goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

慌てて夏物を出しました

2024-04-15 22:33:44 | 日記
今朝、着替えようとワイシャツのアンダーウェアを
手に取って、まだヒートテックを出したままなことに
気が付きました。
さすがに暑いだろうと、慌てて片付けてあった夏物の
ドライメッシュシャツを出して着てきました。
で、ついでと言ってはなんですが先ほど冬物を片付け
夏物を出しました。
が、アンダーウェアのドライメッシュシャツが2着しか
無いことに気が付きました(+_+)
とりあえず今週はこまめに洗濯して、週末にユニクロへ
買いに行かないとなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾きが悪い

2024-04-14 22:33:44 | 日記
今日も天気が良くて暖かかったです。
午前中と夕方に出かけたんですが、歩いてると少し汗ばむ
ほどでしたが、時おり心地よい風が吹きいい感じでした(^^)

さて、洗濯物が溜まってる日曜は朝夕晩と3回洗濯します。
寒い時期の暖房や、暑い時期の冷房・ドライも結構な勢いで
風が出てくるので4~5時間でカラカラに乾くんですよね。

今日も午前中に洗濯して部屋に干したんですが、エアコンを
暖房にすると暑いし冷房やドライでは肌寒いし、でも切ると
洗濯物が乾かないし・・・
で、弱めのドライにしてたんですが風があまり出てこず、
当然ながら洗濯物の乾きが悪かったです(-_-;)
乾かないので次の洗濯ができず、結局今日の洗濯は朝晩の
2回のみ、洗濯物がプチ溜まってる感じです(+_+)
明日の朝 ちょっと早起きして洗濯しようかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は暖かかったですねぇ・・・

2024-04-13 22:33:44 | 日記
今日は全国的に気温が上がったようで、東京でも最高気温が
20℃を超えました。
朝、Tシャツの上にトレーナーを着て出たんですが、温かい
というより少し暑いくらいでしたね。
といってもワタクシはエアコンの効いた事務所にこもって
仕事してましたけど(^^;)
とりあえず今週中にやっておきたかったことは終わったので、
明日はゆっくり休みます。
しばらくは晴れて最高気温は20℃以上と高い予報。
はて、出かけるにしても何を着ていいのやら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルハニチロのサバ缶

2024-04-12 22:33:44 | グルメ:即席食材
先日買ったサバ缶はマルハニチロの「さばみそ煮」。

パッケージが古臭いですが、きっと昔からのロングセラー
ということなんでしょう。

以前買ったニッスイのは110gだったんですが、これは190g。
ちょっと量が多いですね。

缶のあちこちの「さば」と書いてあるんですが、何故か
「鯖」とか「サバ」というのは使ってないですね。
ニッスイのもそう、以前もらったのはパッケージに「鯖」
と書いてありましたが、材料などは「さば」表記でしたね。
なにかルールとかがあるのでしょうか・・・

国内生産で国産さば使用だそうです。
中身はこんな感じ↓↓↓

器に移し替え、ラップをして少し温めて、ご飯といっしょに
いただきました。

美味しかったです。
やっぱ、さばの味噌煮はご飯に合いますわ(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューブタイプの大根おろし

2024-04-11 22:33:44 | グルメ:即席食材
スーパーでちりめんじゃこを見つけて食べたくなり
買ってみました。

やはりこーゆーのには大根おろしですよねぇ・・・
と思って探してみたら、チューブタイプのがありました。

いやぁ何でもありますねぇ・・・
すりおろし大根がそのまま入ってます。

同じ商品棚には、同じチューブタイプのシリーズで
「とろろ」と「酢味噌」もありました。
で、ちりめんじゃこと大根おろしを御飯の上にのせ
醤油を垂らし・・・

日持ちさせるためとかで色々入っているせいか、お味の方は
期待値を遥かに下回っていましたが、それでも大根おろしは
あったほうがいいですね(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン使ってみました。

2024-04-10 22:33:44 | 気になるモノ
昨日も書きましたがイヤホン買いました。
屋外や電車の中では、やはり外の音が聞こえる方が良いので
オープンイヤータイプをチョイス、超指向性サウンドなので
音漏れも少ないようです。

実際に会社で同僚に音漏れを確認してもらいましたが、
かなり音量をあげないと聞こえなかったようなので、
おそらく電車の中などでそれなりの音量で聞いてても
大丈夫かと。

