goo blog サービス終了のお知らせ 

犬と花や風景で日々を綴る

ダックスのカリンとべったりの日々です。

焼岳~上高地へ

2012年05月31日 | Weblog
             午後から 曇ってきました。先に 荷物など 部屋へ 運ばないと。
            カリンを。車に残すのは 可哀そうだけど 抑えて 又 戻るからねと。
             部屋に 荷物を置くと カリンの元へ 戻り。

             少し 歩かせて 気持ちを 落ち着かせて。

           そんなことしてる間に 時間は 過ぎ 寒くなり 部屋に戻ることに。


             部屋からは 焼岳と大正池。穂高が見えます。
           外に 出ることなく 撮れるのは 何より 寒くなくて 助かるわ~。


  

    

           食堂も 広い 窓から 焼岳と大正池を眺めながらの 食事です。


                翌日の焼岳。余り天気が良くない感じです。

 

          ホテルの下に降りて大正池から もう 観光客が 来てます。


  

 

           大正池の 立木。もう こんなに 少なくなりました。
            初めて 訪れたときは もっと 沢山 あったのに。

          何十年の 歳月を 経れば  変化するのも仕方ないでしょう。

          ここから 又 車で 山道を 走り 赤い屋根の帝国ホテルを見ながら 
                上高地の 駐車場へ入り。

            まずは 河童橋です。やはり 天気は 怪しい雲。

                奥穂高連峰も 霞んで見えます。

 

 

                     ↑ 
                  河童橋の下から。

                25日は のち だったけど。

            河童橋を 渡り 梓川沿いに 少し 入ると。

            大きな ゼンマイや 山菜が あちこちに 生えてます。
                山の植物は 採るのは 一切 禁止。

  

  

  

  

  

        山道沿いの 大きな奇妙な 根っこ。 進むと 突然 猿の姿が。!

         まだ 子ザルのようです。じっと こちらを 見つめてます。

 
      笹の端から歩いてきて すれ違った 子ザルが ポツンと なんだか寂しそう。
              親に 追いつけずに いたのかな~

        その先には 大人の 猿が いたけど 親なのか察しがつかない・・・

              気になった 子ザルさんの 姿が。


          私達が訪れた 昔では ほとんど 見られなかった 風景に驚き。
         今では だいぶ増えてるとか。でも 観光客に 餌を ねだることもない。
          お店に入ることもなく 自然に ふるまってる お猿さんと 人々。

          このまま いい 距離で 自然の中で 保って 欲しいものです。

上高地へ

2012年05月30日 | Weblog
              5月は 数年ぶりに 上高地へ 連休を 避けて。
            お天気の様子が安定しなくって 中々 曜日が 決められず・・・
           長野県の天気予報で 24日(木)25日(金)の 2泊3日で 予約。            
               

              出発前に やっと 咲いた クレマチスを撮って。

  

             

             今回は 中央道を 富士山を見ながら 走りました。

           途中 SA 諏訪湖で休憩。霞がかかってた 白樺湖で 記念。

  

         

  

             奥に 藤棚が。今年は 藤の花 初めて。
              ゆっくり 鑑賞できたような。

           約 3時間過ぎて 松本に 到着。長野警察で 許可証を 取り。
             これで 上高地入山の 準備終了。


           時間が あったので 以前 訪れた 松本城を 見学に。
            前に 何枚も 載せたので 印象的な。 

               朱塗りの赤い橋からの お城。

  

 

            蓮田には1.2輪の 花が 咲いてるのを見つける。

  

         今回は夏と違い ゆっくり お堀の周りを 1周 出来ました。




                    



          たっぷり 休憩したので さ~上高地へ 一路 出発です。

       細い道を走り 長い 釜のトンネルを抜けると 雪が 残る 焼岳が見えました。

  

  

 

               宿泊する 大正池ホテル。

           観光バスの 乗り降り場にも なってます。

         雄大な 穂高連峰を 背景のホテル。この場所も撮影スポットです。

           部屋に入る前に やっぱり皆さんの仲間入りしました~

蕾のバラと 咲いた薔薇

2012年05月20日 | Weblog
           母の名のウメバラがやっと 蕾が。ちょっと 遅いような 気もしながら。
            なんとか 今年も 綺麗に 咲いて欲しいと 願ってます。


  

                ベランダに 出て 緑地側から。

   

  

              野原のような 感じの 緑地。管理業者が来る前に。
                 雑草なれど可愛い花々。


                緑地側に 植えた 立浪草。
               白色は繁殖が凄いけど紫は増えない・・・

   

  

            黄バラは もう 満開です。咲き終わっても。
           剪定すると 又 蕾が 出て 何度も 咲いてくれる。
               ありがたい 薔薇です。

 

 

 

 

         タグを無くして名前が思い出せないピエールゴールド?の薔薇も。

           なんとか 無事に 今年も 蕾から 開花し始めました。

 

         もう 咲き終わってるのに 我が家のは まだ 蕾。

          蕾は 大きく なってます。いつになったら。
            
          開花してくれるのか 心配な クレマチス。

クリニックの帰り(水城公園)

