goo blog サービス終了のお知らせ 

WeLove柏の葉

千葉県柏市 柏の葉(つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅周辺)エリアのトピックスを扱う柏の葉ブログです☆

柏の葉キャンパス駅東口の交番

2012-09-04 | Weblog


9月1日(土)に柏の葉キャンパス駅で行われたふるさと田中みこし祭り、吹奏楽、太鼓、チアダンス、サンバ、花火等内容盛り沢山で楽しかったですね。

ゴールデンホークスのチアダンス、やはりすごく上手で元気をもらえました。小さい男の子も踊っていたりしてかわいかったです。

花火は西口ロータリーからだと高架が邪魔だったので、東口側に移動して見ました。去年より時間が長くて良かったです。


さて、以前記事にした、柏の葉キャンパス駅東口にできる交番が出来上がってきました。

現在は内装工事をしているようです。

9月1日(土)第5回ふるさと田中みこし祭り開催

2012-08-29 | Weblog
ふるさと田中みこし祭りが、9月1日(土)に柏の葉キャンパス駅西口付近で開催されます。

おみこしや花火も楽しみですが、チアダンスの世界大会で優勝した、柏市のチアダンスチーム、ゴールデンホークスのチアダンスが行われる予定で、それが楽しみです。
世界一ってどんなんなんでしょう!!

11:50 ちびっこにアイスキャンディー無料配布(先着1000名様)

12:20 柏市立柏高等学校吹奏楽 オープニングパレード

13:25 柏市立柏高等学校吹奏楽演奏

14:55 石岡山車 獅子 神社神輿

15:25 はしご乗り

15:55 チアダンス ゴールデンホークス

16:55 和太鼓御響

17:45 サンバダンス

18:30 神社神輿担ぎ

20:00 花火



※スケジュールは変更になる場合もございます。



主催:ふるさと田中みこし祭実行委員会 後援:柏市

世界各国の視察団が柏の葉へ視察に来ています

2012-08-21 | Weblog
柏の葉のスマートシティについて、世界各国からのUDCK(柏の葉アーバンデザインセンター)への視察が続いているようです。。。

ノーベル物理学賞の受賞者でもある米国のエネルギー省長官や、ベトナム建設省の副大臣や上海交通大学の視察団、など各国の要人が柏の葉を訪れているということを知りました。
なんだかすごいですね~
(三井不動産 柏の葉キャンパスシティプロジェクトの新着情報に載っています。)

http://www.mitsuifudosan.co.jp/kashiwanoha/news/index.html#20120820

柏の葉キャンパス駅周辺道路整備

2012-08-15 | Weblog


柏の葉キャンパス駅東口から国道16号へ出る道と、辻仲病院~テニススクール前の道路の工事が始まりました。

なんだか仮の歩道が作られたまま長いこと放って置かれていたイメージがありますが(^^;、ようやく綺麗に整備されるでしょうか。
工事完了予定は9月6日となっています。が、工期が短すぎですね。
造成って道路を作る前の準備ってことでしょうか。

子供向け国際交流プログラム「パンゲア」、9 月より柏の葉で開始

2012-08-14 | Weblog
2012年9月より、小学3年生~中学3年生の子どもたちを対象として、「パンゲア」という活動が柏の葉で始まるそうです。

私も「パンゲア」って何だろう???と思って、概要を拝見しました。
正直、ホームページの内容を読んでもらうのが一番分かりやすいかもしれませんが・・・。
簡単に説明すると、

パンゲアは京都に本部を置く特定非営利活動法人で、言語と時間・空間の障壁を乗り越えて世界中のこども達が個人的なつながりを築くための『ユニバーサル・プレイグラウンド』を創ることを目指しているそうです。
具体的な活動としては、インターネット上で独自の絵文字とWebカメラを使い、言語を介さない子ども同士の国際交流を行っています。


■バンゲア
http://www.pangaean.org/web/japanese/general/generaltop_jp.html

■UDCK募集
http://www.udck.jp/event/002011.html

■三井不動産ニュース
http://www.mitsuifudosan.co.jp/kashiwanoha/news/index.html



現在は、パンゲアのアクティビティは、日本で4箇所(東京都渋谷区、京都大学、京都インターナショナルスクール(KIS)、三重大学)、韓国1箇所(ソウル・ミジセンター)、オーストリア1箇所(ウィーン市営児童館)、ケニア1箇所(ナイロビ市商業施設)、マレーシア2箇所(サラワク大学、SMK BARIO)で実施されています。

ここに柏の葉UDCKが拠点として加わる、ということです。
名誉なことかも?

