今日は最短ルートで一色さかな広場まで走り。そこから矢作川河口まで鳥を探しながら海岸線を一気通貫で走った。午前中は青空も出ていて、気持ちの良い鳥見となりました。で、一色海岸最初のショットは、何時の間にか広い海面一面に立てられた海苔ソダ群。海苔屋さんの作業は凄い。そんな秋風景の中で撮ったのは、可愛らしいトウネン、何時ものイソシギ、そしてキアシシギ。長い一色海岸線の最後はコサギの餌捕り合戦風景です。そのまま繋いで矢作川河口まで走ったが、こちらは今日も収穫ゼロ。う~ん、何時もの年と違う。
走行データ D:32.01 T:2.09.24 A:14.8 M:34.4 O:116194.36

夏には無かった海苔ソダが、秋に入って一気に海面を覆うようになりました。
海苔屋さんが船から1本1本海底に突き立てた物です。

海苔ソダ群を沖に見て、岸辺で可愛らしいトウネンをみつけました。
2羽がコロコロと遊んでいました。

何時の時も顔を出してくるイソシギや、

旅鳥のキアシシギが撮れました。

そして、長い一色海岸のエンド近くの海とは反対側の湿地で、コサギ達が
獲物の争奪戦を繰り広げていました。
そこから、真っ直ぐ走り、矢作川河口・海岸を旅鳥探したが、こちらは収穫0。
何時もの年と違う。