、
「そこだけど道はなく、ちょっと窪みがあるだけだよ。」パス笑。
R237を進む。川の流れと藤。


R32への分岐。

適度な上りが始まる。


山は萌え始め。

大平城址。

この上。

上りは続くけど5~8%で気持ちよく踏める。


鬼の雁木の滝、水量は少ない。

ピークの次郎坊峠、580m。

下って求菩提資料館前。

下る途中、石積みがきれいだった。先人の仕事が見事。

ここにも。


求菩提山東の大鳥居台座。


気持いい上り下りの後、食べたかったラーメンを目指す。
中津に通勤していたとき車窓から見えていけど、月曜定休でなかなか行けなかった。
今日こそと楽しみに開店時刻目指して行ってみるが・・・。
人の気配なく入り口見ると、
「毎週月曜、第4日曜定休」
ショックで写真も撮り忘れた笑。
リサーチ不足!
補給はコンビニのカップ麺に変わり、12時半頃帰宅。
117.9㎞、888m↑。
次はラーメンだけを目指していくか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます