goo blog サービス終了のお知らせ 

WeLove柏の葉

千葉県柏市 柏の葉(つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅周辺)エリアのトピックスを扱う柏の葉ブログです☆

2009年度グッドデザイン賞受賞はっぱっぱ体操!

2009-10-06 | 駅周辺開発状況
柏の葉のはっぱっぱ体操ですが、2009年度グッドデザイン賞も受賞したようです。
三井不動産レジデンシャルのニュースリリースにも載っています。
様々な賞を受賞していて・・すごい快挙ですねえ。

(私の)知らない間に、TBSのはなまるマーケットでも紹介されていたそうです。UDCKのホームページで紹介されています。

柏の葉ハロウィンパーティ

2009-10-01 | 駅周辺開発状況
子供たちにとってとても楽しそうなイベントが企画されています。
柏の葉の街全体でハロウィンパーティーをしよう。という試み。

10月30日金曜日16時半~18時アーバンデザインセンター集合です。

お菓子を提供してくれる家庭、お菓子を配ってくれる家庭(子供たちが歩く距離を考慮して今年はパークシティ柏の葉キャンパス限定だそうですが)を募集しているようです。

街ぐるみで楽しめる恒例イベントになるといいですね。

柏の葉ピノキオプロジェクト2009

2009-09-28 | 駅周辺開発状況
今年もピノキオプロジェクトがあります♪

日時:10月11日日曜、12日月曜祝日の11時~17時
会場:柏の葉アーバンデザインセンター、ららぽーと2階クリスタルコート

イタリアのフィレンツェ美術アカデミーの教授のエドアルド・マラジジ氏とインターネットテレビ会議を行ってクリスタルコートにピノキオシティを作ったり、子供たちがピノキオの衣装を着て働くピノキオマルシェが開かれるそうです。

マルシェ参加は小学生が対象で参加費300円(一時間)です。

働くとお給料として300piが支給されてマルシェでお買い物できるそう。

またピノキオタウンデザインという、イラストレーターの方と、子供たちが落書きするイベントもあります。

問い合わせ先:ピノキオプロジェクト実行委員会事務局
090-1733-0712
受付時間18時までのようです。

柏の葉-環境、健康、食に配慮した暮らしとまちづくり

2009-09-25 | 駅周辺開発状況
千葉大学の柏の葉カレッジリンクプログラムの記念シンポジウムが行われるようです。

市民科学が創り出すサスティナブルデザイン~環境、健康、食に配慮した暮らしとまちづくり~というテーマです。


9月26日土曜13時半~16時半(開場13時)
柏の葉アーバンデザインセンター
無料・事前申込不要で直接会場に行けば参加できるようです。

千葉大学前学長の講演や事例紹介などが予定されています。

マルシェと同日で時間も重なっていますね。

柏の葉「はっぱっぱ体操」キッズデザイン賞受賞

2009-09-24 | 駅周辺開発状況
8月のニュースですが・・・。


「環境・健康・創造・交流」の街をコンセプトとした柏の葉キャンパスエリア
のオリジナル体操「はっぱっぱ体操」は、第3 回キッズデザイン賞受賞を受賞したそうです。
昨年度の「ピノキオプロジェクト」に続く2 年連続の受賞です。


三井不動産レジデンシャルホームページのニュースリリースに掲載されています。

コンバースから10月に販売されるという柏の葉はっぱっぱ体操オリジナルのスニーカーなかなかオシャレでかわいいです。

しかも知らなかったのですが、9月12日の日本テレビの番組「メレンゲの気持ち」ではっぱっぱ体操が紹介されたのですね~
見たかったです。
⇒この件は、柏の葉アーバンデザインセンター(UDCK)のホームページで紹介されています。





9月の柏の葉マルシェ

2009-09-24 | 駅周辺開発状況
毎月恒例になってきた柏の葉マルシェコロールですが、9月26日土曜に柏の葉アーバンデザインセンター前で開催されます。

前回、出店して大人気で即売りきれたというセキグチ肉店ミルフィーユバーガーは、出店時間を10時12時13時半の三回に分けて限定90コで販売されるそうです。

ゲットしなくては!

その他天然酵母パンやキーマカレーやや柏の葉弁当とやらも販売されるようです。

柏の葉147街区三井不動産マンション22年春販売開始

2009-09-23 | 駅周辺開発状況
三井不動産が開発中の柏の葉147街区、マンションの工事もだいぶ進んでいて、タワー棟も建ちあがりだしました。

いよいよ販売に向けての動きが出てきたようです。
イメージも確認することができます。

http://www.31sumai.com/mfr/G9910


総戸数880戸だそうです。

A:鉄筋コンクリート造地上14階 平成23年10月下旬入居予定
B:鉄筋コンクリート造地上14階 平成23年10月下旬入居予定
C:鉄筋コンクリート造地上25階地下1階 平成24年07月下旬入居予定
D:鉄筋コンクリート造地上25階地下1階 平成24年07月下旬入居予定
E:鉄筋コンクリート造地上7階 30戸 平成22年09月下旬入居予定
F:鉄筋コンクリート造地上7階 115戸 平成22年09月下旬入居予定

※他、店舗等あり。店舗数未定。
楽しみですね!!

