goo blog サービス終了のお知らせ 

カテキングとポストたち[Reboot]

ローカルヒーロー カテキングとポスト君達のブログ

何週連続?

2011年11月24日 23時40分42秒 | 日記
今週末の「若つるフェスタ」に続き、更に来週末(12月4日)もホワイトウェーブ21で「環境Wave21」が
開催され、こちらにも参加します。
広報にも掲載されていましたが「ポストマンショー」と書いてありました。
ポストマンって…郵便屋さん?(´ヘ`;)ハァ
とか言いつつも、実は私も初めてのショーで音関係の準備している時、PCのフォルダ名が「ポストマン」だったので
他人(ひと)のことをとやかく言えませんが(苦笑)

私は仕事の都合で参加できなかったのでどんな状況だったのか詳細を知りませんが、この環境Waveも
昨年回遊で参加しており、参加者からはバザー等で賑わっていたと聞いています。
今年はステージを使わせてもらう事になっていますが、定時間内は確認に行けないので主催者Nに現地確認をお願いしてあります。
環境Waveはほとんどのメンバーが参加できそうなので、無理に台本のやりくりをしなくてもショーが出来そうです。
朝一番(10:00~10:30)のプログラムになっていますので、お時間のある方はこちらにも足を運んで下さい。

それにしても、城址祭りの後は約一ヶ月の余裕がありましたが、こどもの国秋まつり、きらまつり、若つるフェスタ
環境Wave21と4週連続のイベント参加です。
ちょっと息切れ気味ですが、老体に鞭打ってもう一頑張りします(苦笑)

今週末は若つるフェスタ

2011年11月21日 23時53分13秒 | 日記
今週末は、昨年に引き続き2度目の「若つるフェスタ」に参加させてもらいます。
残念ながらスケジュールが調整できず参加できるメンバーが少ないため、ここ最近のような台本ベースの
ショーをすることが出来ません。
更に困ったことに、本番当日までメンバー全員が集まれる機会がないので当日朝に進行の打ち合わせと
リハをしなければなりません。
しかし個別には毎週練習していますし、内容もほとんど決めてあります。
それに今回も紙切りのちょききんさんが来てくれるので、子供達をガッカリさせるようなことは
無いのではないかと思っています。
ショーは12:15からで、その後はいつものように会場内を回遊します。
少しでもフェスタを盛り上げられたらと思っていますので、お時間のある方は是非足を運んで下さい。

カテキングとポストたち<そのキャラクタ>

2011年11月17日 23時33分26秒 | 日記
Reboot前のブログを含め、カテキングとポスト君達のキャラクタとその設定について
説明したことが無かったので遅まきながらここでまとめておきたいと思います。

抹茶ポスト君
  ポスト君達のリーダー的存在。
  誰にもやさしく、負けず嫌いで正義感が強い。
  いざという時にはカテキングに変身し悪に立ち向かう。
  なぜカテキングに変身できるようになったかは不明

黄色ポストちゃん
  呼び方からも分かるようにポストの中の紅一点。
  明るく、ちょっとおてんば(死語?)
  実はポストの中で一番力持ちともっぱらの噂。

赤ポスト君
  お調子者で食いしん坊。食べものにすぐつられてしまうらしい。
  おまけにかなり天然が入っている。
  最近ちょっとキャラが変わってきており、トリックスターの要素が垣間見えている。

お祭りポスト
  祭り事にしか登場しない謎のポスト。
  実は性別もはっきりしていない。
  赤ポスト君や黄色ポストちゃんが「多忙」だったり「体調不良」の時に
  助っ人にやってくるポストの準レギュラー的存在。
  
カテキング
  上記の通り、抹茶ポスト君の変身した姿。
  カテキングに変身すると運動能力は数十倍に強化される。
  必殺技は「シューティングクラッシュ」

ギガゾンビ
  出生は一切不明だが、宇宙より飛来したとの未確認情報有り。
  人類征服を目論んでいるが、いつもカテキングに阻まれている。
  
ウミゾンビ
  こちらも出生は不明だが、瀕死の状態だったところをギガゾンビに
  助けられて以来、ギガゾンビに忠誠を誓い僕となっている。
  時にはチャキーラを率いるリーダーとなることもある

