goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

真っ赤な睡蓮のはずが・・・。

2012年07月18日 09時34分07秒 | 睡蓮
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村



道の駅で買った睡蓮、蕾を見つけてから花を咲かせのを楽しみにしてました。
しかし、写真では真っ赤な花、のはずが咲いたのはこれ?
綺麗な赤と白のツートンです。
写真とは似ても似つかない形と色、複雑な心境です。









添付してあった写真です。


赤系には違いはないが、
こんなことって良くあることなのでしょうか?

オークションのメダカの卵も同じようなもの。
親の写真があって、この親の卵です・・・を信用して買います。
大きくなるまでわからない。
写真を信用するしかないですよね。


話は変わり今年の繁殖計画ですが・・・。
昨年から今年にかけて、三色錦をオークション、販売店で数種類買い求めました。
つぐゆさん家からの里子も含まれいます。
「一」から作る技術も知識もありませんので「九」から始めました。

この仔たちは、その三色錦の親から産まれたもの。











今年の目標でもある我が家産の「三色錦」を作るですが、
三色は採卵が終了して、この仔たちが産まれました。
目標を持って繁殖させたのは一年目です。
自分としては、ほぼ満足しています。


昨日、関東甲信地方でも梅雨明けしたとみられると発表されました。
隣町の群馬県館林市で39.2度(全国一)を記録しました。

屋外飼育のメダカの世話には熱中症に十分ご注意してくださいね。



ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)


睡蓮とガガブタの花

2012年07月13日 12時47分40秒 | 睡蓮
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


この時期、毎年のように繰り返す大雨による災害。
九州地方では深刻な被害が発生してしまいました。
被害に見舞われた方々の冥福と地域の復興をお祈りいたします。

さて、ここ北関東では雨が降りましたが、
蒸し暑い熱帯夜が明けました。

朝のメダカ観察と餌やりに行ったところ、
睡蓮とガガブタの花を見つけました。











観察・餌やりはいつもカメラ持参です。
今日の写真は、稚魚育成混泳容器から・・・。


↑オレンジパンダ、目前、青幹之




↑紅白、青幹之


↑紅彩錦




↑白幹之、紅彩錦、青幹之

観察の結果、ほとんどの容器で産卵がストップしています。

昨年は繁殖1年目、採卵が楽しくて管理能力を考えず、
この時期に既に稚魚の数が1000匹を越えていました。
昨年は7月末で採卵するのを止めましたが、

今年はどうしようかまだ迷っています。


ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

昨日の成果とメダカ友達の紅白。

2012年07月02日 12時39分00秒 | 睡蓮
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


さて、昨日から始まったメダカの販売ですが、

何個売れたと思います?

直売所には全部で7個持ち込みました。
夕方、引き取りに言ったら、残りが6個、つまり1個売れました。
スタートはこんなものでしょうね。
その後、反省と戦略のミーティングをしました。

今日のメダカは、私のメダカ友達が所有する紅白です。
成魚になるにつれ、どんどん良くなってきました。
ほとんどが、飛白、更紗になっています。

















まだ若魚ですので、まだまだ変わりますね。
選別モレが我が家にも来てますが、こんな風に変身して欲しいな~。



ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

メダカ屋さん開業?

2012年07月01日 11時29分30秒 | 睡蓮
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


農産物直売所、ひょんなことからメダカを置いていただくようになりました。
メダカ愛好家を増やしたい。
本音は餌代くらいは売れて欲しい!。

いざ出荷しようとしたら意外とメダカがいないんです。
そうゆうことでメダカ友達2人と共同でやることにしました。



朝取りの新鮮な野菜が皆様のお越しを待ってます。


人気のフルーツトマト。


初公開、メダカの世話をするメダカ友達です。






今日は、メダカ販売の初日です。
お金を頂くと言うこと、結構気を使いますね。

そして、不思議な現象が現れました。

それは・・・、

販売が決まった頃から、家族が突然協力的になったこと?????
これが一番嬉しいことですね。



ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

道の駅=足湯と睡蓮、そしてメダカの世話。

2012年06月27日 12時59分59秒 | 睡蓮
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


我が地元の道の駅、「どまんなか田沼」名前の由来は日本の中心にある道の駅。
日本の中心(へそ)と呼ばれている地名は複数あります。
兵庫県西脇市、福島県都路村、長野県松本市、岐阜県美並村、群馬県渋川市、
そして、栃木県佐野市田沼町です。
ここに最近リニューアルして足湯ができました。


