勝間田塾

静岡県牧之原市にある古民家の保存活動を通じて、地域の活性化と文化活動を展開するプロジェクト

夏・秋の活動

2015-11-15 10:15:43 | 活動報告
*七夕祭り  8月 2日~6日 
  大きな竹2本に子供教室の「勝間田川の生き物さがし」に来た方達、勝間田塾のメンバーで
  思い思いの願い事を書いて飾り付けました。
*ミニミニ化石博物館 同期間
  勝間田塾会員のラッティ和田さんのコレクションを展示。
  様々な分野の化石を見たり、触って説明を聞くことができました。
*月見と尺八の夕べ  9月27日(日)
  十五夜の日、勝間田公園の野外ステージで開催。同時に塾や会員の栽培野菜も販売。
  いつもと違った雰囲気で、後半にまん丸の月ものぞいてくれました。
*歴史探訪ー高天神城
  塾の会員他、26名の参加があり、良い天気に恵まれたバス旅行になりました。
  地元のガイドの説明を聞きながら、今川、徳川、武田の勢力争いの地を歩きました。

<関連活動>
*共催:地元さがし勝間田 9月11日(金)~13日(日) (主催)吉本さんお招き勝間田実行委員会
                               (共催)「静岡2.0」
      勝間田にあるものを活用して地域を活性化しようという企画で勝間田塾に宿泊しながら
      参加者で行動、検討し合ったものです。
      来年1月~2月に勝間田での報告会を予定しています。

*受入:  中国との交流 10月10日(土)
       3月(浙江省)、4月(四川省)に続き中国からの農業視察団との体験交流がありました。
       おもにお茶関係者が多く、塾のお茶の関係者が対応しました。

*体験支援:勝間田小学校4年生    開墾体験         11月10日(火)
      細江保育園家庭教育学級 ご飯炊き・豚汁と缶ぽっくり作り 11月14日(土)
      子供教室        餅つき               11月22日(日)
      勝間田小学校      牧之原開拓の歴史学習    12月14日(月)
      細江小学校       そば打ち体験          12月22日(火)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