国際交流というと、言葉は・・・と構えてしまいがちですが、言葉を介さないで簡単にコミュニケーションが取れるのも面白そうですし、子どもにとっては柏の葉にいながら他の国の子どもたちと交流の機会が持てて良い経験になりそうですね。

つくばエクスプレス10 月15日(月)ダイヤ改正(通勤快速新設)

2012-08-13 | Weblog
つくばエクスプレスは10月15日(月)にダイヤ改正が実施されます。

通勤ラッシュ時間に通勤快速が新設されるそうです。(その時間帯の快速運転は無くなるようです。)
停車駅は以下HPから抜粋の内容をご参照下さい。


【ダイヤ改正の主なポイント】

1. 平日(上り)の朝のラッシュ時間帯の最混雑1時間当たりの運行本数を、現在の20本から22本にします。

2. 平日(上り)の朝のラッシュ時間帯に「守谷~秋葉原間」では普通列車を3本増発、「つくば~守谷間」では列車の運行区間延長や種別変更をし、区間快速列車を2本増発します。

3. 平日のラッシュ時間帯【朝(上り)および夕・夜間(下り)】に「通勤快速」を新設します。
「通勤快速」停車駅
秋葉原~北千住間の各駅、六町、八潮、南流山、流山おおたかの森、柏の葉キャンパス、守谷、研究学園、つくばの計13駅
※通勤快速の運転時間帯は、快速の運転は行いません。

4. 平日・土曜休日ともに秋葉原発つくば行き最終列車を、現在の23時30分発から15分繰り下げて23時45分発とします。

5. 平日の夕・夜間時間帯に列車を増発および運行区間の延長(区間増発)を行います。「秋葉原~守谷間」1本増発、「守谷~つくば間」3本区間増発

6. 土曜休日の夕・夜間時間帯の運行間隔の改善

■URL:
http://www.mir.co.jp/company/release/2012/1015.html

柏の葉公園除染作業

2012-08-13 | Weblog
柏市各所で進んでいる除染作業ですが、千葉県管理の柏の葉公園の芝生広場も一部の芝生広場に囲いが設置されたり、除染作業が着手されています。
作業は9月20日までと看板が出ていました。

ちなみに、パークシティ柏の葉キャンパス二番街も芝生全て?はりかえているのを目にしました。

パークシティ柏の葉キャンパス二番街のカフェ

2012-08-10 | Weblog


先日、柏の葉公園に行った帰りに、パークシティ柏の葉キャンパス二番街にあるカフェBeesに立ち寄ってみました。

あたたかみがあってとっても良い雰囲気。

お食事は残念ながらレンジでチンな感じでしたが、飲み物は150円~などお安いので、のんびり読書でもしながらお茶、お友達とおしゃべり、いいと思います。
ソフトクリームやサンデーもありましたよ。

柏の葉サービスコーナーが土曜日も開設

2012-08-01 | Weblog
パークシティ柏の葉キャンパス一番街の店舗部分にある柏市の『柏の葉サービスコーナー』が8月4日(土)から土曜日も開設するそうです。
平日仕事があって市役所や出張所に行きにくい柏の葉住民にとっては、非常に便利になりますね。

柏の葉サービスコーナーでは、戸籍謄本(抄本)、住民票、印鑑証明、税関係証明書の発行、及び印鑑登録が可能です。
(戸籍の届出や転出入手続きはできません。)

柏の葉サービスコーナー問い合わせ先
04-7134-6700

オークビレッジ柏の葉のカフェ

2012-08-01 | Weblog
柏の葉キャンパス駅東口ロータリーにあるオークビレッジのカフェ、既に何度か足を運んでいますが、ランチのパスタプレート、ドリンク付きで1000円、かなりおすすめです。

ペペロンチーノ、ポモドーロ(トマトソース)、クリームと3種あり、使われる具材は日によって違うようです。
これがまた、ハズレなしで本当に美味しいです。野菜もボリュームありますし。

カレー1200円はどちらかというと大人向けな気がしますが本格的で美味しかったです。

肝心の料理の写真をとりそこねました…

また、お野菜を使ったケーキもリーズナブルだぢ美味しい。
ここでしか買えない感があってとっても良いと思います。


お店ですが、11時に開店。予約はできません。

行った時はいつも満員でした。

テラスも夕方からお酒飲むのは気持ち良さそうです。

三井のマンションと駐車場

2012-08-01 | Weblog


パークシティ柏の葉キャンパス一番街の南側に建設中の三井不動産のマンションですが、だいぶ高くなってきました。

そのマンションの東側の土地を整地していたので何かできるのかな?と思っていたらコインパーキングでした。
月極としての利用もできるようです。

ららぽーとの従業員の方はららぽーとの駐車場は使えないそうで、車通勤したい人は近隣のこういった駐車場を借りているそうなので、ニーズがあったりするのかな。