チャキーラ
  ギガゾンビが作り出した悪の軍団。
  しかし軍団と言っても人数は10人にも満たないらしい。

ちょっきん星人
  宇宙船の不調により地球に不時着したらしい。
  幡豆に現れたがカテキングに負けて以来、姿を現さなくなった。
  何処かに潜伏している模様。

上記以外にも、ギガゾンビがパワーアップを企んでいるとか、それを察知したカテキングも
新たな武器を
準備しているらしいとか、新たなキャラが登場してきそうだとか色々噂が聞こえてきますが真偽の程は
定かではありません(笑)
途中何度か、設定に「振れ」はありましたが、概ねこんな感じだったと思います。
今までショーを見た人はこの設定にうなずいてもらえるでしょうか?


「なんで抹茶ポストとカテキング両方がいるんだ!?」とかツッコミ入れちゃいけません。
だって集合写真だもん(笑)

きらまつり 無事終了

2011年11月13日 20時55分09秒 | 日記
2日間のきらまつりが無事終了しました。
まずサブステージはこんな感じでした。
カテキン堂の「強力な助っ人マン」城君に聞いて知ったのですが、従来はこのバックネット前がメインステージで
サブステージというのは今年初めて追加されたみたいです。


昨日は午前に1回、午後2回会場を回りました。
回遊して感じたのですが、西尾は西尾祭りや城址祭り、そして幼稚園等かなりの回数ステージや回遊をしてきたので
「あっ!カテキングだ!」と声を掛けてもらえるようになりましたが、やっぱり吉良はまだまだ名前を
知られていないみたいですね。
「誰?」「何々?何か来たよ」そんな反応です。
もっともっと知ってもらうように頑張らないと。


せっかくなので勉強のために回遊の時間を調整して、メンバーみんなで「ゴーカイジャーショー」を見学。
うむ、さすがプロですね。
剣を使った殺陣はスムーズで殺陣のアレンジも見応えがありました。
残念ながら子供を肩車したお客さんが多くてしっかり見えませんでしたけど(苦笑)

肩車のお父さん、よ、よく見えませ~~ん(泣)

そして今日は、朝7:30に現場入りして通しリハを行い、本番に備えました。
予定通りの時間(11:45開始)だったら、丁度メインステージが転換・準備時間でカブらないようにプログラムを
調整してもらってあったのですが、前のプログラムが押してしまい12時始まりになってしまったため
メインステージの音と、もろカブリになってしまいました。ちっ!
それでもS兄弟(兄)たっての希望だった、イントレを使った飛びと高低差を生かしたアクションを
今回初めて取り入れたので、今までとは一味違うショーになったのではないかと思います。
S兄弟(兄)としてはもっと高くしたかったようですが、他のプログラムや段取りの兼ね合いもあり
今回はこれ位でガマンしてもらいました。


初めてイントレ使ってみました。


2日間ともとても天気が良く、会場には食べるものもたくさんあったので、メンバーみんな思い思いにおまつりを楽しんだようです。
みんな、お疲れ様でした。

下見その2

2011年11月10日 22時25分44秒 | 日記
今日もコミュニティの様子を覗いてみました。
昨日でテントの準備は終わったのかと思っていたら、更に増えており会場中テントだらけです。

買い物の途中で近くを通った母の話では、去年よりテントがかなり増えていると言っていました。
やはり合併で参加者が増えたからかもしれません。

メインステージも昨日はあっさりしていたのに、今日は主催・協賛の各企業や団体名がステージ袖やバックパネルにしっかり表示されていました。


サブステージもベースのフレームは組んでありました。
完成するとどんな感じになるんでしょうか?