2012年05月17日 | Weblog
         今週の月曜日。クリニック受診で 川越まで。いつもよりも空いてたので。
                   待つことなく 診察へ。
           気になってた 骨密度の 検査数値。良かった~前回より。
         でも 標準値からずっと下のまま・・・ なんとか正常値にならないものかと。

            危険地帯から 出ただけでも いいと 思い直して。
         いつものように 膝。腕に注射して会計を済ませ お薬をもらい いつもの公園へ。

             池の 周囲も すっかり 緑に なりました。



  

           いつも 休憩する 場所にくると  ゴロゴロリ~ン。
              久し振りなので 嬉しそうです。

   

            マットを 敷くと これから 食事だ~
   

           お腹いっぱい 食べたら落ち着いたのか ボ~

   

   

            あら 早いこと もう 熟睡モード。家でも食べるとすぐ。

            休憩場所から 見える ユリの 樹に。花が咲いてるような。

         

   

           近くで アップ。ガクが オレンジで 花は 黄色の 花。 
             大木で 数本の樹に 花が 咲いてます。


           写真を撮ってたら 目覚めた カリン 散歩 開始です。

        

         ベンチで くつろぐ人達 気温も 程よく 気持ちいい 散歩でした。


  

           渡り鳥も去り 静かな 湖面を 取り戻した 池です。

名栗湖 (有間ダム)

2012年05月10日 | Weblog
           連休 2度目の 行先は カリンも 何度も 行ってる 名栗湖。

          温泉 さわらびの湯は 登山客や。家族連れで 人気みたいです。
         
         充分すぎるほど 降った 雨後の 名栗湖の 山並は とても 綺麗でした。


   


           ダムの 堤に 車を 置き ダムを 1周すると。
            かなりの 距離ですが 行けるところまで。

  

             登山道の 入り口の看板。ここの水場で水分補給します。

              お休みと あって 登山客の 車が あちこちに。

   

          
         

             放置自転車?と思ったら 鍵が ロック されてます。
           ここまで 自転車で 登って それから 山登りなんて 凄い健脚。

            この自転車から暫く行くと数台の 車が 駐車してる 場所に。
             そこに 居合わせた 親子が 気を付けて下さいって。
           私。何がいるの?そこに ほらと 云われても どこどこ キョロキョロ。

             いましたー 苦手よりも 怖い~ ニョロニョロ。
              嫌いな方 ご免なさい~です。

   

            山だもの いるのが 普通。だけどこんな処に?
             水抜きの配管とはね~。


            道の いたるところに ある 水場にかかる アレ?
              慎重に 避けて 細い道を 歩く カリン。

            若き頃は ジャンプして 飛び越えたものです。
               

   

   

   


           対岸の 崖から 水が 流れ 落ちてます。
             余程の 雨量だったんですね~。

       さわらびの工房がある カヌー 乗り場。ダムの水も だいぶ 濁っていましたが。

           家族で  カヌーで 楽しんでる 姿を 見ながら。

         カリンの歩調に合わせて 車の置いてる場所まで 休み休みの散歩でした。


花 ♪

2012年05月07日 | Weblog
            極少の庭が 寂しくなったので 何を 植えるか 迷って選んだのはラベンダーでした。
                ほんとは 華やかで 明るい 花に したかったけど・・・
                   
                  富良野ブルーのラベンダー。

   

                   レースラベンダー。

   

                すずらんの花も咲きました 白い 可愛い花です。
                 その横には カラーが 出て くるはず。

               オジャマさんが出てきて撮らせないもんって。花の前に。

             

   

           

   

   

             狭い処 大好きで 無理やり 通ろうと 頑張ってる カリン。


   

   

            2階にある オダマキ。今年は 花付きが 悪く。
             なんとか 綺麗に 咲いたのが 一鉢だけ。
            1度も 植え替えたこと 無し 土も そのまま。ピンクも咲いたけど    
              すぐ 咲き終っても ホッタラカシ。

           下の 白い花。今日 夫が お迎えの お宅から 頂き~。

              花の名?もう 忘れちゃったわ~。蔓性の花です。
              

雨の後

2012年05月06日 | Weblog
           5月の 連休は 雨の日が多く。出られたのは 数日だけでした。
            秩父の 芝桜を 見に行くためか 299号線は 凄い 渋滞に。

            横道に入り 以前 訪れた 北川村の 渓谷のような 川へ。
               雨が 続いたので ちょっと 期待して。

    
            新緑の299号線沿いの 家から 横道に 入り 少し 行くと。
               以前とは 違う 川の 流れに 出会いました。

            民家のすぐ裏が川です。水の音も  気になる 場所です。

  

  

   

                車に 繋がれて 不満の カリン。
            草が濡れて 滑りやすい 足場 うろつかれたら 大変。

   

               上流へ進むと  穏やかに流れて 
               川辺の モミジの 緑が 綺麗です。

  

            行き止まりから 戻り 反対側には 沢が 流れてます。
                沢沿いの シャガの花。

  