音質がいいかというとそれほどでもなく、なんとなく
音が割れてるような気もしないでもないような・・・
まぁさほど気になりませんけどね。

で、入っていた取扱説明書をなくしたときのためにUP、
ついでに使った感も挟んで書いておきましょうか・・・

この取説、全般的に日本語がおかしい部分がちょいちょい
ありますが、まぁMade in Chinaお決まりネタみたいなもの
ですかねぇ(^^;)
装着の仕方と電源の操作説明↓↓↓

まだ1時間ほどしか連続して使っていませんが、耳が痛く
なるようなことはないです。

充電の方法↑↑↑
ペアリングの方法↓↓↓

ケースから出し、デバイス側で選択するだけ。
次回からは自動接続です。
2台以上は繋がらなかったのであまり心配はないのですが、
自動接続までの瞬間に別の人が電波を横取りする可能性が
なきにしもあらず、でしょうか・・・

スイッチの説明↑↑↑
タッチスイッチなので押した感じがないです。

スイッチの位置が耳の後ろなんで見えないところだけに、
押した感がないと2回押しとか難しい・・・

製品仕様↑↑↑
お決まりの安全注意事項↓↓↓

最後はトラブルシューティングと保証・アフターサービス
についての記載↓↓↓

まだ2,3日しか使ってませんが、今のところはいい感じ(^^)
AirPodsみたいに耳にいれるタイプは街でもよく見かけますが
耳に挟むイヤホンというのをあまり見かけないので、はたして
ビジュアルが他の人からどう思われてるのか・・・
というのはちょっと気になりますけどね(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン買いました。

2024-04-09 22:33:44 | 気になるモノ
以前買ったイヤホンが壊れてしまいました。
その前に買ったのを使ってましたがあまり調子が良くなく、
新しいのを買おうかと。
ケータイがiPhoneなのでAirPodsという選択肢もありますが、
なんせお高い・・・
街でよく見かける耳にいれるタイプがコンパクトで良さそうに
見えましたが、きっと落とすだろうと。
で、こんなタイプにしてみました。

耳に挟むタイプです。
セールで安くなってたってのもあるんですけどね(^^;)

箱の中にはケースに入った本体と充電用のケーブル。
充電はType-CのUSBです。

ケースに入れれば勝手に充電してくれます。
蓋を開けてみると、すでに充電されてすぐに使えましたね。

本体だけだと6~8時間、充電ケースも合わせると約65時間
使えるそうです。


ちなみに壊れたイヤホンはこちら・・・

カバンへ雑に入れてたせいで、左側が折れてしまいました(+_+)
今度のはそーゆー心配ありませんが、ケーブルがなくパーツが
小さいので、なくさないように気をつけないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は満開のようですが・・・

2024-04-08 22:33:44 | 日記
気がつけば都内の桜は満開のようです。
少し前の夜に通りがかったところの桜も満開でした。

週末辺りまでは日曜日にDQWしながら桜でも見に行こうか
と思ってたんですが、そんなこともすっかり忘れて部屋で
ボ~っとしてたら休日が終わっちゃいました。
夕方、スーパーへ買物に行くとき近くの神社の桜が満開で
思い出したんですが、それから出かけるにはねぇ・・・
通勤ルートにも桜の木はないし、電車に乗ってても満員で
車窓から桜は見えないし(-_-;)
でも明日の雨でほとんど散っちゃいそうですね(+_+)
来週末、覚えてたらぶらっと見に行きたいとは思いますが、
もう葉桜かなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日UPし忘れました。

2024-04-07 22:33:44 | グルメ:即席食材
昨日までのネタ、そもそもは富士そばに行って売り切れ
だった「とろろご飯セット」「ほうれん草おひたし」の
代わりに買ってきたもので、昨日までの食材が出揃った
完成品をUPし忘れてました(^^;)

蕎麦には刻みネギで、ご飯にはとろろと野沢菜昆布。
その次の時は、蕎麦側にも具材を・・・

とろろと野沢菜昆布ものせてみました。
それと磯辺揚げのちくわ、これも冷凍食品です。

美味しかったですね(^^)
これなら賞味期限が来る前に食べ切れそうです(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野沢菜昆布