そして人気の秘密はやっぱりこれでしょうか?
無料の「振る舞い」です。
当然長蛇の列ができるらしいのですが、無料はうれしいですよね。
でもビオラって何?パンジーの花の小さいやつのことでしょうか?


今まで行ったこともないくせに、やはり地元(と言うよりご近所)のイベントへの参加となると気合が入ります。
頑張らねばっ!!

今週末はきらまつり(こどもの国の写真もサービス)

2011年11月09日 22時34分20秒 | 日記
今週末はきらまつりです。
コミュニティを覗いてみると、着々と準備が進んでいました。
テントがずらりと並び、PA・照明はこれからですがメインステージも既に設営されていました。
私が会場を見ていると、横須賀小学校のマーチングバンドだと思うのですがたくさんの小学生が先生に
引率されリハーサルを始めました。
う~ん、なんだか祭り気分になってきたぞ(笑)
 私の家は、コミュニティまで徒歩で10分も掛からない程の距離なのですが、恥ずかしながら
今まできらまつりには参加したことがありません。
PAの音は家でもしっかり聞こえてましたし、母は結構顔を出してますが…。
今回は回遊・ステージショーでの参加だけでなく、きらまつりを満喫したいと思います。


写真では分かりませんが、まだ業者さんがあちらこちらで作業中でした


メインステージです。りっぱですね。残念ながら私たちはここではなく、反対側のサブステージでのショーになります。
出来れば来年はこのステージに上ってみたいものですね。
と言うか、来年参加できるならチラシにMLHPの名前を載せてもらいたいです(泣)

そうそう、そしてこどもの国の写真をとりあえず1枚メールしてもらったのでここでアップしておきます。
メンバーみんなのお気に入りの1枚です。さすがにこれはカードで配れない…よね?

これから写真のロケハンに出掛けるの図。分かりにくいですが、前の席には黄色ポストちゃんがいます。
要はここしか乗る場所が無なかった訳です。



雨のこどもの国秋まつり

2011年11月08日 09時18分00秒 | 日記
心配していた通り、当日は朝から雨。
せっかくの大きな特設ステージもびしょ濡れでとても使えません。
とりあえず休憩室をステージとして使わせてもらうことになり、準備はしましたが全くお客さんが来る気配がありません。


急遽ステージとなった休憩室。Y女史とSさんがガールズトークしてるの図

最初は11時まで様子を見てもしお客さんが一人も来なかったら撤収しようと話していたのですが、
職員の方から「3日、5日のお客さんからカテキングショーはいつやるんですか?と聞かれましたよ」
と言う話を聞いて、一組でも見に来てくれるお客さんがいるならやろうと、予定の12時まで待つことにしました。
11時位に雨がやみ、ぽつりぽつりとお客さんがやってくるようになりました。
会場放送で案内をしてもらうとお客さんがやってきました。
ショーの開始です。
本番になっていきなりギガゾンビの台詞が消えてしまったり、会場が変わったせいで登場のタイミングが
聞き取りにくかったりとトラブルはありましたがY女史と抹茶ポスト君がうまく繋いでくれたため
なんとかショーを終えました。
その後昼食を取り、しばし休憩。

雨も上がって徐々に青空も見えてきたので、午後からは回遊とカードやブロマイド用の写真を撮るためこどもの国をぐるりと一回りです。
途中、職員の方から「恵那から子供会でキャンプに来てるから行ってみるといいよ」と言われ場所を聞いて
行ってみると(こどもの国にキャンプ場があるのをみんな知りませんでした)もちろんカテキングやポスト君の
ことなんか知るはずありませんが、大受けでした。
やっぱり子供って着ぐるみやヒーローが好きなんだと改めて感心した次第。
残念ながら今回はお客さんは少なかったですが、メンバーも楽しめたようなので結果オーライです。
もしスケジュールが調整できれば来年3月の春まつりにも参加できればと思っています。

こんな感じで写真を撮りました。データが手元に無いのですが、カッコ良いものから、シュールなものまで(いや、ほんとシュールなんですよ)たくさん撮れてるようなので、また機会を見てアップします。