   

   

   

              やっと カリンの 好きな 草地に。
            お腹いっぱい 食べたのに 何故か 草を カミカミ。

            土が 食べたいのか 地面に 鼻を付けてることも。
          この仕草に どんな意味があるの~理解出来ないよ・・・ カリン。

いつもの 公園へ♪

2012年05月04日 | Weblog
              いつも 行く お隣の 市の 太田ヶ谷公園。 土曜日(4月30日)
           連休に入るので 遠くに 出かけるかと 思いきや 大勢の人々が訪れてました。
               
                窓から 景色を 見るようになった カリン。

   
   
           ソフトボールの試合。この傍では グランドゴルフの試合。

   

               すっかり葉桜になって 緑色が 多くなってます。

   

             釣りをする 大沼を 回り ピンクの花びらが 道を 染めて。

  

            ヤマブキも 終わり ツツジの 季節に。
               もう 今頃は 満開でしょう。

   

   

             カリンも ウキウキ気分に 見えるような?

   

   

              今日は。ここで お休みです。
           釣り人や 子供達の 楽しそうな 様子を 見ながら。

  

  

  


           
           
           

           お昼を 終えて のんびり 過ごす。    なでてたら キツネー顔。(^_^;)

         まだ 気温の変化も あるけど だんだん お出でかけの 日が 増えた この頃です。

          ★追記 この場所で 雄の17歳のダックスちゃんに 出会いました。
          
          見ると 舌が お口の脇から出てます。歯が 全部 抜けちゃったとか。
            それでも元気に歩いてます。凄いねカリン 頑張ろうね~
 
           食事は丸飲みですって。カリンも犬歯が抜けてるし。
          下の歯もグラついてる 良く噛んで食べるカリンは丸飲みできるかな?

           歯は犬も大事。これ以上 悪くならないよう 願うばかりです。
          

御岳山 続き

2012年05月03日 | Weblog
                 主人が 撮ってきた 神社や 周辺です。

                 樹齢推定1000年の 神代 ケヤキ。写真よりも。
                  実物は凄いよ~と 太い幹回りと 見上げる高さ。

           

                宿坊に囲まれて たどり着いた   本殿前の 階段。

  

  

                      宝物殿

   

                 参道の  土産店。こんなにあったかしら。

  

               どの位の時間待ったのか やっと降りてきた主人。
               こんなに きつかったかな?と。息が上がってる。


                 待ってた カリンを 抱っこ。

   

               数人連れの 女性グループに 声を かけられ 良く登ってきたね~
              おいぬ様のみたけ山 おいぬ様→(日本狼) ワンちゃん連れが多かった。
               
                この頃。カリンに よく かけられる 言葉。
               
              何歳ですか~っ?16歳よ(5月の連休に我が家に)と応えると。
                
                 あら~そんなお歳なの 凄い元気ね~~
                きっと 来年も 大丈夫よ。頑張るんだよ~って。

               頭を なでられる カリンには 通じてる?。
                 でも こうして いつも 出会う 人々に。
               必ず 声を かけられ ひと時の会話も 嬉しいものです。
               

             参道沿いには 可愛い花が 沢山。ワラビも見つけちゃったー
               


         タチツボスミレ
      
               ミヤマキレンゲ

            山野草が宝庫の山です。オダマキ レンゲショウマの群生地。
              カタクリの群生地も カタクリ数輪 咲いてました。

             ビジターセンターで確認したほうが場所がはっきりします。
               
                いろんな ハイキングコースや。
              マリと行ったのは ロックガーデンコースでした。
             
             夜は むささびの 観察会も 四季 折々の イベントなど。
             眺望がよく 家族で 楽しめる 武蔵野御岳山です。

青梅の御岳山

2012年05月02日 | Weblog
                 連休に入った 先月29日(土曜日)御岳山へ。
             亡くなったシェルテイのマリと登ったので 覚えてるはずだったのが。
             今回 行って見て エッこんなところだっだ? すっかり記憶が 残ってない。
              記憶ってあてにならないって 思い知らされた 何十年ぶりの 御岳山。

               滝本口のケーブルカーに乗って。ペット同伴okでした。

               ケーブルカーの中から御岳山駅までの風景。







              途中 上から降りてくる ケーブルカーと。
              沿道を ミツバツツと 新緑が 綺麗でした。

             数分で 御岳駅に 到着 広場からの 展望 残念ながら。
              春霞で スカイツリーは 見えず。説明版ではこの辺。



             広場付近の 食堂で お蕎麦を食べて 御岳山へ出発。
             歓迎のアーチをくぐり 鳥居のある 参道を 本殿まで。
               付近の 花や 風景を 見ながら のんびり~


          




              参道脇にに 咲く サクラ。その遠方には 
             これから 行く 御岳山本殿周辺に点在する宿坊のある場所。

              これから先は 道の登り降りが 激しいので。
              主人だけ行って神社とか撮ってきてもらいます。

             マリと行って今度はカリンと凸凹道を良く歩いたカリンです。