すくも教育EYE

宿毛市の学校の様子や研究情報を宿毛市教育研究所から情報発信します。

いじめの授業(仲間づくり)

2010年11月30日 | 日記
 11月24日は東中学校の1年生が「いじめの授業」をしました。

東中学校は2学期からスクールカウンセラーの

松井先生に集団作り・仲間作りの授業を

定期的にしてもらっていますが

今回は教室で「いじめ」に絞っての授業でした。

(生徒たちの感想)

○いじめの構造がだいぶわかった。いじめている人がいたら、止めようと思いました。

○いじめる人も過去にいじめられた経験があったり、家庭でのストレスを感じて

 いじめることがあることがわかりました。

○いじめには「転移」  (いじめられる人がどんどんふえていく。いじめをした人もいつかいじめられる。)

      
      「連鎖」  (いじめている人はもともとはいじめられている。いじめられている人は仲間をつくりいじめてしまう)
      
      
      「トラウマ」 (一度怖い体験をすると、また思い出してしまう)
            
      
       があることがわかりました。

○逃げることも大切だということがわかりました。相手に言われて自分だけで耐えぬくことが強い事じゃないこともわかりました。

○いじめは人生の中の最大の汚点・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。




ふれあい広場調理実習

2010年11月16日 | 日記
 11月16日はふれあい広場の子どもたちと教育相談員さんとで調理実習をしました。

今日のメニューは「豆腐ハンバーグ」でした。

ヘルシーで食べやすくお腹がいっぱいになりました。

食材には、シメジや大根、ニンニク、ニンジン等で

味噌汁は豆腐、サツマイモ、麩(まゆちゃん推薦)、麦みそ仕立てでした。

片付けも大変意欲的にできました。(文教センター実習室にて)







宿毛市・大月町音楽祭(小学校の部)

2010年11月12日 | 日記
 12日は音楽祭2日目で小学校が発表しました。

どの学校も合唱・合奏に工夫を凝らしていて、素晴らしい発表でした。

栄喜小は来年、小筑紫小と統合になるため最後の発表となりました。

合唱の「ありがとう栄喜」は観客に感動をあたえてくれました。






2010年度 宿毛市・大月町音楽祭

2010年11月12日 | 日記
 11月11日は午後1時20分より「宿毛市総合社会福祉センター」で

「2010年度 宿毛市・大月町音楽祭」(中学校の部)が開催されました。

7校の中学校が各校の特徴を生かした発表をしました。

写真は全校生徒3人の沖ノ島中学校の演奏風景で生徒3人と

先生3人が「小さな恋の歌」を演奏しています。

宿毛中学校文化祭

2010年11月02日 | 日記
 10月29日は宿毛中学校が文化祭を開催しました。

意見発表、英語暗唱、総合学習の発表や合唱コンクール等がありました。

合唱コンクールでは2年B組の「カントリーロード」と

2年C組の「飛べない鳥」が最優秀を獲得し

2年生全員が宿毛市音楽祭に出場することになりました。

男子も女子も大変声がよく出ていて学級のチームワークの良さが発揮されていました。

その他ベストピアニスト賞や最優秀指揮者賞も選ばれました。

PTAも「手紙」等2曲披露しました。

バザーは「お好み焼き」「焼きそば」「おでん」が美味しかったです。

第3回宿毛市不登校指導担当者会

2010年11月02日 | 日記
 



10月28日は宿毛文教センターで第3回不登校指導担当者会を開催しました。

講師は8月27日の宿毛市教育相談講座(第2回不登校指導担当者会)に

引き続いて、心の教育センター指導主事の「大城由美」先生で

「不登校児童・生徒の学校復帰をめざして」というテーマで

「チーム支援の在り方」や「学校復帰に向けた担任としての役割」について

教えていただきました。




市人教低学年部会公開授業

2010年11月02日 | 日記
 市人教低学年部会で栄喜小学校の木下先生が人権の公開授業をしました。

学級は男子3名女子1名の1年生で、

資料名は「てと てと てと て」という絵本でした。

「ふれあおう つながろう」という主題で

「手でさわってみよう」からはじまって

手の持つ力について考え、手によって人とつながることができることを

目指した授業でした。

授業の感想として

○こどものもっている力を引き出す、あたたかい授業づくりができていた。(会長)

○子どもたちが育っていて、うれしくて、うれしくて涙がでてきた。(保育士さん)

○おおらかに やさしく 日々の実践ができている。

○場に応じた言葉使いをさせていた。あたたかさがあった。

自然に最後に拍手がうまれたすばらしい授業でした。