goo blog サービス終了のお知らせ 

カテキングとポストたち[Reboot]

ローカルヒーロー カテキングとポスト君達のブログ

次回公演予定

2012年04月27日 22時19分41秒 | 日記
すいません。めちゃめちゃご無沙汰してしまいました。
春の城址祭りは無事終了しましたが、なんとなく書きそびれてしまいました。
またいつか書く機会があれば…って事でご容赦くださいm(_ _)mペコリ

次の公演は5月3日に幸田町で開催される「わくわくキッズフェスティバル2012」にお邪魔させて頂く事になっています。

このわくわくキッズフェスティバルは町制施行60周年記念事業とのことで、ローカルヒーローフェスティバル
ビンテージカー展、映画上映会、フリマ、B級グルメ屋台等々内容盛りだくさんです。

そして一日間を空けて、5月5日には 西尾市勤労会館で開催される「スマイルフェスティバル in あいち」に
参加させて頂きます。
こちらもイベント、食べ物、色々なショップさんの参加等盛りだくさんです。

お時間があれば是非足を運んでみてください。

ご無沙汰してすいません。

2012年03月02日 23時20分31秒 | 日記
ここの書き込みについて一部の方にご迷惑をお掛けしてしまったため、1月中旬以降の投稿を削除しました。
当然その反省の意味もあったのですが、仕事がにわかに忙しくなって今までのような頻度で書き込みできない
状況です。
徐々に落ち着いてくると思いますが、まだ練習にも参加出来ていないような状態です。
春の城址祭りまでには何とかしたいと思っていますので、今しばらく様子を見て頂ければと思います。m(_ _)mスイマセン

初顔合わせ

2012年01月08日 23時59分40秒 | 日記
今日は年明け初めての顔合わせでした。

残念ながらメンバー全員は集まれませんでしたが、その代わりにKさんという新しいメンバーとの初顔合わせがありました。
ただ、Kさんは西尾市内在住ではなく毎回練習に参加するのは難しいので、どんな形で参加してもらうのかはまだ調整が必要なようです。
また今日は仕事で参加できませんでしたが、もう一人参加希望の連絡をもらっている人がいます。
ちなみにこちらもKさんで、MLHPは頭文字がカブる人が多いんですよね。
都合が付けば次回練習時に顔合わせしたいと思っています。
この調子でメンバーが増えてくれるとうれしいんですけどね。

今日はいつものような練習ではなく、去年の反省と今年の抱負について、そして今後の予定について話をしました。
実は次回公演予定に告知している「こどもの国春祭り」以外にも既に2件オファーを頂いています。
しかし、3~4月は高校生メンバーの進学や就職で新生活が始まる時期なので、まだ誰が参加出来るのか微妙な状況です。
基本的には参加の方向で考えていますが、どんな内容で参加するかはもう少し先にならないと決められないようです。

メンバーそれぞれに反省点と抱負があります。
それを生かして、今年も充実した活動にしていきたいと思います。

今年初のステージ予定

2012年01月06日 23時54分24秒 | 日記
先程、主催者Nと電話で話していましたが、どうやら今年最初のステージが決まったようです。
3月25日(日曜)愛知こどもの国春まつりです。
前回の秋まつりはこちらに書いた通り、あいにくの雨でせっかく準備してあった屋外特設ステージが使えず
残念な思いをしました。
また私個人としては、直前までしっかりチェックしてあったはずのアテレコデータが飛んでしまい、ギガゾンビの冒頭の
音声が出ず出足をくじかれた苦い思い出があるイベントでした。

そんな訳で次こそは大きな屋外ステージで演じたいですし、トラブル無く終わらせたいという気持ちを強く持っています。
きらまつり同様、機を逸した感は拭えませんが、こどもの国秋まつりの様子もUPしておきます。
天気が悪かったのに加え、急遽休憩室がステージになってしまったので画面が暗くて見難くいですがご容赦を。


久し振りに動画をアップ

2012年01月03日 00時49分49秒 | 日記
もう随分経ってしまいましたが、ずっとステージの様子をアップしていなかったので、きらまつりの様子をお届けします。
この時はプログラムが押してしまったせいでメインステージの音がもろにカブってしまい、こちらのステージの音声が
聞き取り難いですがご容赦下さい。

