勝田茂樹の活動BLOG

子育て・車・バイク・読書の情報BLOG

靴箱の制作に成功した(仮)

2014年09月22日 23時32分06秒 | 家庭菜園・DIY


ベランダはこんな感じになりましたよ。

実際はこれを書いている現時点では、実はもう少し進化をしておりますが、それはまた今度。
じゃりを敷いたことで、プランターの水抜けがしやすくなりましたし、
見た目的にもスッキリしました。
じゃりはホームセンターに定量で1000円以下でいろんな種類があるので、
自分で見て確かめてみるのがオススメ。


そして、嫁待望の靴箱。


仮ですけど、こんな感じ。
板はフローリング用のB材。レンガは購入しました。
高さは、一番したが40cmでそれ以上は20cm
一番上のものだけ長さを3分の2にしたことから、
ヘルメット置きもできたのでこれが結構便利です。
一番下を大きくとったのはゴミ袋置きにしたいのと、ブーツ用です。

ただ、レンガの幅も結構あるもんだから、意外と靴はさほど収納できない。
高さは40+20+20+5cm(厚み)で85センチ。
まぁもう一段くらいあっていいだろうってことで、もう一段追加予定。
ちなみに、上のスマイルマークのレンガはただのアクセントですw

フローリング材の良いところは、凸凹があって、そこにボンドではめ込み使えるところ。
レンガは重みがネックですが、高さが将来的に自由に変えられるのが良い。
フローリング材はいただきものなので分かりませんが、
レンガは一つあたり80円~200円までと安価。
ただ重さが1つ2kgくらいあるので、設置がちょっとしんどいですw

靴箱は次回完成かな。
そこからは机か、またはベランダか・・・。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