私は逆瀬川駅からバスで逆瀬川沿いを通って帰ります。バスから川を見ているときれいなマガモのペアがいました。写真に残しておこうという気になってデジカメを持ってそこへ写しに行きました。逆瀬川は六甲山の東側から武庫川に注ぐ全長10キロほどの小さな川です。かっては豊富な水量でその流れが急で それが瀬が逆立つように見えたそうです、それが逆瀬川という名前の由来になった聞いていますが、今は時々水の流れが途絶えるそんな枯れ川の一歩手前の川になっています。そんな川の駅前の橋のところで写して来ました。そのときだけでしょうが思って以上に鳥が多かったです。
マガモ 行ったときはマガモは寝ていました。コサギやカラスがそばを通るときにだけ起き出します。



イソヒヨドリ




ツグミ

ハクセキレイ

セグロセキレイ

コサギ

マガモ 行ったときはマガモは寝ていました。コサギやカラスがそばを通るときにだけ起き出します。



イソヒヨドリ




ツグミ

ハクセキレイ

セグロセキレイ

コサギ
