goo blog サービス終了のお知らせ 

カエルノハナブエ

ダラダラと徒然なるままに・・・
とにかく1日1投稿!

こーゆー使い方もアリか。

2024-04-25 22:33:44 | 気になるモノ
ちょいちょい冷凍餃子をレンジでチンして食べます。
以前も何度かUPしてますね。
で、昨日は皿をチャーハンで使ってしまったので、他に
なにか無いかと探したところ、マウントレーニアのトレイ
があることを思い出しました。

カップを置くところにMt.RAINIERロゴが入って、ちょっと
おしゃれな感じのトレイです。
2015年10月15日のブログ参照ください)
もらってから何年間も経ってますが、全くと言っていいほど
使ってませんでした
でも今回ギョウザをのせて気が付きました。
こーゆー使い方ができたのね・・・

カップをのせるところに餃子のタレです(^^)
これからは以前より使用頻度が増えそうな、いただきものの
マウントレーニアのトレーなのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほどけにくい結び方

2024-04-17 22:33:44 | 気になるモノ
昨日の靴ネタを書いた後に思い出したこと。
ほどけにくい靴紐の結び方あるんですよね。
安全スニーカーもこの結び方してます。
見た目は蝶々結びなんですが、一捻りしてます。
通常だと、まずこんな感じにして・・・

ひと巻きした後に輪っかを作ってくるっと結びますが、
この「ひと巻き」をもう一回くぐらせ「ふた巻き」に・・・

で、輪っかを作ってくるっと結ぶときも1回余分に巻いて
超蝶々結びの出来上がりです。

見た目はちょっとゴツくなりますが、スニーカータイプなら
さほど気にならないかと。

でも革靴とかだとなかなかできませんよね。
そーゆー場合は、結び方を逆にするといいそうです。
ワタクシの場合は左の靴紐がよく解けてたんですが、左右とも
結び始めが右上だったのを、ほどけやすい左靴だけ結び始めを
左上にして左右対称の蝶々結び変えたら解けにくくなりました。
人が歩くときって少し捻って足を出すらしく、この捻り方向と
結び目の方向が合っちゃうとほどけやすくなるそうです。
つまり逆にすればほどけにくくなるということ。
随分前に物理的な視点で靴紐のほどけ易さ・難さを検証してる
サイトがあって、そこに書いてありました。
気になる方は検索してみてください(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安全靴を新しく・・・

2024-04-16 22:33:44 | 気になるモノ
今日は(も)神奈川の現場でした。
日中は気温が上がり暑かったですねぇ・・・
で、帰ってきたら何となく足の臭いが気になりました(+_+)
今の安全靴も1年以上は履いて汚れてるし、ところどころ皮が
破れてる箇所もあり、だんだん雨が多い季節になってくるので
そろそろ交換時期かなぁ・・・
ということで、買い置きしてた靴に交換です。

安全靴といってもスニーカータイプ。
クッションはいいんですが、現場で脱いだときすぐ自分の靴と
わかるように、色付きの中敷き入れてます(^^;)
ここ数年はこの安全スニーカーを続けて履いてますね。
最初に買ったのが2018年なので、1年1足のペースだとすると
6,7足目になるのかなぁ・・・
気に入ってます(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン使ってみました。

2024-04-10 22:33:44 | 気になるモノ
昨日も書きましたがイヤホン買いました。
屋外や電車の中では、やはり外の音が聞こえる方が良いので
オープンイヤータイプをチョイス、超指向性サウンドなので
音漏れも少ないようです。

実際に会社で同僚に音漏れを確認してもらいましたが、
かなり音量をあげないと聞こえなかったようなので、
おそらく電車の中などでそれなりの音量で聞いてても
大丈夫かと。

音質がいいかというとそれほどでもなく、なんとなく
音が割れてるような気もしないでもないような・・・
まぁさほど気になりませんけどね。

で、入っていた取扱説明書をなくしたときのためにUP、
ついでに使った感も挟んで書いておきましょうか・・・

この取説、全般的に日本語がおかしい部分がちょいちょい
ありますが、まぁMade in Chinaお決まりネタみたいなもの
ですかねぇ(^^;)
装着の仕方と電源の操作説明↓↓↓

まだ1時間ほどしか連続して使っていませんが、耳が痛く
なるようなことはないです。

充電の方法↑↑↑
ペアリングの方法↓↓↓

ケースから出し、デバイス側で選択するだけ。
次回からは自動接続です。
2台以上は繋がらなかったのであまり心配はないのですが、
自動接続までの瞬間に別の人が電波を横取りする可能性が
なきにしもあらず、でしょうか・・・

