スーパー戦隊シリーズ!ご存知ですか?

二人の息子がドップリはまった戦隊ものに「ジュウレンジャー」と「ダイレンジャー」と「カクレンジャー」があります。
ジュウレンジャーは長男が4歳、次男3歳。
ダイレンジャーは長男5歳、次男が4歳。
カクレンジャーの時は、長男が6歳(小1)なのではまらず!次男が5歳でした。
保育園では毎日レンジャーごっこ。
3年間、毎日地球を守っていたヒーローは、小さかった彼らのアイドルであり、我が家のヒーローでもありました。
当時、クリスマスともなると、可愛い字でサンタさんへお手紙を書き、「○○ができるようになったので大獣神をください」とか
書いてくつしたへいれていたっけ。
さてさて、当時の子供たちがすべて大好きだったと言っても過言ではないこのロボット。
手に入らなかったり、高価すぎて買ってあげられなかったりして
当時の彼らは手にすることができなかったんです。

「おとな買い」なんて言葉を昨今 耳にしますが、次男はこれを手に入れるべくオークション三昧。
夢がかなって、20年越しに手に入れたんですよ



届いて、組み立てている時の嬉しそうな顔は20年前と同じ!
みている私も嬉しくなって、「この足はトリケラトプスだよね」なんて話をふってみたり。
おもちゃひとつで、色々なことを思い出し、話に大輪の花が咲いた午後でした。

二人の息子がドップリはまった戦隊ものに「ジュウレンジャー」と「ダイレンジャー」と「カクレンジャー」があります。
ジュウレンジャーは長男が4歳、次男3歳。
ダイレンジャーは長男5歳、次男が4歳。
カクレンジャーの時は、長男が6歳(小1)なのではまらず!次男が5歳でした。
保育園では毎日レンジャーごっこ。
3年間、毎日地球を守っていたヒーローは、小さかった彼らのアイドルであり、我が家のヒーローでもありました。
当時、クリスマスともなると、可愛い字でサンタさんへお手紙を書き、「○○ができるようになったので大獣神をください」とか
書いてくつしたへいれていたっけ。
さてさて、当時の子供たちがすべて大好きだったと言っても過言ではないこのロボット。
手に入らなかったり、高価すぎて買ってあげられなかったりして
当時の彼らは手にすることができなかったんです。


「おとな買い」なんて言葉を昨今 耳にしますが、次男はこれを手に入れるべくオークション三昧。
夢がかなって、20年越しに手に入れたんですよ




届いて、組み立てている時の嬉しそうな顔は20年前と同じ!
みている私も嬉しくなって、「この足はトリケラトプスだよね」なんて話をふってみたり。
おもちゃひとつで、色々なことを思い出し、話に大輪の花が咲いた午後でした。