この時が初めてイントレを使ったステージとなりました。
本当はもっと高くしたかったのですが、他の出演者の方に迷惑を掛けないよう低く抑えています。


明けましておめでとうございます。

2012年01月01日 20時53分02秒 | 日記

今年の反省

2011年12月31日 21時44分05秒 | 日記
一月近くも更新を滞らせてしまいました。

言い訳ですが、11月はMLHPのイベントが続き、そして12月は毎週のように出張したりISOのサーベイランスを初めとした
社内のイベントでバタバタしたため、年賀状も昨日やっと終わりました。遅っ( ̄。 ̄;)
久しぶりの更新ですし、大晦日なので今年1年の反省を。

MLHPの初めてのイベントは昨年10月の城址祭りです。1年ちょっとが経ちました。
今年の前半は2~3ヶ月に1回と言うようなペースでしたが、夏以降は立て続けにイベント参加が決まり、11月に至っては
毎週何かしらのイベントに参加しているような状態でした。
色々なイベントに参加させて頂けるようになり、とてもありがたく思っています。
しかしその反面、反省点も浮き彫りになりました。

まず一つ目は、メンバーがマルチプレーヤーになれていないことです。
今までも何度かブログに書いてきましたが、基本的にMLHPの活動はボランティアで、メンバーはみんな社会人や学生なので
みんなが毎回参加できるとは限りません。
と言うより、主要メンバーが参加できなかったり、参加できる人数が限られる事の方が多いと言うべきかもしれません。
しかし主役のカテキング・ギガゾンビはハードなアクションがあるため代役がいませんし、MCや私が担当しているPAも代行できる
メンバーがいないので、参加できるメンバーによってステージ内容が決まってしまいます。
カテキング・ギガゾンビの代役は正直難しいですが、まずMCとPAについては代行できるメンバーを作りたいと思っています。

二つ目は上記にも関係しますが、メンバーを増やせなかったことです。
今の状態ではアクターの不足だけでなく、裏方メンバーも十分ではありません。
イベントではステージの設営・撤収やビデオ・写真撮影、回遊の付き添いなど様々な仕事があります。
イベントをスムーズに進行するにはそんな裏方が必要不可欠です。
来年は、人前に出るのは苦手な人でもメンバーとして参加してもらえるよう募集方法を考えなければと思っています。

三つ目はカテキングやポスト君達のメンテナンスです。
カテキングはアクションで傷だらけですし、抹茶ポスト君や黄色ポストちゃんはカラダに「血管」が浮いてきています。
今までは主催者Nにお任せ状態でしたが、来年も前半は余裕があるはずなのでこれからはメンバー自身でメンテナンスを
していきたいと思います。
やはり自分の「カラダ」は自分で直さないといけませんよね。

最後はスケジュールに関してです。
上記の通り夏以降イベントが集中してしまったので、十分な練習時間を取れないことが度々ありました。
おおよそ参加させて頂けるイベントが決まってきたので、来年は年間スケジュールを組んで参加できるメンバーを把握しておき
最低でも1ヶ月の練習期間が取れるよう調整していきたいと思っています。
まあ、そうは言ってもいろんな事情がありますし、依頼があるとなかなかお断りできないんですけど。

ステージを見に来て頂いたみなさん、そしてイベントにご一緒させて頂いたみなさんありがとうございました。
反省点は多々ありますが、子供達に喜んでもらえるよう来年もがんばります。
みなさん、良いお年を!!




環境wave21終了

2011年12月05日 00時39分23秒 | 日記
環境wave21が終了しました。

主催者側の資料では8:30より搬入となっていましたが、フリーマーケットやその他販売の出店等で
他の関係者もかなりの持ち込みが有ることが分かっていたため、8時に現地集合しました。
8時に到着すると、案の定既に荷物を下ろし始めている人もいます。
私たちも入り口前に機材を下ろし、開館を待ちます。

会場は2階の大広間。
下の写真を見てもらえばお分かりのように、一言で言ってしまうと宴会場という感じです。
早速PAのセットアップを始めると同じようにアンプ付きスピーカーでマイクチェックをしている人達がいます。
「こっちでも準備するのに…」と思い、何番目の出演者か聞いてみると2番目(つまり私たちのすぐ後)
の琉球太鼓の人達でした。
更に聞いてみると、ここにはPA機材が全くないので主催者から「後の出演者の人達にも機材を貸して欲しい」
と言われているとのこと。

どうも今回詳細が上手く伝わっておらす、ステージの進行が分からなかったり、PAについても各出演者に
伝わっていないようでした。
こちらのPAの方が融通が利きそうだったので主催者の方と話し合って、琉球太鼓の方にCDラジカセのみ
お借りして私の機材で全てのPAを行うことにしました。