スイッチの説明↑↑↑
タッチスイッチなので押した感じがないです。

スイッチの位置が耳の後ろなんで見えないところだけに、
押した感がないと2回押しとか難しい・・・

製品仕様↑↑↑
お決まりの安全注意事項↓↓↓

最後はトラブルシューティングと保証・アフターサービス
についての記載↓↓↓

まだ2,3日しか使ってませんが、今のところはいい感じ(^^)
AirPodsみたいに耳にいれるタイプは街でもよく見かけますが
耳に挟むイヤホンというのをあまり見かけないので、はたして
ビジュアルが他の人からどう思われてるのか・・・
というのはちょっと気になりますけどね(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヤホン買いました。

2024-04-09 22:33:44 | 気になるモノ
以前買ったイヤホンが壊れてしまいました。
その前に買ったのを使ってましたがあまり調子が良くなく、
新しいのを買おうかと。
ケータイがiPhoneなのでAirPodsという選択肢もありますが、
なんせお高い・・・
街でよく見かける耳にいれるタイプがコンパクトで良さそうに
見えましたが、きっと落とすだろうと。
で、こんなタイプにしてみました。

耳に挟むタイプです。
セールで安くなってたってのもあるんですけどね(^^;)

箱の中にはケースに入った本体と充電用のケーブル。
充電はType-CのUSBです。

ケースに入れれば勝手に充電してくれます。
蓋を開けてみると、すでに充電されてすぐに使えましたね。

本体だけだと6~8時間、充電ケースも合わせると約65時間
使えるそうです。


ちなみに壊れたイヤホンはこちら・・・

カバンへ雑に入れてたせいで、左側が折れてしまいました(+_+)
今度のはそーゆー心配ありませんが、ケーブルがなくパーツが
小さいので、なくさないように気をつけないとね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りたたみ用?

2024-03-16 22:03:44 | 気になるモノ
先日行った とある場所の傘立て・・・

右側にかけてあるように取り付いてるのは折りたたみ傘用の
傘立てでしょうか。
こんなのあるんですねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにかの成分?

2024-03-06 22:33:44 | 気になるモノ
少し前に買った目薬:サンテFX_AL、今のところ
効いてるような気がします。
でも、いつものに比べて・・・

やたらと白い粉がついてます。
目に入るほどではないのですが、ちょっと気になります。
なにかの成分が乾いて粉吹いてると思うんですが、普通の
サンテFXには入ってない成分なんでしょうか。
ま、効いてる感じだからいいんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災用のウェットティッシュ

2024-02-19 22:33:44 | 気になるモノ
先日、こんな物をもらいました↓↓↓

5年保証の超・防災用ウェットティッシュ。
こんなのあるんですねぇ・・・
最初は、普通のウェットティッシュにしてはアルミの入れ物で
なんか仰々しいなぁと思ってたんですが、5年も保たせようと
すると当然ながらこうなりますよね。
楽天市場で探してみたら・・・


同じのがありました。
レオパレスにおいていても役に立ちそうにないので、今度の
帰省の際に実家の防災グッズに加えておきましょうかね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンテFX_AL

2024-02-17 22:33:44 | 気になるモノ
前のほどじゃないですがまた寒さがぶり返してきました。
お陰で花粉はそれほど飛んでいないような感じはしますが、
でも早めに準備しておこうと、薬局に行き花粉症用の目薬
買ってきました。

参天製薬のサンテFX AL、今年はこれにしました。
普通のサンテFXはちょいちょい買いますが、アレルギー用
のもあったんですねぇ・・・

まだ使ってないですが、清涼感は最大値の5だし、サンテFX
ベースだからスカッとすること期待してます。

さて、薬はいつ頃から飲もうかなぁ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓶の下のギザギザ

2024-02-10 22:33:44 | 気になるモノ
コショウとか調味料なんかの瓶の底ってギザギザに
なってますよね。

上の写真はコショウとふ~塩ですが、底のフチがギザギザに
なってます。
滑り止めみたいなのかと思ってたんですが、そうではなく
中の調味料が湿気で固まってしまい出てこなくなったとき
使うもの・・・
と、少し前のテレビでやってました。
スプーンなど硬いものでここをガリガリと擦ると、振動で
固まった中身が崩れて出てくるようになるそうです。
ふ~塩が固まってしまったのでガリガリとやってみたら、
ちゃんとパラパラになって出てきましたね(^^)
なるほど、よくできてますねぇ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MADDEN(メデン)のショルダーバッグ