ららぽーと柏の葉お蕎麦やさん~自然茶房

2009-09-09 | 駅周辺開発状況
ららぽーと柏の葉の三階のお蕎麦やさん自然茶房に入って、天丼もりそばセットを頼みました。
平日限定みたいですが、そのセットで980円。
身がぷりぷりしていて大きい海老が三尾も入っていてとても美味しかったです。
メニューを見ていたら、エビスビールに八海山や久保田などの日本酒、また種類は一種類くらいずつしかないけれど、麦焼酎、芋焼酎、ワインも置いていて、おつまみメニューもありました。
意外なところにもお酒置いてるんだな、と思いました。
子供を授かってからは飲む機会も激減しているのですが、元々飲むのは好きな方なので、落ち着いて?お酒を飲めるお店があったらいいな、と思っています。

ミニストップのソフトクリーム

2009-09-07 | 駅周辺開発状況
柏の葉キャンパス駅東口近くにミニストップができて、個人的に嬉しいこと。
それはミニストップのソフトクリームが食べれることです。
昔からミニストップのソフトクリームファンで、家から遠くてもわざわざソフトクリームだけを買いに行くくらいでした。
なんかしつこさがないというか後味がさっぱりしているというか。
ららぽーと柏の葉のキハチのソフトクリームも美味しいですけどね。

駅近の喫煙スペース+ゴミ箱設置希望

2009-08-28 | 駅周辺開発状況
柏の葉キャンパス駅周辺ですが、残念ながらタバコのポイ捨てが多いです。
そもそも路上喫煙禁止みたいですが、私個人的な考えとしてはこういったことを防ぐ為にも、分煙というかたちで駅近く裏手の方にでもできたら屋内喫煙スペースを設けた方が良いのではないかと思います。
そうすれば皆が幸せですよね?
愛煙家の方はタバコを吸えて、タバコを吸わない方は煙を避けることができ、ポイ捨てゴミを拾う余計な仕事もなくなる…
アーバンデザインセンターにユニットハウス?を使ったイベントスペースありますが、排煙装置とかつけてどこかで活用できたりしないですかね。
そういえば最近ららぽーと柏の葉の三階の喫煙スペースが分煙の良い例みたいなかたちでJTのCMに出ていました。
また、ゴミ箱も一時危険なモノが棄てられるといったような事件もあったり生活ゴミを公共のゴミ箱に捨てるようなモラルを問われるようなこともあり街からゴミ箱が無くなった時期がありましたが、これもまた個人的には設置されていた方が良いと思います。

これから電車に乗ろうという時にゴミが落ちていたら、ゴミ箱が近くにあれば拾って捨てることができますがゴミを持って電車に乗るわけにもいかず結果的に見て見ぬふりに…
そういう姿を子どもが見ていると思うと、教育上も良くないような気もします。
どうにか変わるといいなと思います。

小さな小さな絵本図書館

2009-08-27 | 駅周辺開発状況
イベントのご紹介です。

8月27日から30日までの期間柏の葉アーバンデザインセンターで絵本のチカラプロジェクトが行う絵本図書館が開かれているようです。

土日には読み聞かせもあるようで楽しそうです。

29日
11時から一時間程度
「トマトさん」
14時から一時間程度
「じめんのうえのわたし」

30日
11時から一時間程度
紙芝居「穴掘りちょうべえさん」「どんぐりとやまねこ」
14時から一時間程度
「じめんのうえのわたし」

柏の葉はちみつクラブ

2009-08-17 | 駅周辺開発状況
こちらも柏市民新聞からのご紹介です。

養蜂を通して、環境意識を高め、地域交流を図る活動をしている柏の葉はちみつクラブが設立一周年を迎えたとのこと。

千葉大学教授、助教授のサポートでミツバチを飼育し、会員が巣箱を掃除したりお世話をし、採蜜を行って蜂蜜を使った手づくり料理を堪能した、とありました。
フランスのアーティスト、ジャン・リュック・ビルムートさんが設計したアート作品ハニータワーでミツバチを飼育しているそう。
現在建設中の147街区にはカフェがオープン予定だそうですが、その施設にハニータワーを移してはちみつメニューを提供する「CafeBees」の運営に携わる等の検討がされている。と。

色々と楽しみですね。

柏の葉UDCK 全国ネットワーク構築

2009-08-17 | 駅周辺開発状況
8月14日柏市民新聞に、柏の葉アーバンデザインセンターが、旗振り役となって、全国のまちづくり組織を繋ぎ、アーバンデザインセンターとしての機能や手法を確立し先進的なまちづくりの普及発展を目指す、という記事が載っています。
具体的には、全国のまちづくり組織の会議を開催し、活動紹介やウェブサイトを立ち上げたりするようです。

以下一部抜粋。

『柏の葉アーバンデザインセンターは、公民学連携で専門家が継続的に支援。エリアマネジメントや調査研究、市民活動支援、都市計画の構想策定など多彩なアプローチによるまちづくりを行い、先進的な取り組みとして全国的に注目されている。』とのこと。

国土交通省の「住まい・まちづくり担い手事業」に選定されたそうです。