goo blog サービス終了のお知らせ 

私の野鳥日誌 @ 宝塚 武庫川と大阪城 公園をメインにして

 野鳥との出会いを求めて デジカメ持って歩き出しました。
 2010年1月からこのブログを始めました。

逆瀬川にこんなんいました。マガモ イソヒヨドリ ほか

2015-03-05 | 緑地公園で出会った野鳥
 私は逆瀬川駅からバスで逆瀬川沿いを通って帰ります。バスから川を見ているときれいなマガモのペアがいました。写真に残しておこうという気になってデジカメを持ってそこへ写しに行きました。逆瀬川は六甲山の東側から武庫川に注ぐ全長10キロほどの小さな川です。かっては豊富な水量でその流れが急で それが瀬が逆立つように見えたそうです、それが逆瀬川という名前の由来になった聞いていますが、今は時々水の流れが途絶えるそんな枯れ川の一歩手前の川になっています。そんな川の駅前の橋のところで写して来ました。そのときだけでしょうが思って以上に鳥が多かったです。


マガモ  行ったときはマガモは寝ていました。コサギやカラスがそばを通るときにだけ起き出します。










イソヒヨドリ













ツグミ




ハクセキレイ




セグロセキレイ




コサギ





15:01:24 淀川川原中津で オオジュリン ベニマシコ 黒色のスズメなどとの出会い 

2015-01-31 | 緑地公園で出会った野鳥
 淀川川原の中津に行って来ました。ぜひとも と思っていた野鳥との出会いを期待したのですが、出会いはありませんでした。ここの川原では草が刈ってありるところもかなりの広さで そこではツグミやムクドリががたくさんいました。かなり野鳥でにぎわっている場所です。オオジュリンは私のよく行く場所の宝塚の武庫川川原では工事のため来なくなっていますがここではよく出会えました。それでも私が写したい野鳥はなかなか見つかりませんでした。
 大阪の築港というところでは黒い色のスズメが話題になっているそうです。白色のスズメと同じで色素異常と思うのですが一応写しておきました。そんな淀川川原の中津に行って来ました。


モズ







オオジュリン







ツグミ




ジョウビタキ




ベニマシコ







鳥名不明  そのうちわかると思います




黒い色をしたスズメ








14:10:24 大阪城公園で 出会った コマドリ(♀) と キビタキ(♀)

2014-11-07 | 緑地公園で出会った野鳥
 大阪城公園に行ってきました。今回の大阪城公園では餌付けがされているコマドリの♀とキビタキの♀以外に野鳥との出会いはほとんどありませんでした。それでも餌付けされていてそこそこ人が集まっておられるところにコマドリがいました。コマドリの♀は♂に比べえ色が薄いのですが、カラフルな派手系の鳥を写したいと思っていましたのでまずはありがたいところでした。
 そんな大阪城公園に行ってきました。

コマドリ ♀ その1










キビタキ










コマドリ その2








14:04:09 海老江干潟にて やってきた渡りのシギ オオソリハシシギ ほか

2014-04-21 | 緑地公園で出会った野鳥
 海老江干潟に行ってきました。阪急電鉄の中津駅で降りて淀川川原を歩きました。もはや冬鳥はツグミとオオジュリンぐらいでほかの冬鳥は北国に帰っているようでした。代わりにやってくるはずの夏鳥とは出会えませんでした。そんな次第で期待は持てなかったのですが海老江干潟を見ておこうと思いました。その海老江干潟ですが、葦原は半ば刈り取られ、廃材の処理場になったようで、殺風景な景観になっていました。それでもめずらしく何人かの探鳥の人が集まっていました。オオソリハシシギが来ていました。今回始めての 渡りのシギ・チドリとの出会いです。去年の春はハヤブサが原因とかでシギ・チドリがほとんどいなくなっていました。今年は渡りの鳥が来てくれそう と期待がもてた次第です。そんな海老江干潟に行ってきました。


ツグミ  今年は遅くまでいるようです




オオジュリン







アオジ




イソヒヨドリ




コチドリ







イソシギ




セグロカモメ




ダイサギ  真夏になっても動き回っています




オオソリハシシギ ♀









オオソリハシシギ ♂








14:01:31 緑地公園で出会った カワセミ クイナ ほか

2014-02-07 | 緑地公園で出会った野鳥
 服部緑地公園に行ってきました。ここにトモエガモが出ているとのことでした。私はトモエガモと出会ったことがないのでぜひ写したいと思ったのです。ここは大きな公園でそこそこ大きな池が何箇所かあります。そのうちの2箇所の池のどちらかにいると聞いていましたのでそちらから始めました。しかしそのどちらにもいませんでした。地元の人に様子を聞いてみましたところ 一昨日はいたが昨日はいなかった。そして、この前は他の池にもいたことがある とのことでした。そんな次第で広い公園内の池めぐりをしましたが出会いはありませんでした。私は腰痛もちなので疲労困憊して帰った次第です。以下はそのときついでにという感じで写しておいた鳥です。


カワセミ ♂










ハシビロガモ ♂  色彩豊かなカモですが嘴が大きすぎてバランスが悪いです



ハシビロガモ ♀




バン




クイナ