2024-01-27 22:33:44 | 気になるモノ
今年の正月の買い物で、ショルダーバッグ買いました。

休みの日なんかは以前UPしたこともあるポーターのバッグ
使ってるんですが、少し傷んできたこともありもう一つ欲しく
なって買いました。

以前と同様に、肩から斜めにかけるタイプと迷ったんですが
やっぱしっくり来なくて探してたらコレに行き着きました(^^)
写真じゃちょっと分かりづらいですが濃い色はネイビー、この
色も気に入りましたしね。
でも中は・・・

結構 派手目な色です(^^;)
このエメラルドカラーはブランドカラーのようです。

マチもついてて7センチ広がります。
通常のサイズは35cm x 25cm x 6cm。

長財布と折りたたみ傘とモバイルバッテリーくらい入れたら
ほぼいっぱいですが、ちょっとでかけるならこれくらいでも
十分です。
合成合皮で、そこそこ雨にも強いようです。

何度かコレででかけましたが、使い勝手はいいですね。
買ってよかったです(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たり前だけど入れやすい

2024-01-24 22:33:44 | 気になるモノ
以前も書きましたが、シャンプーや洗剤など色々と
詰替え用のものを使ってます。
先日は洗濯洗剤がなくなったので詰め替え。

最近は大きいのも売ってるのでそれにしてます。
2,3回分あるので、買いに行く回数が減りますしね。
で、詰め替えてて思いました。
今のナノックスって、入れ物が透明なんですよね。

なので入れる際に溢れることがなく入れやすいです。
ソフランなんかだと・・・

上の方にちょこっとだけ見えるところがあるんですが、
勢いよく入れると見過ごしちゃったりしますね。
というか、注ぎ口に集中してるのでこの部分を見て・・・
なんてことは難しい(-_-;)
年を負うごとに2つのことが一緒にできなくなって
きてますからねぇ(;_;)
ファブリーズなんかはこの窓すら無いですし・・・
詰替えできるものは透明か半透明くらいの入れ物に
していただきたいですな(+_+)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレコムのモバイルバッテリー

2024-01-20 22:33:44 | 気になるモノ
去年の年末頃、誕生日プレゼントで上の娘からもらった
ものです↓↓↓

エレコムのモバイルバッテリーです。
以前買ったANKERのモバイルバッテリーはとっくに寿命切れで、
ほしかったんですよね。

4年前に買ったiPhone11Pro、やはりバッテリーが衰えてきて、
ドラクエウォークとポケモンGOで出歩くと半日も持たないので、
リクエストしました。

サイズは少し大きめのW70xH143xD16とiPhone11Proとだいたい
同じ大きさで、重ねて持てるメリットがありますね。
定電流モードというのもあって、イヤホンなどの小型機器の場合
電流を抑えながら充電できるモードのようですが、これはあまり
使わないでしょうねぇ・・・

充電口はCタイプ、最近はどんどんこれに切り替わってますが
流せる電流が大きくて早く充電できるということでしょうか。
容量が10000mAhで3回くらい充電ができます。
これくらいあれば安心して出かけられますわ(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芽でた赤マツ

2024-01-19 22:33:44 | 気になるモノ
去年の年末頃、誕生日プレゼントでカミさんからもらった
ものですが・・・

「お芽でた赤マツ」
お猪口で赤松を育てるセットです。

こーゆー漫画の絵、嫌いじゃないんですよね(^^;)
ウサギもカエルもサルも可愛いです。

別のプレゼントはすでに貰っていたのですが、多分
絵柄が気に入って買ってきたのではないかと。

お猪口にも同じ絵柄。
でもお猪口で松が育てられるんでしょうか・・・

中には説明書と種、それと土が入ってました。

説明書によると・・・

発芽までに1ヶ月もかかるそうです(+_+)
うまく育てられるでしょうか・・・

ちょいちょい様子を見ながら待ちますか(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そっか、切ればいいのか。

2024-01-18 22:33:44 | 気になるモノ
単身赴任先の東京では、100均で買ったペラペラのまな板
使ってます。

見ての通りレオパレスのシンクサイズが小さいので、洗う時
結構面倒です(-_-;)
グニャッと曲がるのですが、やっぱり洗いにくい・・・

少し前に雑貨屋へ行った時、この半分くらいのサイズのを
見たんですが使い勝手が良さそうでした。
それほどガンガンまな板を使うわけではないので、半分の
サイズでも十分かと。
きっと百均にも売ってますよね。
でも今のまな板、捨てるにしてもゴミ袋が破けそうだし
細かく切って捨てようかなぁ・・・
と思って気が付きました。
今のを半分に切ればいいんですよね(^^;)

ハサミで簡単に切れました(^^)
怪我しないように角も丸めてみました。
十分使えますし、予備まな板もできました。
慌てて買わなくてよかったです(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする