前々から思っていたんだけれど、家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよで火がついた。うちにあるDVD&HDDレコーダに付属の、あの大艦巨砲主義的、「なんでもいいからリモコンにボタン載せておけ」的なトンデモリモコンを何とかしろと。
というのもわけがあって、俺自身は何とか(文句をつけつつも)利用可能。問題はうちの親だ。悪いが、うちの親はDVDレコーダの再生も停止も早送りもできない。以前に録画した番組を再生して放置しておいたら、大声で呼ばれた。何かと思ったら、「CMを飛ばそうと早送りしたら、なんか変になった」と言う。何の事はない、チャプターサーチの早送りを間違えて押しているのだ。
はっきり言うぞ。
東芝のDVD&HDDレコーダのリモコンデザインは使い辛い
なんだってあんなデザインにしているのか、ユーザーインタフェイスとか本当に勉強しているのか?と思うくらいひどい。年寄りには再生に使うことすら難しい。あんまりひどいので、学習型リモコンを買って、再生専用にセットアップしようかとまで思っている。 必要なのは、
があればいいだろ。一時停止はあっても無くても問題ない。どうせ使わないだろうから(笑)。年寄り向けの再生専用リモコンなんて、こんなんで十分だ。百歩譲って、
ってあたりだな。
そもそもトラックバック元の家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよでも言っているけれど、十字キーと決定キー、キャンセルキーで操作できないインタフェイスってなに?と思う。だって、ファミコンが世に出て何年たったっていうの?ファミコンのコントローラーで操作不可能なインタフェイスは淘汰されないとあかんやろ!と思う。
確かに、昔はこんなリモコンがAVでは必要だった。テレビ画面にメニューが出てくるなんてことがなかったから。あるのは数文字しか表示できない電飾か?という画面だけ。そこから脱却できないんだもんなあ。昔持っていたMDのデッキなんて、リモコンに曲名入力用のアルファベット全部のキーが独立してあった。もっとも、本体のロータリースイッチでクルクルピッピしたほうが、抜群に使いやすかったけれど。
もっとも、(個人攻撃のようになって申し訳ないが)東芝のセンスにははっきりとした疑いをもっている。うちの親が昔持っていた携帯(au)、うちの姉が持っていた携帯(当時J-phone)のどちらもヒドイ出来だったからだ。親ので嫌な経験をしていただけに、姉に「使い辛いんだけれど・・・」と東芝製の形態を見せられた時は絶望感に近いものを感じた。ホント、orzな感じ。なんと評せば言いのだろう、直感的な・・・というものの欠片も存在しない、難解なインタフェイスと使えないボタンとスティック(あったんだよ!)。
「お前ら、一回でも他社の携帯を使ったことあるか!?」
と小一時間ほど問い詰めたいシロモノでした。その気持ちが、レコーダを購入後に爆発。万人に使えるシロモノじゃあない!もう東芝はいいよ!!
でも、昔買ったS-VHSも東芝だったけれど(安かったから・・・貧乏の勝ち)、そんなにヒドイとは思わなかった。当時はどこの製品もそんなもんだったわけだし、何がどうしてこうなっているのか。やっぱ昔の多機能AVの「ボタンが多いほうが強い!」的な展開がまずかったのかなあ。
どんだけ凄かったかという実例。学生時代に使っていたKENWOODのコンポ(20年近く前の製品)はAVアンプ的機能があったため、リモコンが学習型。しかしボタンの数が半端ではなかった。そりゃそうだ、
なんてあるんだから。LDプレーヤーは標準じゃなくて、そういうモデルもあったから、リモコン共通化のためにあったんでしょ。ボタンが多分100個近くはあったはず。それをスライドスイッチで学習リモコンにも変更可能。それもスライドスイッチが標準→学習1→学習2と動くようになっているもんで、もう無茶苦茶。よくあんなの使っていたなあ。
まあ、そんな懐古趣味的な話はどうでもいい。どうにかしようと考えましょ。こちらの提案としては、「大艦巨砲主義のすんげえリモコン」は(現状では)仕方がない。本体にボタンをあまりつけられないからな、デザイン的に。ただ、「簡単操作に絞った優しいリモコン」も標準で装備するようにしてくんないかな?と思う。コスト的に・・・というならば、オプションで用意とかね。こんだけ普及してしまえば、そういう需要も十分あるだろうに、と思うのは俺だけであろうか?
