goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカ飼育 始めました!

メダカを飼い始めて種類の多さにビックリ。
毎日メダカに癒されています。
メダカに夢中!です。

我が家の横綱

2012年11月14日 12時00分00秒 | その他
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


大相撲九州場所が始まっていますが、
姪の結婚式の帰り福岡の太宰府天満宮に行ったとき
関取の姿を多く見かけました。
丁度、九州場所をやっていました。
(伊勢ヶ濱部屋の支度部屋が境内にあったのですね)

日本の国技である大相撲ですが、幕内力士の4割は外国人だとか、
このままでいいのでしょうか?

そう言えば、メダカの名称は四股名(しこな)に似てますね。

ひがぁし~、さんしょくにしき~、さんしょくにしき~


にぃし~、べにざくら~、べにざくら~


昨日やや受けしましたので、名古屋城で遊んでみました。




ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

メダカ小屋に太陽光発電!

2012年10月15日 11時00分00秒 | その他
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


再生可能エネルギーとして注目されている太陽光発電ですが、
メダカ小屋に導入しました。
メダカ小屋の屋根は貧弱なので隣の物置の上に置きました。


二階ベランダより↑



太陽光パネルで発電、それをバッテリーに蓄電します。
チャージャーで100Vに変換して、エアポンプを作動させます。



適当なエアポンプはないので、超小型エアポンプで試験運転してみました。








おまけで付いてきたテスターで電圧を測ってみました。
薄曇りですが、発電しているようです。



【使用機材】
60W多結晶ソーラーパネル(12Vシステム系・超高品質)(MSP60W12V)
DC12V⇒AC100V 240Wインバーター(コンパクトタイプ)IP-300
12V(72W)/24V(144W)システム両用 6Aソーラーチャージコントローラー 常時出力タイプ C2415-6A
【高耐久タイプ】12V36Ah 高性能シールドバッテリー(U1-36NE)(完全密封型鉛蓄電池)
60Wソーラーパネル用延長ケーブル5m( 4.0sq タイプ )専用コネクタ付 
チャージコントローラー⇔バッテリー間 接続ケーブル 1.5m 1.25sq 丸型端子タイプ
お手軽小型デジタルテスター(おまけで付いてきました。) 


今後の構想ですが、
ベアタンク飼育を何個か試してみたいと思います。
ベアタンクにエアーを送るための自家発電の導入でした。



ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

黄金メダカ発見!

2012年10月12日 11時27分36秒 | その他
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


冬越し準備のために寄せ集めのたメダカが入っている容器です。
そこで一際金色に輝くメダカを見つけました。

昨今、掲示板で話題になったヤフオクの黄金色幹之をご存じでしょうか?
あれは写真を加工したもので実在はしないと書かれています。
掲示板では偽物であると断言したような記事となっています。

あれほど綺麗な黄金色ではありませんが、確かに金色メダカは実在します。













そのほかにも変わったメダカも数匹発見しました。









最後にもう2枚、黄金メダカです。





金色と言えば金色、違うと言えば違いますが、

皆様はどう見えましたか?




ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)


やっぱり可愛いダルマちゃん・・・。

2012年10月10日 11時03分54秒 | その他
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


すっかり秋らしくなってきましたが、ひっそりと睡蓮の花が咲いていました。
恐らく最後の開花となるでしょうね。



一匹の紅白候補を見つけました。
まだ幼魚ですので今後の成長が楽しみです。





カメラで追っていたらダルマちゃんが近づいてきましたので、
撮影目標をダルマちゃんに切り替えました。

ダルマの魅力は達磨のように膨らんだ体型がです。
極端に縮んだ体型が特徴 で、泳ぐ姿がユーモラスな可愛いメダカです。











いつ見てもダルマメダカは可愛いですね。





ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)


朝のメダカ観察は・・・。

2012年09月24日 11時00分07秒 | その他
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


昨日の寒さから一転、夏が戻ったような暑さです。
この暑さが懐かしくも感じます。

朝の日課ですが、カメラと餌をもってメダカ観察をします。
もっぱら、メダカの健康管理はレンズ越しです。

色々な容器から数枚ずつ撮ったものです。















ヒブナですが、1匹だけは黒いです。





ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)


ついにヤツが現れた!

2012年09月19日 11時25分01秒 | その他
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


台風の影響か朝から雨が降ってます。
気温もグット下がって肌寒い感じです。

そんな中、睡蓮鉢で一際目立つメダカを見つけました。
ブチから産まれた一匹です。



写真では分かりづらいのですが、金・銀に輝いています。







GWの琥珀ヒカリです。







楊貴妃の稚魚も順調に育っています。






ついにヤツが現れました。


楊貴妃(成魚)容器で、ヘビを見つけてしまいました。
爬虫類の嫌いな方、見ない方が良いですよ。





(ご注意)





メダカ容器にヘビが・・・。


自然環境に近づいたってことなのでしょうか?
ただし、私は爬虫類が苦手です。
やっと写真に納めましたが、これ1枚のみ。
逃げて行きましたが、もう二度と来て欲しくないです。



ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

手品に挑戦!

2012年09月18日 10時49分26秒 | その他
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


こんにちは、

いよいよ「メダカ」ネタが無くなったって思われますよね。
その通りです。

昨日は「敬老の日」でした。
自分自身もそろそろ敬老なのですが、誰も祝ってくれません。

そこで、町内の敬老祝賀会で「マジック」を披露しちゃいました。

 ※クリックで大きくなります。

人前で披露するのは3回目ですが、
年1回のマジックですので、手順を忘れてしまいます。

これは練習風景です。
ぎこちない手の動きですが、愛嬌として見てやってください。
練習の甲斐あって、本番ではもう少し上手く出来ましたよ。



持ちネタはこれを含めて20個ほどありますが、
ネタ一つ一つが未完成で、全体の構成も考えてない中、
ぶっつけ本番での演技でした。

来年はもっと練習して、あっと驚くマジックがしたいと思います。


久しぶりにPENTAX WG-1での撮影です。










ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)




そろそろ選別の時期ですね。

2012年09月17日 10時35分49秒 | その他
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


今年産まれたメダカですが、稚魚サイズから成魚サイズとまちまちです。

成長が早いメダカは親サイズまで育ってます。
そろそろ選別の時期です。

選別作業はある意味メダカ飼育(繁殖)の総決算ですね。
どうせなら、楽しく選別したいですね。










↑我が家初の出目ちゃんです。













ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)

野生のメダカが○○になった。

2012年09月16日 10時20分54秒 | その他
ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


暑い夏も水性植物にとっては、最高の環境となったのでしょうか?
可憐な花を次ぎ次に咲かせてくれました。


ガガブタ↑


アサザ↑

睡蓮も今年最後(たぶん)の花が咲きました。




今日のタイトル「野生のメダカが○○になった」ですが・・・。

郵便局で面白いものを見つけてしまいました。
野生のメダカがついに切手になりました。





メダカ切手は初めてなのか調べたら、過去にも切手になっていました。

「めだかの学校」

こちらも欲しくなって、ネットで調べたら
額面50円ですが、プレミアが付いて110円で売ってました。


次に、我が家の変わり種(だね)メダカを紹介します。
名前(種類)、分かります?









ご訪問ありがとうございます。

ブログ村、観賞魚(メダカ)ランキングに参加しています。
1日1回ポチッとよろしくお願いします。
↓↓

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

<<観賞魚(メダカ)のランキングが表示されます。>>
(^^) あなたの応援が更新の励みです! (^^)