定年(諦念)おじさんの自転車生活

定年後始めた自転車生活や3坪農園のことなど
http://www.katch.ne.jp/~m_taka/へどうぞ。

矢作川河口両岸

2024-06-07 19:55:43 | 自転車

河口のお昼近くは引き潮が始り、貝獲りさん達が集っていることだろう。左岸の西尾市側の堤防を走ると車がズラリ。 貝獲りおじさん達が潮が引くのを今や遅しと待っていました。海岸まで一回りしてきたら、真っ先に海に入って いったのは、腰まで水に浸かりながら漁場を目指すおばあさん。一番乗りだ。おじさん達はあっけにとられて待ちの状態。 そう言えば、このおばあさん、ここで何度も見たような・・・。元気・勇気ありますねえ。少し上流まで走ると、 此方はプロのシジミ獲り漁師さん。熊手のような道具で、川底を掻いていました。 右岸の碧南側に移ったら、紫蘇畑の濃い紫が、広い緑の畑に彩りを添えていました。パチリ。
本日の走行記録 D:30.71 T:2.07.56 A:14.4 M:36.1 O:136859.54


お昼近くから引き潮が始まります。
のんびり釣り竿を出しているおじさん一人。


そんな中、釣り人から少し離れた岩場から
海に入るおばあさんが一人。腰まで水に浸かりながら、
杖で深水を探りながら沖の漁場に向います。
元気・勇気ありますねえ。このおばさん、以前にも此処で見掛けたことがあります。
おじさん達は、心配顔で、潮の引くのを
待って居ます。


少し上流ではプロのシジミトリ漁師がガシガシ
川底を掻いていました。


対面の碧南側の堤防に移ると、広い干拓の畑に、
濃い紫の紫蘇畑が広がっていました。


伸びた先端を刈り取って収穫します。
緑と紫のコントラストが目を引きます。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蹲い周りの剪定 | トップ | 安城の公園へ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たいぴろ)
2024-06-07 21:05:18
碧南の赤紫蘇の記事が昨日の中日に載ってましたね。畑を見ると目立ちますねー。梅干し作りによく売れるかな。
諦念おじさん様、 (快談爺)
2024-06-07 21:35:10
蜆採りの人腰まで水に浸かって働いていますね、
紫蘇畑紫色の良い景色ですね、昨日スーパーで梅を観ました、
梅漬けの時期になったなと、思って観ていました、
紫蘇も色付いて、梅漬けの需要に成る日が来るでしょうね。
矢作川河口両岸 (諦念おじさん)
2024-06-08 22:41:29
たいぴろ様
新聞に載ってたんですか。紫蘇がピークですね。それにしても、梅干し作る人が可成りいるということですね。

快談爺様
はい、シジミトリの人達は、水に浸かりながら獲っていますよ。夏でも冬でも・・。
梅の実が売ってますか。漬ける人が居るんですね。

コメントを投稿

自転車」カテゴリの最新記事