阪神間では渡りの夏鳥と言うと大阪城公園となっているようです。今回も1時間半をかけていってきました。キビタキなどのヒタキ類とはやはりよく出会います。そんな時わずかに姿を見せた鳥がいました。近くにいた人が私に どんな鳥だったか と聞いてきたので ヒヨドリだろうと思いながらも 背中が茶色の大きめの鳥だった と答えました。その人はすぐに分かったようです。サンコウチョウだといって熱心に探し出しました。私もそれでサンコウチョウが写せました。その人がいなかったら私はなにもせずにその場所を通過していたでしょう。自分の探鳥のレベルの低さを実感した次第です。大阪城公園ではそんな状況でした。
サンコウチョウ ♀ 渡りに備えて尻尾の抜け落ちた♂かも知れません




キビタキ ♂ この鳥はここの秋では多くの場合♀が目立つのですが 今回は♂との出会いがありました


キビタキ ♀

キビタキ 幼鳥のようです

コサメビタキ

エゾビタキ

ヤマガラ

メジロ

サンコウチョウ ♀ 渡りに備えて尻尾の抜け落ちた♂かも知れません




キビタキ ♂ この鳥はここの秋では多くの場合♀が目立つのですが 今回は♂との出会いがありました


キビタキ ♀

キビタキ 幼鳥のようです

コサメビタキ

エゾビタキ

ヤマガラ

メジロ
