ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村
水槽のメダカ写真のコツが掴めてきました。
光源=ツイン蛍光灯18ワット+ストロボ(補助光)で撮影しました。
そのコツを披露しますと・・・。
露出はチョット不足気味の方が色の再現が実物に近いです。
シャッタースピードを上げるためISO感度は1000にセットしました。
レンズの角度はやや斜め上からピント合わせはメダカの目です。
今日の水槽メダカは、トリミング一切無しで掲載します。








Canon 60D、100㎜マクロ、F5.6
明日は、螺鈿光を撮ってみます。
ご訪問ありがとうございます。
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

にほんブログ村
水槽のメダカ写真のコツが掴めてきました。
光源=ツイン蛍光灯18ワット+ストロボ(補助光)で撮影しました。
そのコツを披露しますと・・・。
露出はチョット不足気味の方が色の再現が実物に近いです。
シャッタースピードを上げるためISO感度は1000にセットしました。
レンズの角度はやや斜め上からピント合わせはメダカの目です。
今日の水槽メダカは、トリミング一切無しで掲載します。








Canon 60D、100㎜マクロ、F5.6
明日は、螺鈿光を撮ってみます。
ご訪問ありがとうございます。
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村
<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)