多忙にとりまぎれ更新するのを忘れていましたが、来年以後の自分の参考にするためにやはり更新しておくのが必要と判断しました。やはり今回もカワセミに出会いました。今までよりも人に慣れたのか警戒心が薄れたようで少しばかり近くに来ていました。カモ類は種類こそほとんど残っていましたが、量はかなり減っています。同じ種類のカモでも北国に飛び立つのが一斉ではなく個体によって差があるのでしょうか。そんな武庫川川原に行ってきました。
カワセミ 幼鳥のようです



キンクロハジロ ♂ 珍しくないカモですが ここでは初めての出会いです

コガモ ♂ このカモは増えてきました 早くから来て最も遅くまでいるようです

ヒドリガモ ♀ 今盛んに上陸して草をついばんでいます

ヒドリガモ ♂

オナガガモ 最近端麗な容姿の個体が増えたようです

バリケン 最近2羽が一緒にいることがなくなりました この個体の雌雄が分かりませんが

ユリカモメ この川原には数十羽きています このような幼鳥も数羽混じっています

イソシギ 動きが早く 川原を歩いているとどこからか突如現れるシギです

モズ ♀ いつものモズです

モズ ♂

キセキレイ この鳥も突如現れる鳥です

ツグミ 去年まで川原の芝生の上であちこちにいた鳥ですが 今年は少数が木の枝に止まっています

カワセミ 幼鳥のようです



キンクロハジロ ♂ 珍しくないカモですが ここでは初めての出会いです

コガモ ♂ このカモは増えてきました 早くから来て最も遅くまでいるようです

ヒドリガモ ♀ 今盛んに上陸して草をついばんでいます

ヒドリガモ ♂

オナガガモ 最近端麗な容姿の個体が増えたようです

バリケン 最近2羽が一緒にいることがなくなりました この個体の雌雄が分かりませんが

ユリカモメ この川原には数十羽きています このような幼鳥も数羽混じっています

イソシギ 動きが早く 川原を歩いているとどこからか突如現れるシギです

モズ ♀ いつものモズです

モズ ♂

キセキレイ この鳥も突如現れる鳥です

ツグミ 去年まで川原の芝生の上であちこちにいた鳥ですが 今年は少数が木の枝に止まっています