もっとも、こんなこと考えているヒマがあったら、電気屋へ行って、うちのレコーダーで利用可能な汎用リモコンがないか、探すべきなのかもしれない。あるなら即行で買うよ、マジで。
というのもわけがあって、俺自身は何とか(文句をつけつつも)利用可能。問題はうちの親だ。悪いが、うちの親はDVDレコーダの再生も停止も早送りもできない。以前に録画した番組を再生して放置しておいたら、大声で呼ばれた。何かと思ったら、「CMを飛ばそうと早送りしたら、なんか変になった」と言う。何の事はない、チャプターサーチの早送りを間違えて押しているのだ。
はっきり言うぞ。
東芝のDVD&HDDレコーダのリモコンデザインは使い辛い
なんだってあんなデザインにしているのか、ユーザーインタフェイスとか本当に勉強しているのか?と思うくらいひどい。年寄りには再生に使うことすら難しい。あんまりひどいので、学習型リモコンを買って、再生専用にセットアップしようかとまで思っている。 必要なのは、
- 再生 >
- 停止 ■
- 早送り >>
- 巻き戻し <<
- 再生ナビ (東芝固有の録画データ一覧)
- 決定キー(Enterキー)
があればいいだろ。一時停止はあっても無くても問題ない。どうせ使わないだろうから(笑)。年寄り向けの再生専用リモコンなんて、こんなんで十分だ。百歩譲って、
- 録画ナビ
- 十字キー
ってあたりだな。
そもそもトラックバック元の家電メーカーよ、今すぐその時代遅れのUIから脱却せよでも言っているけれど、十字キーと決定キー、キャンセルキーで操作できないインタフェイスってなに?と思う。だって、ファミコンが世に出て何年たったっていうの?ファミコンのコントローラーで操作不可能なインタフェイスは淘汰されないとあかんやろ!と思う。
確かに、昔はこんなリモコンがAVでは必要だった。テレビ画面にメニューが出てくるなんてことがなかったから。あるのは数文字しか表示できない電飾か?という画面だけ。そこから脱却できないんだもんなあ。昔持っていたMDのデッキなんて、リモコンに曲名入力用のアルファベット全部のキーが独立してあった。もっとも、本体のロータリースイッチでクルクルピッピしたほうが、抜群に使いやすかったけれど。
もっとも、(個人攻撃のようになって申し訳ないが)東芝のセンスにははっきりとした疑いをもっている。うちの親が昔持っていた携帯(au)、うちの姉が持っていた携帯(当時J-phone)のどちらもヒドイ出来だったからだ。親ので嫌な経験をしていただけに、姉に「使い辛いんだけれど・・・」と東芝製の形態を見せられた時は絶望感に近いものを感じた。ホント、orzな感じ。なんと評せば言いのだろう、直感的な・・・というものの欠片も存在しない、難解なインタフェイスと使えないボタンとスティック(あったんだよ!)。
「お前ら、一回でも他社の携帯を使ったことあるか!?」
と小一時間ほど問い詰めたいシロモノでした。その気持ちが、レコーダを購入後に爆発。万人に使えるシロモノじゃあない!もう東芝はいいよ!!
でも、昔買ったS-VHSも東芝だったけれど(安かったから・・・貧乏の勝ち)、そんなにヒドイとは思わなかった。当時はどこの製品もそんなもんだったわけだし、何がどうしてこうなっているのか。やっぱ昔の多機能AVの「ボタンが多いほうが強い!」的な展開がまずかったのかなあ。
どんだけ凄かったかという実例。学生時代に使っていたKENWOODのコンポ(20年近く前の製品)はAVアンプ的機能があったため、リモコンが学習型。しかしボタンの数が半端ではなかった。そりゃそうだ、
- チューナー
- カセットデッキ×2
- CDプレーヤー
- LDプレーヤー
- アンプ
- 外部入力×2
なんてあるんだから。LDプレーヤーは標準じゃなくて、そういうモデルもあったから、リモコン共通化のためにあったんでしょ。ボタンが多分100個近くはあったはず。それをスライドスイッチで学習リモコンにも変更可能。それもスライドスイッチが標準→学習1→学習2と動くようになっているもんで、もう無茶苦茶。よくあんなの使っていたなあ。
まあ、そんな懐古趣味的な話はどうでもいい。どうにかしようと考えましょ。こちらの提案としては、「大艦巨砲主義のすんげえリモコン」は(現状では)仕方がない。本体にボタンをあまりつけられないからな、デザイン的に。ただ、「簡単操作に絞った優しいリモコン」も標準で装備するようにしてくんないかな?と思う。コスト的に・・・というならば、オプションで用意とかね。こんだけ普及してしまえば、そういう需要も十分あるだろうに、と思うのは俺だけであろうか?
もっとも、こんなこと考えているヒマがあったら、電気屋へ行って、うちのレコーダーで利用可能な汎用リモコンがないか、探すべきなのかもしれない。あるなら即行で買うよ、マジで。