ゴメンナサイ、カメラを忘れて写真は無いです。

足湯を終えて、真っ先に向かったのはメダカ売り場。
楊貴妃がメインのプラケが10個ほど並んでいました。
安い物で950円(青メダカ10匹)、一番高い物で4950円(楊貴妃ダルマ5匹)
平均1950円、高いか安いかは、その人の価値観ですのでノーコメントです。

次に見つけてしまった睡蓮、
蕾もあってお値打ち価格、思わず買ってしまいました。







めだかの世話、餌やりのみ。
餌を食べている光景を見るのは楽しい時間帯ですね。




お馴染み混泳容器↑




三色稚魚容器↑


久しぶりに登場の白ヒカリダルマ↑


白目前メダカ↑


楊貴妃軍団↑




オレンジパンダ↑




オールドオレンジ↑

写真もマンネリ化してきました。
昨年10月からの皆勤更新(200日)は、いつまで続くのでしょうね。
そろそろ充電が必要です。




ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)



ナガバオモダvsガガブタ

2012年06月26日 12時00分49秒 | 睡蓮
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


屋外飼育、ビオトープでは、水性植物は欠かせませんですね。
肝心のメダカにも好き嫌いがあるのでしょうか?

ナガバオモダvsガガブタ、メダカが好きな水性植物はどっち?






見ての通り、9対1でナガバオモダの圧勝でした。

(注釈:これは植物に優劣を付けるものではなく、偶然撮れたものです。)


さて、我が家の飼育環境ですが、
稚魚も殖え、容器も増え容器数が60個に達しました。
既に限界に達し、これ以上は厳しくなっているのが現状です。


第一飼育場(容器数45個)



第二飼育場(容器数15個)



この他に睡蓮鉢3個あります。




動く画像です。(ここで簡単に作れます。)



今日で3日目、そろそろ見納めでしょうか?



ゴーヤも食材サイズまで成長しました。




ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)




落札卵と、オレンジパンダ。

2012年06月25日 12時56分37秒 | 睡蓮
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


突然ですが、ヤフオクでメダカの卵2種類ポチしました。
楊貴妃透明麟更紗、もう一種は琥珀錦透明麟です。
特に更紗模様には強い憧れを持っていました。
何気なく見ていたら親メダカの写真が、思わず右手が制御不能に・・・。
卵の画像はありませんが、今後の成長過程を記録していきたいと思います。

今日の紹介は、おまけのオレンジパンダちゃんです。
我が家にパンで系が来たのは初めてです。
他の人のブログでは見てましたが、ホント可愛いメダカちゃんですよ。











ナガバオモダカの花、良く咲いてくれます。




古代蓮も成長を続けています。



ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)


睡蓮の開花とオールドオレンジ

2012年06月24日 13時13分00秒 | 睡蓮
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


昨年買った睡蓮ですが、昨年は花を見ることなく終わりました。
ブログでも睡蓮の開花の話題がチラホラ出始めていますが、
我が家の睡蓮が開花しました。

実は何色の花を買ったのかさえ忘れてしまいました。
やっと花の色、わかりました。(笑)
黄色でしたね。







産卵ストップしていたオールドオレンジ、やっと産卵開始しました。
心配してましたが取り越し苦労だったみたいです。






















幻想的な色合いをしていますね。
他のメダカとはチョット違った雰囲気を持ってます。
オールドオレンジはオーロラの系統すので幾分オスが色が濃くなります。
現在ダルマ種までは出していますが、ヒカリ種はまだでていないそうです。



ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)