そんなこんなでバタバタしながら、定刻10分押しでステージ開始です。
元々が子供向けのイベントではないのに加え、イベント開始早々のステージだったため残念ながら
お客さんはまばらです。
それでも私たちのステージを見るために来てくれたとおぼしき親子が何組かいたため、気持ちを引き締めて
ステージ開始です。

ステージ後にはメンバーみんなで昼食を取り、いつものように場内を回遊しました。
何はともあれ、今年の予定はこれで全て無事終了です。
メンバーのみんな、お疲れ様でした。

いやぁ、宴会場ですねぇ(苦笑)

ブログの出番が少ないので今回はチャキーラにも登場してもらいましょう。剣を刺されてますけど。

アクションにはステージ下も使います。

ブレてますが、必殺シューティングクラッシュの図

ただいま出張中

2011年11月29日 22時39分40秒 | 日記
話は変わりますが、月曜から出張しています。
昨日から前泊で岡山に出掛け、予定通り仕事を終えましたが、明日は浜松なのでとんぼ返りして
今は浜松のビジネスホテルでこれを書いています。

今日はビジネスホテルですが、岡山では、湯原温泉を定宿にしています。
私はあまり温泉には詳しくないので知らなかったのですが、湯原温泉の砂湯は有名で、“露天風呂・西日本の
横綱湯”に格付けされているのだそうです。
ご存じない方のためにつけ加えると、砂湯と言っても砂の中に埋まるあれではなくて、河原にある普通の温泉です。
川底の砂を噴き上げながら温泉が湧いていることから砂噴き湯と呼ばれてたものが略されて砂湯と呼ばれるように
なったとか。
その上流側には目の前にダムがあります。
これがその砂湯です。


本当は温泉には雨・雪よけの屋根や、脱衣場が有ったらしいのですが、夏の台風でダムが増水して放流したため
どちらも流されてしまったそうです。

旅館は砂湯のすぐ近くの「花やしき」です。

男3人での出張ですが、一人一部屋ずつの宿泊なのでのんびりできます。

砂湯もいいのですが、ここは貸し切りで使える屋上の露天風呂もおすすめです。
私は長風呂は苦手でどちらかというと「烏の行水」タイプなのですが、ここでは貸し切り時間ぎりぎりまで
ゆっくり湯に浸かってしまいます。


夜の会席もおいしかったです。
どれも美味しいのですが、特に煮物(椀物)は出汁の効きが絶妙で上品に仕上がっており
ついおかわりしたくなります(もちろんそんな無茶言いませんけど)

もちろん料理はこれだけではなく、揚げ物、焼き物、煮物etcが出されます。

「得々会席プラン」と言う2食付きでの宿泊ですが、これで10500円はまさしくお得です。
さすがに出張手当だけでは賄えないのがツライところですが(苦笑)



若つるフェスタが終わりました

2011年11月28日 00時36分45秒 | 日記
若つるフェスタが終わりました。
いつものように朝一番で会場の鶴城小学校に集合し、設営です。
とは言っても、今回はバックヤードとアクション用のイントレを準備した程度です。
きょっきんさんも設営を手伝ってくれました。


その後、進行の打ち合わせと通しリハを行い本番に備えました。
前回はステージ設営やリハに時間が掛かり会場でほとんど飲食できなかったのですが、今回は若干時間に
余裕があったので、しっかりあれこれ買い込んでみんなで食べることが出来ました。
いやぁ、それにしても安くてうまい!!
やきそば(ソース・塩)、おでん、フランクフルト、ポテト、唐揚げ、チュロス、トロピカルドリンクここまでみんな100円!
みたらしは60円!ワンコインでお腹いっぱい食べられました。
不思議とやきそばやフランクなんかを食べるとお祭り気分になりますよね。

そしていよいよ本番。
まずちょっきんさんの紙切りからスタートです。
ちょっきんさん、相変わらず達者です。


途中からポスト君が登場し、そこにギガゾンビが乱入してきます。
ポスト君はカテキングに変身し、格闘の末見事ギガゾンビを倒し無事紙切りの再開です。
やはりイントレを使ったアクションは迫力があって良いですね。
アクションシーンは私も忙しいので写真が無いのが残念ですが。

その後一休みして、予定通り体育館のお茶会を皮切りに会場内を回遊したのでした。

今回は珍しくギガゾンビも回遊です。