練習、練習、もちろん今日も練習

2011年11月05日 14時23分47秒 | 日記
アテレコ編集がなんとか完了しました。
完了しましたとは言っても、正確には「今できる範囲は完了」なのですが。

と言うのは、ギガゾンビは変則休日が終わった後の巻き返し生産でずっと平日夜と土曜は
練習に参加出来ないので
ギガゾンビが絡むアクション部分は先日撮ったビデオが頼りです。
しかしこのビデオが実はくせ者です。
昨日、一昨日と練習をしたのですが、ビデオで時間計測しながら調整したにもかかわらずタイミングがズレまくりです。
「う~ん…、タイミング合いませんねぇ。調整してもらっていいですか?」
「ちゃんと合わせてあるわい!そっちのタイミングがビデオと違うんじゃ!!ヴォケッ!( ゜Д゜)ノ、」
「ん~、じゃあここでもう1.5秒の間を取ろうか」
という具合で再調整です。
今回のようにメンバーが揃う機会がないと音合わせはビデオに頼らざるを得ません。
練習、特にタイミング合わせが出来る時間は限られているのでコンマ何秒という単位で動作を合わせるのは
不可能ですが、それでも漫然と流れを残せばいいというものではなく、本番当日のステージサイズや
動き、間を意識してもらわないと、良いものは作れません。
これは次回への反省点です。

今日も19時から追加練習です。
今日もギガゾンビは来られないでしょうが、詰められるところまで微調整して明日に望みたいと思います。

それより気になるのが天気です。
ここのところずっと週末は天気が良かったのに、本番当日に限って雲行きが怪しいとは。
せめてお昼過ぎまでは雨が降らないといいんですが…。
雨男(雨女?)は誰だ!?


あ、焦る…

2011年11月01日 23時24分13秒 | 日記
次の本番は今週末だというのに、まだアテレコのタイミング合わせがほとんど進んでいません。
ラフ編集が済んだまではいいのですが、殺陣や細かい演出を決めながらタイミング合わせしているので
日曜の練習でやっと冒頭のシーンが固まったかなと言う状況です。
ここまではいつもの事なのですが、今回は参加出来るスタッフが変わる関係で「きらまつり」では
アテレコ音声が使えますが「こどもの国」ではY女史が赤ポストのパートをライブで担当しなければなりません。
このためアテレコも通常のタイミングを合わせるだけではなく、MCのキューになる台詞も
考慮しなければならず、調整が難しくなっています。
Y女史も私もいつも以上にピリピリしている上に、S兄弟(兄)の要求度も増しておりいやが上にも練習の
緊張感が上がります。
日曜は夕方4時から9時まで練習をしたのですが、時間が足らずに殺陣をビデオに撮って持ち帰り
そのビデオでタイミングを計りながらアテレコを調整することにしました。

ただ、今回は上記のキュー用の台詞をインサートしなければいけないのと、アクションが3パターン
(抹茶ポストvsチャキーラ、抹茶ポストvsギガゾンビ、カテキングvsギガゾンビ)あるので
これまた思うように進んでいません。
こんなんでほんとに間に合うのか!?(次回に続く)

アテレコ ラフ編集完了

2011年10月29日 00時41分33秒 | 日記
昨日、なんとかアテレコのラフ編集を終えました。
複数のテイクからいいとこ取りしたので結構手間が掛かりましたが、みんなが頑張ってくれたので
ノイズもほとんど無く、今までで一番いい素だったので編集のし甲斐がありました。

とは言うものの、まだ全くタイミングが考慮されていないので、これからが大変なんですが…。

今日は定期練習の日なので、一応ラフ編集版を持ち込みましたがタイミング合わせ以前にまだショーの構成が
固まっていません。
アテレコはキュー出しに使うに止めて演技指導と構成決定を優先して進めました。
本番までにじっくり練習できるのは今週末の日曜しかないので、気合い入れて頑張らねば