2024-04-06 22:33:44 | グルメ:即席食材
昨日の続き、とろろご飯と蕎麦じゃちょっとだけ
物足りなさそうだったのでもう一品。

「野沢菜昆布」美味しそうだったので買ってみました(^^)
賞味期限も1ヶ月近くあり、それなら使い切れそうです。

色々野菜も入ってるし、御飯のお供に抜群ですよね。
蕎麦に入れても良さそうですし・・・

昆布のせいでしょうか、かなり粘り気がありました。
スプーンで掬ったとき糸を引いて、なかなあか切れない
くらいの粘り気です。
食べごたえもあり、美味しかったです(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍の「やま芋とろろ」

2024-04-05 22:33:44 | グルメ:即席食材
昨日の続き、富士そばで食べそこねた「とろろご飯セット」
らしきものを作ろうと、スーパーへ。
「とろろ」も冷凍でありそうだったので冷凍食品コーナーを
探してみるとありましたね。

「やま芋とろろ」
使い切りパックになってます。

解凍は電子レンジではなく流水で10分程度。
小袋のままマグカップに入れ、水道からチョロチョロ水を
出しておいたらうまく解凍できました。
で、これと蕎麦だけじゃちょっと寂しかったのでもう一品。
続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍の蕎麦。

2024-04-04 22:33:44 | グルメ:即席食材
先日、晩メシを食べに富士そばへ。
いつものように「とろろご飯セット」「ほうれん草おひたし」
と頼もうと思ったんですが、なんと売り切れ・・・
「とろろ」が無くなったんでしょうか(-_-;)
でも気分はもう「とろろご飯&蕎麦」になってしまってたので
スーパーで色々買ってきました。
まずは冷凍の蕎麦。

冷凍うどんはよく見るし時々買いますが、蕎麦はあまり
見かけませんね。
1種類だけあったので買ってみました。

冷凍タイプだと電子レンジで調理できるので便利ですが、
やはりクタクタになってしまいコシがなくあまり美味しく
出来上がりませんでした。
で、とろろも冷凍モノを・・・
続きはまた明日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッコーマン:濃いだし本つゆ

2024-04-03 22:33:44 | グルメ:即席食材
めんつゆが無くなったので買ってきました。
以前は2倍濃縮のヤマキのめんつゆだったのですが、
ちょっと甘かったので変えてみました。

キッコーマンの「濃いだし本つゆ」です。
「濃い」にちょっと惹かれましたね。
もう一つ惹かれたのは・・・

4倍濃縮。
単純に2倍の倍 使えるということですよね(^^;)

買ってからちょいちょい使ってますがいい感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋駅で「春きしめん」

2024-04-02 22:33:44 | グルメ
先日の帰省の際の昼メシは、名古屋駅の在来線ホームで
きしめん
を食べました。

昼時ということもあって、ちょっと並んでましたね。
で、その時に目に入ったのが・・・

春限定メニュー。
というわけで「春きしめん」をオーダーです。

お値段550円、意外とお得ですね。
で、こんな感じ↓↓↓

タラの芽よりも姫竹(タケノコ)の方がインパクトあり、
美味しかったです(^^)

でもこれ、鰹節がかかってないんですよね(-_-;)
合うと思うんだけどなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月になりました。

2024-04-01 22:33:44 | 日記
今日から4月、新生活が始まった方も多いと思います。
頑張ってまいりましょう!
で、この時期になると最近は定期イベントかのように
諸々値上げになりますねぇ・・・
特に今年は「2024年問題」と言われる労働環境の改善
による値上げなどもあり、以降もじわじわ値上げの波が
押し寄せる感があります。
とはいえ、元々値段が安いのを売りにしている事自体が
歪んでいるのかもしれませんね。
物事には適正価格というものがあって然るべきですが、
日本人特有の感覚なのか、仕事での値決めでも「ネゴ」
(ネゴシエーションの略だと思います)が必ずと言って
いいほどついて回ります。
随分前ですが、ヨーロッパの人に
「なぜ提示している見積価格より安く値段が決まるのか」
と不思議がられた記憶がありますねぇ・・・
とはいえ、これからは適正な労働環境&適正な価格に向け
世の中も動いていくはずで、ワタクシたち庶民の給料も
上がっていくはず・・・
ま、そんな雰囲気は未だありませんけどね(-_-;)

と、4月の初めからそんな弱気ではいけませんね!
怖い物知らずで何も考えず一生懸命やってた(・・・と思う)
若かりし頃を思い出し、張り切って邁進しましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする